DVは初期対応を誤るとエスカレートしやすく別れにくくなる。一回でも殴られたら別れた方が良いが、DV加害者は暴力的支配・謝罪や甘えの懐柔を受け入れる型の『DV被害者』を見抜いて関係を深めるので難しい。
<大阪女性殺害>「50回以上殴った」逮捕の男供述 (毎日新聞 – 08月12日)
DV加害者には『倦怠期・自由放任』が余りない執着や束縛の強さの特徴があるが、共依存になりやすい孤独感の強い女性にはその重さやしつこさが順調な時には『一途な愛情と安心・裏切らない誠実さ』と受け取られる事がある。いったん恋愛・婚姻で深い関係が築かれると、愛情よりも執着・管理・支配の悪い面がでてきやすい。
DV加害者は『自分は悪くない・相手が悪いの前提』で(これだけ好きなのだから)『相手は自分に無償の愛情を注ぎ続けて当たり前』と考える。擬似的な母子関係を再現するような非現実的なものだ。大人になって泣いたり暴れたりすれば欲求不満をすぐよしよし解消してくれる母の役割は誰にも果たせないから激しい暴力になる。
DV加害者は、DV被害者を思い通りにコントロールするのが第一の目的に見えるが、実際は『相手の言うことを聞いても暴力を振るわれるケース』が多い。根本的要求は『もっと無償の愛情と支援を注ぎ、自分の人生を幸せにする責任がお前にある(それができてないなら失格)』という不可能かつ幼児的な要求で誰も満たせない。
DV加害者にも相手を幸せにしようという思いがないわけではないが、その多くは『相手がしてもらいたいこと』ではなく『自己中心的で押し付けがましい支援・優しさ』で、『これだけしてやったの逆恨み』になるだけだ。暴力が激化し別れ話で殺される不安があるなら、警察の動きを待たずとにかく逃げてまず居場所を隠すべき。
一方、異常に執着心や逆恨みの強いDV事案の場合は、仮に加害者の夫・恋人が警察に暴行・脅迫・傷害などで逮捕されたとしても、そんなに長くは拘留されず初犯なら執行猶予もつきやすい。『本気の悪意・殺意』を維持した加害者だと、法律で処罰されても被害者を直接守ってはくれないので所在を隠し続けるストレスは大きい。
一定の限度を超えたDV加害者には、説諭と懲罰で臨むだけではなく、DVをしてしまう抑えられない心理を自己制御するための心理教育や矯正プログラムを義務づけるべきかもしれない。『自分は正しい・相手が間違っている』の白黒思考や思考の飛躍を修正し、相手の立場での気持ちを想像させる認知療法などに一定の効果あり。