○トラウマや見返しのための「非現実的な美」の追求は暴走しやすい。「最大多数を虜にする美・可愛さ」は人工的・意識的に造る事が難しく、「自然=図らい消去」が特に難しい。 — ヴァニラ「ブスが生きづらい日本」で感じてきた違和感、“全身2億円整形”を語る (週刊女性PRIME – 08月24日 11:00) http://mixi.at/adiqKHR
「美・可愛さ」は必死に生存のための肉体労働に追い掛け回されなくなった現代人の精神的貴族趣味にとってかなり大きな欲望対象になっていることは確かだが、「遺伝・骨格・年齢の所与の条件(ある種の分)を越えた非現実的な美の追求」はあるラインで自己満足しなければ、病的執着で自らを破滅させる恐れもあるので怖い。
「美・可愛さ」をナチュラルな姿かたち・言動・装いで他者に見せられる人というのもある種の才能・時機であって、「大枠における美・可愛いの階層性」はあっても、普通前後から上の美・可愛いにおいては「飽き・慣れ・加齢も含めた多様性のバリエーション」になるので、我一人のみで違うタイプの美・可愛いは所持できない。
その意味では、明らかに一般人から突出した美や可愛さを持つ人であっても、「異なるタイプの美貌・可愛さ・年齢層との間の主観的競合」においては、必ず誰かの前にどこかの時点で見劣りする(常に後続からも追われる)。その意味で、普遍的な誰からも認められる美・可愛いを追求すれば、精神は落ち着く所がない。
美と可愛さにとりつかれて美容整形を繰り返すのは、「誰の前にあっても自分の魅力を承認させたいという普遍的魅力を内在させたい不可能性への抗い」であり、もはや「見た目云々に留まらない自己愛・承認欲・トラウマ的な報復心の肥大」である。ただ納得のラインは天与の分・運も踏まえていないと精神的に苦悩するだけ。
見た目の問題で悩む若年層は増加して、男性でさえ20年前と比べて美容整形を受ける人が約7倍になったと言われるが、「細かい見た目にこだわれるだけの豊かな時代」の副作用か。ただ「適度な自己満足+自分を好んでくれる人の愛情・承認」くらいが並の人間の分・限度であって、常にもっとの比較競争を続ければ心を病む。
○仏教説話の「火宅」は四苦八苦・煩悩熾盛のこの世を「燃え立つ家」に喩えたもの。富裕な長者の家から突然火の手が上がり、小さな子供達が取り残される。逃げない子供を助けるため、「牛・羊・鹿の車のおもちゃ」をダシ(方便)にして子供を誘い出し焼死を免れさせた。火宅とは現世、長者とは釈尊、子とは衆生の比喩とされる。
仏教の現世否定思想、法華経のメタファー・方便の重視が現れた言葉として「火宅」は解釈できる。この世を「不快・不満・欲望の苦しみで燃え盛る家」に喩え、その家から出る出世間による救済を説くのは如何にも仏教的だ。燃え盛る家に残る子らのように、我々もまた目先の快楽・欲望に囚われて取り残されがちなのかも。
欲望と煩悩が生み出す苦悩の再生産は、ある意味で快楽と不快の自己生成的なオートマトンであり、衆生たる私たちもまたそのオートマトンによる自分で欲望して自分で悩み苦しむ構造の燃え盛る火宅(現世)から簡単には出られない。出家・出世間の困難と人間の欲望・業の深さのコラボをどう乗り越えるかもまた人生の妙味なり。
強欲に求めて遊び戯れているように見えながらも、そこは火宅の中の刹那の饗宴である可能性も高く、生老病死の宿命的な苦悩を束の間忘れさせてくれる快楽の麻薬でもあるのだ。幻想を排したむきだしのリアルと向き合いすぎても疲弊するが、燃えている火宅を出るタイミングが肝腎なのかもしれません。
○「女らしさ」の有用性は「男社会において男性に好かれやすい(女性的美の自己満が弱ければ男側を癒すだけの)傾向・特徴」に過ぎないので、中年期以降は完全に捨てても困らない人は増える。 — “女らしさ”に意味なーし!って37歳で悟った/ジェーン・スー×中野信子 (女子SPA! – 08月24日 09:11) http://mixi.at/adiDsxa
「女らしさ・男を引き付ける力・性的魅力」は人により向き不向き(癒し・色気で競争して利益を得たいか)は分かれる。「自分単独で稼ぐ力」があればこだわる必要は薄く、こだわり過ぎれば不快な思いをしやすくなる。女性と男性を入れ替えてもそうだが、「異性に性的に好かれる必要性」を放擲すればある意味楽なのである。
まぁ、「完全に男全般(女全般)・性全般を無視して孤高のスタンスで稼ぐ・趣味・生きることに特化する」というラインは極端にはなってしまうが、それよりは一段柔らかくして不特定多数の男性・女性から異性として好かれなくても「中年以降は身内・家族からだけ必要とされればいいや」のミニマムな欲求での乗り切りもある。
生涯にわたって女らしさを捨てないという場合にも、「上品さ・丁寧さ・優しさ」のベクトルなのか、「男を魅了する色気・癒し・もてなし」のベクトルなのかではまったく生き方や見え方が異なるが、女性同士の評価軸では「いつまでも男を色気・癒しで引き付ける生き方」は軽蔑されやすい。