総合評価 73点/100点
世界最高のクリエイターやプレゼンテイターとして評価されるアップル創設者のスティーブ・ジョブズの人生を映画化した作品。特に、共同設立者スティーブ・ウォズニアックをはじめとする身近な仲間たちと一緒に、アップル社を小さなガレージで起業して軌道に乗せ、次第に大企業として成長していくまでのプロセス、その時々におけるジョブズの生々しい人間性や人間関係の対立を詳細に描いている。
アップル社が大きくなっていくに従って『スティーブ・ジョブズと旧友だった初期メンバーとの意識の差』が開いていくが、ジョブズは『現在のアップルに必要のない人材』だと見れば即座に首を切る冷淡さも併せ持つ。旧知の友人でスタートアップのメンバーであっても、技術者・管理者としての能力が低ければストックオプションの報酬を与えないまま退職にまで追い込み、旧友から怨みを買ったりもする。
スティーブ・ジョブズの成功の起点は、商売っ気のない趣味で基盤いじりを楽しむコンピューターオタクだったスティーブ・ウォズニアックの自作のコンピューターのマザーボードに、『個人用のパーソナルコンピューター(パソコン)の時代の到来』を予感したことだった。
こんなものを個人で買いたがる奴なんていないと自嘲するウォズニアックに、ジョブズは絶対にこれは売れるようになると断言し、暇をしている仲間を集めて『ガレージでの人力の量産体制』を何とか作り上げて納期に間に合わせた。2012年に世界最高の時価総額の企業となったアップルの第一歩は、こんな個人事業に毛が生えたような所から始まった。アメリカ企業史でも卓越した成功事例だとされる。
ジョブズは猛烈な行動力と営業力、説得力のあるプレゼンテーションと負けず嫌いの交渉によって、何の知名度も実績もなかったアップル社のパソコンを売り込んで融資を取り付ける事にも成功する。当時のコンピューター産業の巨人であったIBMがまだ独占していない『パソコンのニッチ市場』に深く食い込み、マッキントッシュでは目に見える形で直感的操作がしやすい革新的なGUIを開発した。
GUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)は、それまで専用のコマンドを覚えて打たなければ何も動かせなかったパソコンを、マウスとカーソルのような視覚的に誰もがわかりやすい外観に変えたことで、『パソコンの潜在的なユーザー層』を何十倍、何百倍へと拡大した。このアイデアはマイクロソフトのビル・ゲイツにWindowsのOS開発で盗まれたとも言われるが、映画でもスティーブ・ジョブズがビル・ゲイツを盗人呼ばわりして『お前が1ドル稼いだら俺に90セント入るように訴訟を起こしてやる』と怒鳴りつける姿が描かれている。
スティーブ・ジョブズは客観的な能力査定や経営判断によって、初期のメンバーだった友人を次々とアップルから排除していくが、技術者として信頼していて残っていて欲しいと思っていたウォズニアックまでも悲しい笑みを残してジョブズの元を去っていってしまう。
『今の君のやり方ではみんなが周りからいなくなってしまうよ』というウォズニアックの言葉が印象的だが、その後もジョブズはアップル社内における孤独な戦いを強いられ、遂には自分がペプシから引き抜いたジョン・スカリーらにアップル社を追放されてしまう。ジョン・スカリーはペプシのマーケティング部門で圧倒的な才能を見せていた経営者で、ジョブズが彼をペプシからヘッドハンティングするために『(ペプシに留まれば安泰かもしれないが)一生を砂糖水を売って過ごすのか、それとも世界を一緒に変えるチャンスを掴むのか』という言葉で説得したというエピソードは有名である。
完璧な先進的デザインと妥協しないユーザビリティを目指すジョブズのやり方によって経営赤字が積み重なっており、取締役会は経営再建のための助言に耳を傾けようとしないジョブズを追い出しにかかったのだった。しかし、ジョブズが抜けた後のアップルは過去の栄光を取り戻すことはできず、その商品開発と経営戦略は迷走を続けるばかりでヒット商品はまるで出せなかった。行き詰まったアップルの側からジョブズを顧問として招聘する事態に至るのだが、ジョブズにアップル再生の希望を託す経営陣の後押しを受けて、今度はジョブズのほうが当時のCEOを談合政治のような採決で追い出してしまう。
スティーブ・ジョブズは経営者やクリエイターとしては最高の才能・魅力を持った人物だと認めざるを得ないが、人間としては最低な部分のある奴だった(思い通りにいかないと激高するジョブズの下で働くのは大変だ)というような意見もある。映画でもジョブズの光の部分だけではなく、初期には協力してくれた旧友をあっさり切り捨てたり、自分の理想を実装することに技術上の難色を示すプログラマーをその場で即座にレイオフしたり、付き合っていた彼女との間の子を認知せずに俺の子じゃないと突っぱねたりするような生々しいパーソナリティについても触れられている。
エピローグでは、ジョブズの人生観にまつわる演説のパートがあるが、『与えられた社会(世界)の枠組みに従うことが全てではない、社会(世界)を自ら変えていこうとする意思・創造性を持つことこそが人生だ』といった言葉には、既存社会の枠組み(みんながやっていること)に上手く収まることができず対立・孤独・無理解を多く味わいながらも、iPod,iPhone,iPadといった革新的な製品で世界を変えてきたジョブズならではの重み・引力がある。