高学歴・高収入であれば現代の『勝ち組』といえるのだろうか?:格差社会で過熱化する学歴競争の揺り戻し現象の弊害

受験に失敗した高校三年生の兄が、それをからかった小学五年生の弟を刺したという事件か。少し前も受験で母子の心中事件があったが『詰め込み時代の受験ノイローゼ』のようなものの再来が起こっているような感覚にさせられる。

受験の失敗を人生の失敗とする短絡な白黒思考だが、学歴の競争と格差社会の将来不安・不利が結びつきやすくなっており、それに対する挫折感にセンシティブになりやすいのかもしれない。

小5弟刺した高3逮捕=殺人未遂容疑―滋賀県警

「レールに沿った生き方」とか「リスクの小さな進路」とかにもつながるが「一つだけの価値観・生き方・人間関係」だけに凝り固まって「これがダメになったらすべてダメ」と考えるのは人生の破滅・転落・事件を導きやすい。思春期挫折症候群なる概念もあったが「これがダメならどうするか」の柔軟さと方向転換が大切だ。

人生では思い通りにならない局面や逆境が少なからず起こってくるものだが、『他人』や『モノ』に当たって殴ったり刺したり壊したりしても、本質的な問題状況は何も解決せず余計に自分の立場が悪化する(あるいは殺人・傷害致死等で人生が破滅に近づく)。

動物的に生きられた原始時代のように『怒り・暴力・支配』で解決できる種類の問題が、法治主義のシステム化された経済社会(資本主義社会)である現代では大幅に減ってしまった……。

親世代の自分の経験(優越感・劣等感)に基づく『見栄・世間体・勉強をやり直したい思い(もっと勉強して良い大学に行っていればの後悔)』が影響して、学歴を過度に重視することの弊害というのも起こりやすい。

他人は大して人の学歴などに興味はないものなのだが……主観的幸福度は高学歴・知識・地位によって逆に低下する事もあり、素直で人生における感動・感謝を知る人のほうが幸せだったりもするわけで。

学歴・仕事・収入などの面で『勝ち組』に入ることの優越感や生活の贅沢さはあるかもしれないが、それと引き換えの『忙しさ・不自由さ・束縛』も同時にあり、高学歴・高収入だからあらゆる面において幸せともいかないのが難しい所である。

適度に暮らしていけるだけのお金もあるが、大して他人や社会に強く拘束されない気楽さ・自由さもあるというような状況のほうが、現代人にとってはガチガチの成功者や勝ち組の人生よりもむしろ主観的幸福度や精神の健康度は高くなりやすい気もする。社会経済的エリートは、その生き方が合う合わないの個人差は大きく、仕事のハードさで疲弊したり燃え尽きたり(途中で会社をやめてしまったり)うつ病になったりのケースも多い。

高学歴から大組織での出世街道を驀進している人たちを見ると、研究開発・高度専門職などを筆頭にして、その仕事・地位・職業が好きでやっている人たちは生き生きとして楽しい日々を送っていたりもするが、お金・影響力はあるが『自分のための時間・余裕』は一切ないほど時間・ノルマに追われ続ける人もやはり多いと思う。

スポンサーリンク