いじめ被害者は長期的に苦しむが、いじめ加害者はその後も健康であるという研究結果の読み解き:パーソナリティ障害によるストレス感受性の低下。

いじめ加害者が精神的に健康であるという表現は誤解を招きやすい。『他者を傷つけることへの想像力・共感性・倫理観』が弱く、『自分の欲求・優越感・嗜虐性を満たそうとする執着』が強いことが、ストレスを感じにくい気質・性格を形成している可能性がある。

いじめの加害者、成長後は健康?

罪悪感のないいじめ加害者は『いじめられている人の心理・立場』に対する共感的な想像力が弱かったり、むしろ他人の苦痛・不幸・恐怖を自らの喜びとしてしまうサディスティックで反社会的な性癖を有している。

『他人が苦痛を感じていても自分は痛くも痒くもない』という自己中心的な世界観の幻想に浸る事で、つまりは他人を自分の都合の良い道具のように認識することで、『ストレスの原因となる他者とのコンフリクト(摩擦)』を強圧的に抑制しているのかもしれない。

いじめ被害者が精神疾患や自己評価の低下、身体の不調に悩みやすいのは、トラウマの後遺障害もあるが、『自分に対する他者の影響力』が実際以上のものとして認識されやすくなり、その事が慢性的なストレス・脅威感になってしまい精神の健康を維持しづらくなるからだろう。

いじめによって根底的な対人恐怖・対人不信を植えつけられて、『他者が信用できない・他者は自分よりも強い』が無条件の前提となることで、慢性的なストレスや不適応感、自信喪失に苦しみやすくなる。

いじめ加害者がCRP(C反応性蛋白質)の血中濃度というバイオマーカーで健康だと判断されても、それは『生得的あるいは獲得的な反社会性(他者の苦痛・恐怖への鈍感さや攻撃的な嗜虐性)の現れ』として、ストレスを感じにくい体質・気質になっているだけの話でもある。

他者の苦痛・恐怖や反社会的な行動がストレスにならず、むしろ自分の嗜虐的な喜びや楽しみになるのは、『健康』というより『パーソナリティ障害』に近く、病気の症状がないという意味での健康定義は表層的なものに過ぎない。人間性の欠如や倫理観の麻痺、虐待の快感はそれだけでも十分に病的(サイコパス的)だと思うが…。