イスラム教の原理主義は先進国には分かりにくい、上原多香子氏の出産についての雑感、高度プロフェッショナル制度の感想など

無神論者は突き詰めれば実用主義か個人の虚無主義に行くので、他宗教の排除・対立のリスクもないが、ムスリムのような有神論の使命や熱狂のある集団の方が、生物として持続強度が強く人口も増える。

苦情言った仏教徒に禁錮刑…インドネシア、広がる不寛容 (朝日新聞デジタル – 12月27日 15:11) http://mixi.at/ajNMdFg

合理的な覚めた無神論者は、実在としての神はいるはずがなく、表象以外の即時かつ直接的な影響力のある神はいないということで話は終わるが、ムスリムはじめ本気で神の存在や宗教規範を素朴に信じている人は、「自分は自分・他人は他人のドライな個人主義」にはやはり行き着かない。生存競争の熱が熱く、神の冒涜には切れる。

しかし、科学主義や技術主義、功利主義を背景とするドライな非宗教的な価値観やライフスタイルは、究極的には「損得勘定・快楽と苦痛・好き嫌い・興味関心・社会適応度」しか持たないので、イスラムやキリストの有神論の「究極的な人の存在意義」はなく、人それぞれ好きなように生きればいいで、相対の虚無や孤立も増える。

現代の先進国の人の大半は、信仰があってもそれを誰にでも通用する普遍的な真理としての神とまでは狂信できず、ほとんどの人が神よりも人を上に置いた価値判断をするだろう。イスラム主義の国の残酷で理不尽な裁判・慣習に対して、日本人が抱く違和感も、イスラムが人よりも本気で神・習慣を上に置いた処断をしがちだから。

神様の侮辱や冒涜を理由にして、人を本気で死刑にしたり虐待したりといった感覚は、現代の先進国の平均的な人たちにはやはり分からない感覚になる。それは神も宗教も人が作り出したのだから、誰かを殺したり傷つけたりするくらいなら、神や宗教のほうを人間にとって都合のよい危なくないものに変えれば良いという合理による。

○上原多香子が魔性の女・薄情な女の批判もあるが、この若さで死ぬまで服喪して禁欲的に生きるのは無理だろうし、元々男性・恋愛を好む性格傾向もある。好みはあれど上原氏のような女性は、30~40代位までは放っておいても男が近づき誘ってくる。

上原多香子が第1子男児出産 コウカズヤ氏と再婚 http://mixi.at/ajPZ7lb

元夫の自殺というのは悲惨な結果で、弱っていた元夫を切り捨てて不倫していた上原多香子に一因はあると思うが、自殺する以前の段階で「上原氏が自分にもはや愛情も関心もないこと・どう頑張っても以前のような関係に戻れないこと」は明らかに気づいていただろう。 (12月30日)削除
啓思(けいし)

それが薄情な女、男好きな女だといえばその通りの面もあるが、落ち目になって付いてきてくれる型の女でないのは初めから見えていて、それを分かった上で交際・結婚するくらいでないと芸能人でなくてもこの種の女性の相手はつとまらない。子供ができない体で、その事実を相手が受け入れないというのだから自ら去るしかない。

○発達心理学では、3歳頃に他者の心を推測する「心の理論」が形成され始め、「利他性・贈与欲求」も出てくるとされる。人の本性が利己的か利他的かは古代中国の諸子百家の性善説・性悪説からフロイトの精神分析、現代の心理学・認知科学まで色々な説はあるが、幼児期に「利他的な分け与え・世話欲求」が芽生える子供も多い。

人は心の理論で他者の意図・感情を推測するだけではなく、自分に何も利益がない場合でも、「敵ではないと認知した他者」に対し好意的かつ援助的に接しやすい傾向がある。協力行動と敵対行動に関する社会心理学的実験は多いが、個人差はあれど協力・援助の原型は乳幼児から他者にモノ・食べ物を上げたがる行動から見られる。

○高度プロフェッショナル制度はホワイトエグゼンプションの具体化だが、大半のサラリーマンには業種・年収水準ともに関係はなく、元々、実績に基づく裁量ありきの長時間労働の人が多い業種に思う。

高プロの対象「年収1075万円以上」に決定 5業務で (朝日新聞デジタル – 12月26日 20:31) http://mixi.at/ajMk8tR(12月27日)

人の身体と精神の健康は長時間労働のみによって壊れるよりも、「非主体的な強制労働環境・ノルマの圧力や対人関係のストレス・やりたくない仕事内容への固定」によって壊れやすい。金融商品開発、ディーリング、アナリスト、コンサルタント、研究開発に限定して年収要件もあるなら、過労死・労災増加になるとも言えない。

楽天AD