中高年ひきこもりが推計61万人以上、「お疲れ様です・ご苦労様です」は目上にも使える、高級老人ホームでも孤独死

○現状、中高年で推計61万人以上、全世代で数百万人以上のひきこもり(社会的能力の暫時喪失者)がいる事を考えると、人が社会・仕事に適応するのも簡単な話ではないんだな。

中高年引きこもり、課題深刻=推計61万人、支援なく-専門家「SOS逃さず対応を」 (時事通信社 – 05月31日 07:31) http://mixi.at/a8zcqZC

人手不足市場ではあるが、サービス業でも製造業でも単純なアルバイトでも、「求められる最低限度のスキル・コミュ力・人間性・体力や勤勉」が底上げされていて、かつてのような「職場にとにかく行けばどうにかなる仕事・機械的にやれる仕事」が激減している。入口で対人スキルの低い人が躓けばひきこもりやすい。

中高年ひきこもりでも「平均前後のスキル・コミュ力・学習能力があってプライドの高さでひきこもっているだけの人」なら、とりあえずどこかで働いてみればどうにかなるが、長期ひきこもりでは「家族以外と話せない・電話もできない・笑顔でいらっしゃいませも言えないのレベル」になりやすく社会技能の基礎再建が必要だ。

若年層とは違って中高年は「新人として就職して仕事を一から教えてもらえる職場」が減り、笑顔や愛嬌がなく挨拶・世間話もできないと「サービス業・営業という雇用需要が大きくて特別な資格の要らない仕事」でも採用されにくい。おじさん世代で飲食・コンビニで定着している人はやはり愛想よくやる気がある。

中高年ひきこもりは確かに「孤立・疎外・放置」が問題ではあるのだが、元々、若い頃から学校生活・企業活動(サラリーマン)・人間関係・異性関係などに馴染めず、人と接すると嫌な思いばかりしてきた人が多いので、「孤独がとにかく嫌で誰かと関わりたい心理・人に交わって働きたい心理」ともまた異なり支援方法が難しい。

少子化問題でとにかく子供をたくさん産めば労働生産性や税収が高まるというような誤解もあるが、現代人は労働者としてスムーズに適応できるパーソナリティーを形成しにくい「消費文明社会・お子様(お客様)扱い社会・格差社会(二極化)」の影響を受けていて、一定の割合がひきこもりなど不適応化しやすくなっている。

○国語辞典編纂者が語用の歴史から、「お疲れ様です・ご苦労様です」は相手が天皇陛下・皇后でも使用できる表現であることを解説した良記事。ここ20年ほどで目上の人にご苦労様・お疲れ様はダメの謎ルールが広まった。

https://news.biglobe.ne.jp/kamokamo/article5.html

自分の立場が上だったら、「お疲れ様です(ご苦労様です)と言われたくない心理」もあるのだろうが、「お前のような格下の者に労られたくない・俺(私)は疲れてなどいない・俺(私)の深遠な疲れについて分かったような口を聞くな・お前如きが対等な雰囲気を醸すな」と思うのであれば、自意識過剰のようには思う。

○高級老人ホームに多額の入居料を支払っても、高齢者(自分)に対する持続的な関心や好意までは得られないという話かもしれない。

老人ホーム居室で90代男性「孤独死」 死亡2週間後に発見 兵庫・明石 (毎日新聞 – 05月31日 11:19) http://mixi.at/a8zrLWc

90代なら天寿を全うしたとも言えるし、本人が定期的に巡回したりクリーニングしたりするサービスを申し込んでいなかったことも「結果的な孤独死」に影響している。2000万円の一時金を支払っているので、もう少しこまめにケアしてくれても良いとは思うが。高齢になると、自分への興味関心が総じて減ってしまうものだな。

楽天AD