「経済」カテゴリーアーカイブ

相対的貧困はなぜ大衆層・中流層から理解してもらいにくいのか?:貧困の主張がわがまま・甘えと誤解されやすい

『相対的貧困』は階層流動性が落ちた現代の閉塞感の一因だろう。貧困再生産を恐れて少子化にもなる。先進国の『人並みの文化的生活のレベル』は高コストであり子孫の世代に付与しづらくなった。

「貧困たたき」する前に…相対的貧困の意味、知っていますか?

高度経済成長と一億総中流社会を経験した戦後日本は、歴史上で初めて庶民層が『貧困・惨めさ・劣等感』を一時的に払拭して、『物質的・文化教養的に豊かなライフスタイル』を子供世代に付与できたが、そんな中流の生活様式を『誰でも実現できて当たり前』の感覚になった所で、経済成長が終わり格差が開いた反動が大きい。

1970~80年代頃までは親・家の事情で学力があっても進学を断念する子は珍しくなかったし、社会階層の違いによる機会・仕事の不平等も現実として受け容れられていた。だが現代は建前として『機会の平等=親による子の不利益のゼロ化』が規範としてあり、相対的貧困は機会の不平等・子の理不尽をもたらす社会悪となる。

続きを読む 相対的貧困はなぜ大衆層・中流層から理解してもらいにくいのか?:貧困の主張がわがまま・甘えと誤解されやすい

老後の生活不安で個人投資額は4年連続増加。老後に必要な貯金は2875万円らしいが。

現代の気分が閉塞する原因の一つが、若い時から『老後の人生設計・高齢化と社会保障』に意識が囚われ、将来の備えに追われ続けている事だろう。『制度的な先細りの予定調和』の圧力によって、いくらお金を貯金していても足りないという不安が強くなるし、年金の減額や制度の改悪というのが常にプレッシャーとして働きやすい。

老後に必要な預貯金2875万円…貯蓄より投資に移行!? 資金運用は4年連続増

近代国家は国民の老後・障害・病気に備えるため『税・保険料』による社会保障(年金・福祉・健康保険)を制度的に充実させてきたが、経済成長と人口ボーナスが終わって『低成長・人口減少のターン』になってから、これらが『再分配後の格差・生活苦の一因(負担と給付で恩恵を得られるのは現高齢者だけ)』にもなった。

続きを読む 老後の生活不安で個人投資額は4年連続増加。老後に必要な貯金は2875万円らしいが。

恋人がいない若者が過半数(男7割・女6割)を超えたが、仕事の忙しさが原因なのか?:結婚が当たり前でなくなった現代の異性選択の難しさと高望み

早朝から深夜の連日のハードーワークでも登録の婚活は出来るが、『仕事・紹介以外の新たな人や場所』で探すのは難しいかも。行動のプライオリティやアプローチにも拠る。

独身男性の7割「交際相手なし」の衝撃 「残業ばかりでいつ相手見つけるの?a」という声も

経済・時間・体力的な余裕がないと、一緒に見つめて語り合う、いい感じのデートをしたりの『恋愛』はしづらい。心身が疲れて仕事に追われて遊びに行っても楽しめない。日本では一定以上の年齢で『結婚・生活と切り離せる恋愛だけのフリーな関係』は不倫を除き少ない、元々異性に酔って耽溺する恋愛文化が浸透した歴史も薄い。

続きを読む 恋人がいない若者が過半数(男7割・女6割)を超えたが、仕事の忙しさが原因なのか?:結婚が当たり前でなくなった現代の異性選択の難しさと高望み

外国人観光客に人気の『民泊』の規制緩和なるか、政府方針は『年間営業180日を上限』に。

日本は観光業に寄与する『民泊』の市場規模は現時点でゼロに近いので、規制緩和の新規市場として伸びる可能性はある。『住宅地の民泊』は集団客を避ける等の近隣住民への騒音の迷惑に配慮が必要だろう。

<民泊法案>年180日上限、政府方針 条例で削減可能

日本は旅館業法の許認可制の規制が厳しいため、『ホテル・旅館』と『民家』の区別が厳格に行われ、設備の整った宿泊施設で届け出をしないと有料で人を宿泊させる業務は営めなかった(単発の客はバレないにせよ)外国人観光客の急増と外国人のホームステイ型の民泊好きを含めれば、民泊の新規市場はいずれ開拓される事になる。

続きを読む 外国人観光客に人気の『民泊』の規制緩和なるか、政府方針は『年間営業180日を上限』に。

なぜスタバの店員はモチベーションが高いのか?, 飲食店で飲み物を頼まないのはマナー違反か?

スタバなどカフェは確かに店員の入れ替わりが少なく長く続けるバイトが多い。元々カフェの空間が好きな人で、働いている自己イメージに自信がある、仲間関係と教育方法が良いなど。

なぜスタバの店員は辞めないのか。秘訣は「6つのミッション」にあり

学生など若い世代のアルバイトなら概ね『バイト同士の仲間関係』は良好でバイト外でも一緒に遊ぶような関係になることが多い。それが『店舗運営・接客サービス』において良い面に出るように上手く先輩が教育・誘導できているかが鍵かも。管理者がダメだと仲間関係が良くてもお客そっちのけで雑談・さぼり・悪ふざけになる等。

続きを読む なぜスタバの店員はモチベーションが高いのか?, 飲食店で飲み物を頼まないのはマナー違反か?

ポイントカードでイライラする人も多いが主要カードは作ったほうがお得, ペルー人の6人殺害事件

日常的に使う頻度の多いポイントカードは『Tポイント・ナナコ・ポンタ』だが、同じ店によく行くなら作ったほうが『やり取りが楽』で『ポイントが得』である。そのお店だけしか使えないカードは余り作らないし、スタンプカードは滅多に貯まらないが。

ポイントカードをめぐってイライラする人々

ポイントカードの有無を聞かないと、後でポイントを付けてくれという客もいてレジ処理が面倒になる。店員の聞き方や表情で『客が受ける印象』は違うかも。怒る客は別件でイライラしながら買い物してたりで、聞かないでも機嫌よく会計して帰るとは限らない。一切しゃべらず、自分の状態や要求を察して動けは無理な話だ。

続きを読む ポイントカードでイライラする人も多いが主要カードは作ったほうがお得, ペルー人の6人殺害事件