引越しもまともな所とやくざまがいのブラック企業との落差が激しい業界だが、業務中のミスの損害賠償を従業員に負担させ借金で拘束するのは違法。昭和期の過酷な肉体労働系は労務管理に暴力・恫喝が混在しやすかったが……。
アリさんマークの引越社が「恫喝映像」をネットに流されてしまった理由
まっとうな社会人は暴力・恫喝などはしないというのは『一般論』としてはそうなのだが、かつては不動産・土木建設・資源等の上場企業にも暴力団が背後で食い込んでいたというのもあるし、人間は一皮剥けば獣の側面もあるので『売り言葉に買い言葉・挑発と応酬』の空気に呑まれれば思わぬ人が暴力的な相貌・言葉を覗かせる。
続きを読む アリさんマークの引越社の『社員による恫喝映像』がネットに流出:企業・労働と暴力 →
『高齢者の米離れ』のニュースがあったが、朝食でパンよりも米が多いのは世代別では『20代男女』だけというのは意外だった。中高年層は糖尿病・高血圧・肥満などで米(炭水化物)の摂取を抑えている人の影響もあるのだろうが、米は炊くまでにパンよりも手間がかかり、買って持ち帰るのが重たいというのもありそうだ。
パンも好きだが『腹持ち・後味の良さ・おかずとの組み合わせ』では米食に軍配が上がる。目玉焼き(生卵でも卵焼きでも)・焼き魚(鮭・鯖など)・納豆・海苔(佃煮)・漬物・明太子など、米食はあっさり食べられて満足感のある組み合わせが多いな。パンも美味い店の各種パンのバリエーションと味の良さはあるが。
力仕事や山歩きなどをする時には、パンよりも米のほうが体力・腕力がでやすい感じはある。店でステーキなどを頼む時にも、パンではなくライスにするが、パンは肉と一緒に組み合わせて食べる感じではなく、肉は肉、パンはパンと別個に感じてしまいやすい。
続きを読む “高齢者の米離れ”から考えたこと:ごはんはおかずとの相性は抜群で腹持ちが良いのだが。 →
新垣結衣さんの公称身長172センチは僕とほぼ同じか。男と女で160センチ台と170センチ台の身長は自意識と受け手の印象がかなり違う。男が169だと170~172位にサバを読み、女は逆に172でも170に達していない事をアピールしそうだが…身長のこだわり、ある人はありますね。
新垣結衣の身長判明で凹む人続出
学生時代は集団内での力関係(性格面の強さの強弱)のほうが前面にでるので、男同士でもあまり身長の高低には意識が向かないが、大人になって改めて『個対個』で身長が高くてガタイのいい人と向き合うと、一定以上の威圧がある。実際、筋力を鍛えるか否かを抜きにして、ガタイのいい大きな人は元々の力がかなり強い。
日本(アジア)の首相や組織のリーダーについては当てはまらない面もあるが、アメリカの身長とリーダーシップの相関研究では、身長が高くて肥満でない体型の人のほうが、集団組織のリーダーシップを取りやすい。欧米とアジアの地域差の原因は不明だが、男女関係でも適度な高身長は頼もしさにつながる好印象になりやすい。
続きを読む 新垣結衣の身長からの連想・体格の違いとその印象,小動物虐待と反社会性の人格障害 →
教員に限らず『純粋培養・一組織でのキャリア完結・専門バカ』の問題は、様々なスペシャリストや組織であったが、企業も一般社会の常識・外部の情報から隔離されやすい所はある。
世間知らずの教職員に民間研修が急増中 接客業、電話応対、果ては大型船の操舵まで
ただ専門家・教員・幹部に限らず、社会一般の常識やスキルとして、『他者と対面や電話で気持ちよくコミュニケーションできるスキル』はやはり必要だろう。医師・教員・社長でも電話での応対がハキハキしておらず、何を言っているのか分からないような小声でしゃべったり、一方的に電話を切るなどの非常識な人もいる。
接客接遇・電話応対のスキルは、営業職・受付案内・電話営業などでトップレベルの人の応対は特別な専門性と快適さを持ち一朝一夕に学べないが、企業組織でそれなりの地位や役割を担っているにも関わらず、『話し方・言葉遣い・人との接し方や雑談・声の大きさや礼節』等がガタガタで不快感を与えるようなのは違和感がある。
続きを読む 世間知らずの教職員に民間研修が増える:民間企業と公務員とのワークスタイル・考え方の違いはあるけれど。 →
女は女だけの空間を好む人の比率が高いが、男は男だけの空間を好む人の比率が低いという事か…男は魅力的な女性が通ると一瞬視線が流れる、悲しき生物学的特性。追突事故の一因にも。
男性専用車両、なぜないの? 女性専用は「82路線」、男性「ゼロ」の理由
20年ほど前、バイクの違反で交通安全講習に参加した際『事故・違反の反省文の原因と対策の読み上げ』のようなものがあった。そこで30代位の男性が『私は路上を歩く女性の姿に10秒ほど見とれ、前方不注意で前車に衝突してしまいました』と読み上げ、これは事故の反省ではなく何かの罰ゲームではないのかと失笑した……。
男性専用車両には、男性側のニーズがない、むさ苦しい男ばかりの車内に押し込められたくないというのもあるのかもしれない。男でも、電車で隣に清潔感のない(酒・体臭口臭・恨み節の独り言・衣服が汚れているなど)何らかのにおいのある男性客が座ってくるとかなり嫌なものですが、女性でそういった方は相当少ないというのもある。
『痴漢・冤罪』を身近に感じている男なら、男性専用車両もウェルカムと思うことになるだろうが、現代では『男が女を嫌う+女が男を嫌うという構造』が過去よりもかなり浸透している影響もある。
続きを読む 男性専用車両はなぜないのか?:“外見・結婚・子育ての魅力”以外では求め合わなくなる男と女・先進国における男の存在感の低下 →
ノーベル経済学賞が、アンガス・ディートン米プリンストン大教授(69)に授与された。『消費と貧困・福祉の分析』が受賞理由だが、インドのアマルティア・センと同じ経済活動を通した社会的な公正・改善を模索する『公共経済学』の学者だという。
貧困の削減と福祉の増進を図る経済政策の根拠として、利用可能な消費選択の経済指標を作ったのだが、当時の経済学では『生産の量・効率』ではなく『消費の量・選択』に着目する視点がとても斬新なものであった。
アンガス・ディートンは、先進国よりも途上国の貧困・福祉の問題を改善する政策提案に役立つ経済指標を確立した功績が大きい。GDPを人口で割った個人の平均所得(一人当たりGDP)だけを見ると『格差の問題』は見えづらくなるが、具体的な消費データの品目・量の変化を把握すれば貧困度が見えやすくなると指摘した。
国力の指標とされてきたGDPや個人の平均所得よりも、『消費行動の定量的な分析』の重要性を示した経済学者である。消費税率の引き上げが、家計の消費支出に与える影響についての研究もある。消費税の逆進性及び低所得者対策の必要性などとも関係する研究だが、貧困でも生存の為に必要な最低限度の消費水準がある。
続きを読む アンガス・ディートンのノーベル経済学賞受賞,ドラマ『エンジェルハート』など。 →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。