結婚・出産で『人間関係・友達づきあいの範囲や距離感』は変わる。子供・家族が中心の忙しい生活にならざるを得ず、『類似した境遇にない友人』とは話題・関心・気持ちのズレも開きやすい。
子どもを産んでも完全に「母」にはなりたくない “自分らしさ”のありか (ウートピ – 06月28日 21:01)
男性も中年期以降は、会社の同僚などを除けば親密な友人関係を維持している人は減るが、女性は男性とはまた異なる理由で『ライフステージによる友人知人関係のシャッフル(入れ替え)』が起こりやすい面がある。結婚するかしないかだけでも、人生の生き方や価値観・生活感はかなり違って、話題のズレも生じやすい。
続きを読む 子供を産んで『母親』としてのアイデンティティーを持つことと友人知人との関係性が変化すること →
『会話をする意欲(相手に合わせる意志)』と『物事に対する興味関心の広さ・深さ』で会話の上手さは随分変わるが、人の好き嫌いが激しくて興味・行動の範囲が狭い人は一般にコミュニケーション能力は低くならざるを得ない。
あなたは大丈夫? 会話のキャッチボールが続かないタイプの人 (06月24日)
コミュニケーションが下手というか話して面白くない人というのは無関心・無気力・非共感的・無表情な人だろう。『新しい人やモノを知ろうとしない・相手が何を話せば喜ぶかイメージできない・相手の価値観や生き方を否定する・関連情報への広がりがない』等の問題を自覚しそこを変えていけば会話は自ずから弾むようになる。
『このまえ新しくテレビ買ってさ』と話しかけられた時に下手な受け方は『テレビ自体への無関心の表明(自分はテレビは見ないので必要ない・テレビは捨てた・テレビの時代は終わったなど)』だろう。普通は『どのメーカーか?サイズや画質はどうか?どんな番組を見るか?』等の質問をして、時に自分の意見を挟めば良い。
続きを読む コミュニケーションスキルと会話のキャッチボール:相手の話題に興味を持つこと →
ラーメンのスープをかける行為は悪ふざけの度を越しているが、何をやっても怒らない奴と舐められたか。経験のない大人しい幹部候補に悪ふざけのマウンティングをしかける部下もいる。
部下に熱いラーメンの汁かけられ自信喪失、失踪 20代の幹部自衛官を懲戒免職
自衛隊は階級社会だが、実地経験のない新人士官だと古参のベテラン兵にからかわれたりいびられる問題もあり得る。概ね人は第一印象で『相手のくみしやすさ・相性の良さ』を見分けたりもするが、体育会系の閉鎖集団では『格下に見た相手をいじる行為』に親密さ・ふれあいだけでなく侮蔑・嘲笑・暴力が加わるリスクはある。
続きを読む 部下に熱いラーメンのスープをかけられた20代の上官が失踪して懲戒免職に:自衛隊・警察など閉鎖的集団生活のトラブル →
喜怒哀楽の感情や人間関係・社会生活も軽視できないが、個人的には人に固有の知性や自我を活かして世界・社会がどのように推移していくかを観察しながら意味・価値を解釈して実践する事(常に落ち着いた思索・行為が可能なスタンスを維持するのも大変だが)が面白い。
人は何のために生きるのか(05月28日)
日常的には『人間関係・社会生活・仕事や経済・愛情や信頼・娯楽や遊び』などで達成感や満足感を感じる為に生き、それらが上手くいかなくて追い詰めらると人は『生きる意味がなくなった』と感じやすい。究極的には状況反応的な感覚・感情(自分)を超えた普遍・観察・洞察など『何か確実なものを知る為に生きる』側面も強い。
続きを読む 人間は何のために生きるのか?:考えることと感じることのバランス →
人類の進化・政治・戦争の歴史では『人数の多さ=競争の力』の面があり、仲間を増やして群れる事に実際の利益もあった。現代は実利より『心理的な必要と不安・社会的な自己呈示』で他者を求める。
「アナ雪」続編にも影響…日本で「ぼっち」を巡る議論が過熱するワケ
『一人で行動する面白さ・自由度』もあれば『他者と(集団で)行動する面白さ・高揚感』もあるが、どちらかだけに偏ると『ずっと一人は寂しい・ずっと集団行動はストレスになる』の不満が出る。現代は職場・学校(昔馴染み)・結婚・家族・地域など半強制的なつながりを除けば、所属を離れれば人間関係も疎遠化しやすい。
多くは若い時期を中心に人生のどこかで仲間・恋人・家族と盛り上がる『リア充らしき場面』はあるが、同時に大半の人は『ずっと他者と盛り上がるリア充な生活・生き方』はできない、また『自分の世界・やるべきこと』が広がると必要以上に群れたくなくなる(内容・目的を問わない人づき合いの優先度が落ちる)ものでもある。
続きを読む “ぼっち(一人の行動)”と“他人と群れる(集団行動)”のどちらが良いか?:人間関係の難しさと人生の寂しさ →
若い時ほど『自意識過剰・断られる不安・シャイネス』は強くなりやすいが『コミュニケーションで評価が変わるか(会話が余りなくても雰囲気等で好きになるか)』は個人差がある。緊張・不安が強すぎる場合、相手に受容感がないケースも多い。
本当に惹かれ合っている二人が結ばれない理由が判明
本当に惹かれ合う二人が結ばれない理由のタイトルはミスリードで、お互い好意があって相応のコミュニケーション力があれば、初めはぎこちなくても大半は話すようになる。厳密には『楽しく話せる関係・会話の上手さ』と『異性として付き合う関係』はズレる事も多いが、男女で会って話す関係だけというのは通常長続きしない。
偶然に会った時や仕事関連でちょっと会話する男女の付き合いはあっても、特定の異性と親密になると『恋愛・結婚・家族の排他的規範』があるので、一定の年齢では恋愛・性の要素無しでも『フリーに誰とでも会える・話せる(連絡できる)男女』は意外に少なくなる。異性間の会話・談笑は自由なようで結構制約はある。
『楽しく話せる関係・会話の上手さ』と『異性として付き合う関係』はズレる事も多いのだが、若い時期のクラスメイトとか部活・サークルの仲間とかを抜きにすれば、『継続的に楽しく会話・談笑をする関係』というのはその場限りを除けば、『異性として付き合う(恋愛・結婚の)関係』とも重なり合ってくる。
続きを読む なぜ男と女のコミュニケーションは難しいのか?若い頃には好きな相手に気後れしやすいのか?:吉本隆明の『対幻想』の考え方と男女関係の社会的認識 →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。