総合評価 77点/100点
侵入された男に拉致されて森林公園の奥地にある穴に監禁されたジル(アマンダ・セイフライド)は、何とか自力でその穴を抜け出して凍死寸前のボロボロの状態で保護された。だが、ジルには重症の精神病での入院履歴があり、『作話(エピソードの創作)』の虚言癖があったため、警察は女性連続誘拐犯に拉致・監禁されたというジルの証言を『虚言』と決め付けて信用せず、精神病の影響による自主的な失踪事件として片付けてしまった。
家族が突然行方不明になっても警察が動いてくれないという事例は日本でも相当に多い。犯罪行為に巻き込まれたという客観的な物証・目撃証言がなければ、成人の行方不明は『本人の意思による蒸発・失踪(連絡不能な状態)』として片付けられ、危険人物による拉致監禁であれば人知れず生命を奪われている恐れも高い。
アメリカの年間の行方不明者数(missing persons)は約70万人で、約8~9万人の日本の9倍近いアメリカ人が毎年原因不明の失踪・蒸発をしているが、その全てを捜索する余裕が警察にあるはずもなく、失踪した本人が自分で帰ってくるケースも多いが、十年以上にわたって音信不通の状態が続き生死が不明のままで終わってしまうこともある。
アメリカでは、今年も、近隣で誘拐された複数の女性が約10年間にわたって、容疑者の男によって住宅街の中で孤立した民家(空家のように見られていた釘打ちされた民家)に監禁された事件が明るみになったりもしたが、地域コミュニティの衰退によってこの種の偏執的で悲惨な事件は少なからず発生している。日本でも新潟少女監禁事件のように、母親と同居する一軒家でひきこもり状態にあった中年男性が、誘拐した女児を10年近く監禁したという信じられない不気味な事件もあった。
『ファインド・アウト』では、ジルが夜勤のアルバイトから帰宅すると、真面目に試験勉強をしていたはずの妹モリー(ジェニファー・カーペンター)の姿が見えない、着替えた痕跡もなくモリーは寝巻きのままで夜中に失踪したのだった。
警察に幾ら相談しても、モリーは自分の意思で失踪しただけだから、暫く様子を見なさいと言われるだけで捜査をしてくれない。ジルがまた妄想に基づく訴えをしているという感じで面倒くさそうにあしらってくる。ジルは妹のモリーが自分を拉致した犯人によって拐われたことを確信しており、モリーを救うには一刻の猶予もない状況ということで焦りを隠せない。
隠し持っていた拳銃を持ち出したジルは、自分一人で犯人の足跡を追いかける危険な捜査に乗り出す。だが、法律では精神病の通院歴がある人の銃火器の所持は禁止されている。鍵屋の男から話を聞き出すために銃で脅して通報され、ジル本人が一般人に危害を加えかねない精神が不安定な危険人物として指名手配されてしまう。
『虚言癖』を持つとされているジルは、実際の犯人の捜査にあたってもその癖を生かして、『鍵屋の主人・商店主の親父・街路を歩く女子学生』などに言葉巧みな嘘をペラペラと言って、臨機応変に情報を聞き出したり危機を逃れたりする。逆に、あまりにも嘘の吐き方が自然で日常的な感じに見えるため、ジルが自分・妹の失踪事件についても嘘を吐いているかもしれないという疑惑を抱かせたりもするが、『現実』と『妄想・虚言』が交錯する展開の中で、次第に犯人の実像に迫っていく。
男の携帯電話での誘導に従って、過去の自分が拉致された真っ暗な森林公園に踏み込んでいくシーンは、いつ犯人が飛び出してくるか分からないというスリルを感じさせる。拉致事件の被害を受けたことを機にして、実践的な格闘技で鍛えてきた技で窮地を切り抜けるなど『(やられっぱなしではない)強い女』を描く場面もあるが、現実の社会でも起こり得る、警察に何を話しても信じてもらえない(動いてもらえない)状況の不安感・焦燥感の煽り方もなかなか上手いものがあった。