○文系学部廃止論もあるが、経済活動と連携しない教養主義的な学問を国家が保護しなくなっているが、文系博士は民間では学校・塾等の教育分野くらいしか実需がない。院の入口部分で十分な説明が必要。
文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 (朝日新聞デジタル – 04月10日 07:32)
文系博士でも分野・内容・本人の資質(性格)によって、博士号を間接的に何らかの収入源として活用できるかどうかは変わってくるが、文系博士は職業直結の学位ではなくアカデミックポストを確約するパスポートでもない。大学院で博士号まで取得する人は、大学・研究以外の一般的な仕事を選択できない自己規定が枷になる。
根本問題は、大学でなくても何らかの公務員的な雇用(非市場的な分野の仕事)を得られなければ、文系博士の持つ知識・ノウハウ・経験などは直接にはお金になりにくいということであり、その認識を持った上で修士・博士まで取得する意義と潰しの難しさ(専門や学術を仕事にできない恐れ)を自分で理解していなくてはならない。
人文学の専門家も必要だが、公務員的なポストを得られる専門家の絶対数はかなり限定されるということである。特にマイナーな専門分野で一般国民の知的好奇心・読書範囲からもズレている場合には、アカデミックポストも公的機関のポストも採用人数が極端に少なく、わずかな椅子に高齢の権威が居座り続けて空きもでにくい。
学問・研究にこだわりすぎれば経済的には追い詰められやすく、最悪、年齢要因によって単純作業的なアルバイトのような仕事しかなくなることも多い。勉強が得意でそれなりのコミュ力・説明力もあるなら、専門分野はサイドワークとして学校教員・地方公務員などを本職とした方が経済的には救われる。
人文系の素養や文章力を活かし、作家として成功するような人も少なからずいるし、広義の物書きで糊口を凌ぐ人も多いようには思う。今はネットで大勢の人が読みたいコンテンツを書ければ広告収入なども得られる。「自分の知識・情報を換金できる方法」にも頭を使わないと、市場の需要・雇い先がない研究だけでは危うい。
○文系博士が食えないのと対照的に、こういった化学・薬学・物理学の貪欲な実用化に逸る高校生は刑務所に入らず大学で科学研究のノウハウや実技を学べば何かしら適当に稼ぎそう…。
ウラン売買でも捜査=爆薬ETN製造の高校生-原子炉等規制法違反容疑・警視庁 (時事通信社 – 04月10日 07:31)
表のまっとうな研究機関や企業の開発部門で稼げればいいが、なまじ自分で調べて作ってしまう性格なので、アングラで犯罪的な化学物質・爆薬などを売りさばくような犯罪者になる恐れも…知識欲も凄いが手を動かして作る能力が高い。高校2年でウラン売買して放射性物質を自分で製造しようなんて高校生は聞いたことない。
文系学部の研究者・教養人と理系学部の技術者・研究者の市場の需要とも相関する大きな違いとして、この高校生も理系的・技術者的なのだが「実際にモノを作ろうとするか・手を動かして物理的に何か影響のあるものを作れるか」という違いがやはり大きい。科学研究に限らず、エンジニアや土木建築、大工仕事などにも通じるが。
僕自身も「手作業で何かを作ること」にはあまり熱心になれないほうだが、世の中の経済活動の多くは、文系的に「言葉・思考・概念であれこれ読み書きする知識や情報」よりも、理系的・実働的に「手や体を動かして何か役に立つものを作れる能力」のほうがお金になりやすいものである。
学歴社会とは言われるが、その有効性の大半は高学歴が大企業・公務員の雇用と結びついた場合に発揮されることがほとんどで、博士号を所持している物知りや研究者であっても、その言葉や思考、発想そのもの大きなお金を払ってくれることはほとんどなく、本・書籍などの形で売れるくらいしか換金経路がないのはある。
学歴と相関しない肉体労働は軽視されやすいが、実際、家の扉や水回り、備品、車などが壊れた時(家やマンションを新築・改装でも)などに、職人・大工・工事士などの人の手作業でモノを作ったり直したりする巧みさを見ると、文系的な物理的影響のない読み書きよりもよほど実用的で役に立つと思うことはしばしばある。
学歴・知識と関係なく手で何かを作ったり直したりするDIYが得意な男性なども、別方面の知能と能力がかなり高く、大企業・公務員の雇用などを除けば、そういった人の方が人並みに稼げる仕事にかえってありつきやすかったりする。男同士でも壊れたモノや機械をさっと道具・工具を使って直せるような男は凄いと思うものだ。
文系学問の専門家や教養人というのは、突き詰めれば「高度な読書人」であって、公務員的な雇用・アカデミックポストがなければ、「読書人に対する世間一般の評価・需要」は「DIYが得意で体力があって物理的に意味のある仕事が出来る人」よりも落ちやすい事は理解できないことでもない。
文系の学者・知識人の陥りやすい罠として、「肉体・物理・商品経済を軽視する言霊思想」であり、「言葉(概念)と知識で世界・人間を把握したような高揚感」を得られる魅力・面白さはあるのだが、実際的な部分においては、運転手や大工・料理人などと比べても誰かの何かに役立つものをなかなか生み出しにくいのかも。