北朝鮮の核実験に対する米国の制裁圧力が高まる中で、金正恩は『核実験』ではなく『半端なミサイル実験』で強気な挑発姿勢をアピールしたが、核実験なら米国が軍事攻撃の可能性もあった。北朝鮮の瀬戸際外交の緊張感が高まっているが、韓国・日本の副次的被害を回避しつつ圧力をかけるには米国と中国の連携が鍵になる。
北朝鮮問題は緊迫化するが、日本の安倍首相は花見会で桜を愛で当事者意識薄くトランプ頼み、韓国の朴槿恵前大統領は弾劾裁判で失職し『実質の政治空白』に陥り黄教安代行もトランプ頼みか…トランプ大統領は軍事制裁の圧力を強めるが、米国本土にまず危害が及ばないが故の日韓巻き込む強硬策の懸念が出てくる。
中国が北朝鮮の核・ミサイルに強く干渉してこなかったのは、冷戦構造の図式をひきずり『米国+韓国』と『中国+北朝鮮』の擬似的な勢力配置図があったからだ。北朝鮮が崩壊し韓国主導で統一化が進めば『米国勢力の拡大(中国劣勢)』になるからという事だが、北朝鮮の暴走は中国にも一線を超えたと見なすべきではある。
北朝鮮外交では『対話と圧力』のバランスが常に報道され続けてきたが、圧力をかけて非人道的な体制を倒そうとするのであれば、核実験のステージが進むもっと前の段階で叩いて核開発を断念させるべきだったが、積極的にその役割を買って出る国がなく、中東紛争・イスラム過激派テロに先進国の意識が向けられてしまっていた。
ソ連崩壊後の旧共産圏の後ろ盾が弱った時期であれば、日米にとって北朝鮮はそれほど軍事的脅威ではなかったが、米国に北朝鮮を軍事コストをかけてまで叩くメリットがなく放置され続けた。日本にとって経済的に失われた20年の間、北朝鮮は困窮しながらも核・ミサイルの開発を続け、以前より制裁・干渉が難しくなった。
スポンサーリンク
楽天AD