トイレ後の男性の手洗い率の低さ。正しい手洗いの実行の難しさ。

トイレに行った後は習慣的に手洗いをするようにはしているが、トイレ設備が極端に汚くて古い場所などでは手洗いしないこともあるし、『屋外での手洗い』は中途半端になりがちではある。

トイレのあと手を洗わない男性約7割 背景を哲学博士が分析

手に付着した細菌・ウイルス数の減少という面では、『間違った中途半端な手洗い』なら逆にしないほうがいいとも指摘される。

以下のような間違った手洗いは自分もすることがあるし、他人がしているのも見かけるものだが、急いでいたり面倒くさく感じると、ハンドソープをつけて丁寧に揉み洗いをして完全に水気がなくなるまで手を乾かす(拭き取る)という動作はなかなかできていないものだ。

わずかな水量で手を濡らす程度にしか洗わない。

ハンドソープや石鹸を使用せず、流水に短時間触れるだけ。

手を擦り合わせる揉み洗いができていない。

手を乾かさずに濡れたままにしたり、ハンドドライヤーで生乾きにする。

汚れたハンカチ(何回も使ったハンカチ)やズボン、スカートで手を拭く。

手洗いした後に、整髪料やホコリがつくなどした髪に手ぐしで何度も触れる。

それでも、日本は海外と比較すれば『手洗い文化』は『神道的な禊文化』の影響もあって、格段に人々に定着しているほうだと思うが、『形式的・世間体的な手洗い』ではなく『実質的な手洗い』をするようにしないと、衛生上(予防医学上)の効果は乏しいか逆効果になってしまう。

まぁ、それでも、『手洗いをこまめに丁寧にする人』のほうが『手洗いが粗雑であまりしない人』よりも病気になりにくいとか長生きするとかいう疫学的なエビデンスはないので(手洗い・うがいで風邪をひきにくいというのは多少あるだろうが、空気中の飛沫感染や他人との接触感染などには殆ど無力であり、潔癖症のような人でも結構風邪を引いている)、実際には定期的に風呂で入浴していて要所要所で手洗い・洗面などをしていれば、現代社会で衛生状態が極端に悪くなり感染症を招くということはないとは思われる。

僕もハンカチは常時持ち歩いてはいないが(ティッシュペーパーのほうがどちらかといえば持っているが)、殺菌の衛生状態にこだわるのであれば、二回以上の使用で生乾きになりやすいハンカチよりも、使い捨てのペーパーやハンドドライヤーのほうが良いのだろう。