「つぶやき」カテゴリーアーカイブ

相手を不快にさせずに断ることの難しさ:特に男女関係ありきの誘いは断れば相手は傷つくか不快になりやすい

一方的な借金や労力の要求なら断るのは簡単だが、「相手の好意・善意」があって自分の気持ち・都合だけで断る時は何らかの精神的抵抗や申し訳なさは生じる。OKしたり断ったりなら関係は崩れないが、食事の誘いもずっと延々断るなら崩れる。
相手を不快にさせない!上手な断り方3つのポイント

いくら毎日忙しいといっても、近場にいて行こうとする気持ちがあれば、食事やコンサート、映画などに、半年以上も絶対いけない(1日も半日程度の自由がない)理由は殆どないはずだから、「自分の気持ち・都合以外の理由づけ」は難しくなる。相手を不快にさせないというより、早く断るは心理的負荷を下げる断り方だろう。

続きを読む 相手を不快にさせずに断ることの難しさ:特に男女関係ありきの誘いは断れば相手は傷つくか不快になりやすい

日本の正社員と非正社員(非正規)の違いとは何か?、 食費を節約できるポイントはどこか?

○日本の正社員と非正社員の違いはメンバーシップ制(内部要員)か否かで採用後の能力の低さだけで非正規化は基本できない。正社員=無期雇用は経営が健全なら今も維持されている。

正社員として入社したのに、まさかの「バイト」降格…そんな人事はアリ?

犯罪などよほどの事情がなければ解雇・非正規化できないという「正規雇用の解雇規制」は、戦後日本の経済社会を「年功序列の終身雇用化・学校化・非競争化」する役割を果たして来た。1980年代まで、会社はいったん正社員で入社したら定年退職まで通えて、先輩後輩の年次序列のある学校のようなものだったからである。

今も受験競争や就活競争はあるが、昭和期の過熱した受験競争の背景にあったのは「経済社会の学校化」だ。いい学校に入っていい会社に入れば、そこを辞めない限り人生安泰の価値観は今もなくなったわけではないが、この価値は典型的な「メンバーシップ制(学校・会社の正規メンバーになるまでが重要)」に依拠していた。

20年ほど前まで、重厚長大産業や国・自治体・公共部門に巻き込まれれば、入ってみてダメでも居座れば食いっぱぐれはない大艦巨砲主義でいけた。現在は「エリート候補のハードワーク・要求されるハードルの高さ」「会社側の追い出しスキルの向上」によって、仕事・適応ができない人はメンタルをやられ自己退職しやすい。

また正社員の終身雇用は「会社に通勤し続ける限りは、経済生活・所得水準が概ね維持される形態」だが、転職スキル・時間・自由も求める現代人にとって必ずしも理想的な雇用形態といえない拘束の長さやストレスの強さなどのデメリットも目立ち、メンバーシップと汎用化スキルを巡る働き方や価値観は多様化している。

続きを読む 日本の正社員と非正社員(非正規)の違いとは何か?、 食費を節約できるポイントはどこか?

真矢ミキが高卒認定試験に合格:年齢を重ねても残る学歴へのこだわりと学歴の意義

50~60代以上なら中卒率も高く学歴不問で製造業を中心に終身雇用を得られ叩き上げで出世もできた時代である。真矢ミキに限らず昔の芸能人は学歴より現場の実力だが昭和の学歴イメージは育ちのよさや後から取り直しにくいであった。

真矢ミキ、高卒認定試験に合格し涙!「人生の穴を埋めたかった」

学歴の実利性は『良い条件で雇われること・大企業内部の出世の壁(能力と実積で越えられない擬似身分)』にあり、基本的にはサラリーマンにならなくても人並み以上に稼げる真矢ミキのような人であれば必要ない。だが芸能人や経営者として成功した人で、後で実用の必要はなくても高卒・大卒資格を得たいと思う人は多い。

続きを読む 真矢ミキが高卒認定試験に合格:年齢を重ねても残る学歴へのこだわりと学歴の意義

日本で高学歴者同士の同類婚が増加して格差拡大、 積水ハウスが63億円を奪われた地面師の詐欺事件

○日本の大学進学率は約55%、東京では約65%あり、大卒は高学歴ではなく平均学歴に近づいた。学歴による同類婚増は「学校・職場・家庭環境の近似,話題・文化の相性」の影響だろう。

高学歴同士の「同類婚」増加 子育て世帯の約18%は両親ともに大学・大学院卒

日本の格差拡大要因の一つとして、ゼロ年代以降の「同類婚増加(高学歴高所得の夫婦増)」や「高所得男性と専業主婦女性のカップリング減少」があり、1990年代まで女性が高学歴でも結婚後に家庭に入る慣習が経済格差拡大を抑えていた面もある。かつて妻を働かせないことが男の甲斐性とされたが今やアナクロである。

学歴によって男女の性格・恋愛・結婚の相性が決まるわけではないが、大卒者と中卒者が高校・大学以降に「同一コミュニティに属する機会・コミュニケーションする機会」が極端に狭まる社会階層の分化の影響が大きい。学歴単体というより教育環境・交遊にも影響される「人間性・話し方・常識・話題と教養・雰囲気」の総和か。

単純に学校や会社、知人関係で出会う機会が多いか少ないか、教育機会による最低限度の文化・教養・情報・作法の共有があるかということで、自然に似たもの同士が集まりやすいとも言える。「温かい人柄・魅力的な外見・穏やかな話し方・学ぶ知性・常識と礼節」があれば学歴・知性の相対差はさほど意味はないが。

続きを読む 日本で高学歴者同士の同類婚が増加して格差拡大、 積水ハウスが63億円を奪われた地面師の詐欺事件

北朝鮮のICBM発射実験と北朝鮮の目的の分かりにくさ:大日本帝国時代の外交の失敗から考える

北海道上空通過の射程距離2000kmのICBMによる対米威嚇。北朝鮮は1933年に国際連盟を脱退した旧日本に似て『国際的孤立・夜郎自大』に陥った。リットン調査団による満州国非承認を国連で全会一致され日本はキレた。北朝鮮も核を全会一致で否定されキレる。

北朝鮮が東に向けミサイル発射=韓国軍

世界史を振り返れば、世界の主流(強大国の秩序)から外れ、客観的実力を考えず国際協調を反故にした夜郎自大の国は自滅してきた。北朝鮮は日本列島を核兵器で「沈める」と恫喝するだけでなく、核実験に対して追加制裁決議を行った国連を破壊すると威嚇するが、「世界の主要国家のすべて」を敵に回して国家は存続できない。

北朝鮮の問題は、総書記の自己中心主義と体制維持のあがきであり、「客観的・倫理的な認識の欠如」と「反省なき軍国主義の肥大」である。金正恩であれ朝鮮労働党・人民軍の幹部であれ、「自国民を苦しめ国際社会に迷惑をかけ核戦争の破滅を煽ってまで」今の独裁体制や既得権を守る必要はないがその執着も異常だ。

続きを読む 北朝鮮のICBM発射実験と北朝鮮の目的の分かりにくさ:大日本帝国時代の外交の失敗から考える

とりあえず食事に誘う社交辞令:男性に食事に誘われて断りづらい女性の心理

男と女なら『たかが食事されど食事』。好意ありきで誘う側には『人間関係の距離を詰める・定期的に会いたい』など意図もあるので気軽に『一回だけ・食事だけ』で済まないケースもあるわけで。

「今度、ご飯行こう」の誘いは社交辞令? ウソを見破るポイントとは…

ご飯を一緒に食べて話す自体は大したことではないが、異性として好意のある場合、一回だけ無理に食事しても意味がないので断る人が多い。『もっと男女として近く・親しく』の背景の要求に対し、『自分が相手に全く異性として興味好意なし(いくら良くしてくれても応えられない)』だと居心地が悪い。口説かれる面倒も含む。

会社や学校などでいつも顔を合わせているような相手だったら、ご飯くらい食べても同じな気はするが、『義務・習慣として行っている会社(パブリック)』と『自分の意志で行く食事(プライベート)』を区別して考える人も多い。異性と1対1で長く話すことに特別な意味を感じる人もいてそういう人はたかが食事とは思わない。

続きを読む とりあえず食事に誘う社交辞令:男性に食事に誘われて断りづらい女性の心理