「ニュース」カテゴリーアーカイブ

日本精神とは何なのか?、天皇の戦争責任問題、日本の修士号・博士号の取得者減少について

日本の精神は「和(争い回避)+儒教道徳(上下と礼節)+ムラの共同体主義(庶民の血縁・義理・互助)+背景の天皇制」によって歴史的に規定された。現代では「同調圧力」と受け取られやすい。

義理と人情、敬意…あなたが思う「日本の精神」ってなんですか? http://mixi.at/adfjCdV

日本の精神は、少なくとも「観念的・抽象的・個人的な精神や思索」からは遠く、世俗・社会・ムラの現実から遊離した思想・観念が一般に広まった時代というものはない。自らが所属する身分や共同体・縁との距離感・関係性によって「自分の分・役割・扱い」を他律的に決められて受け取る精神性である。

日本で人権意識が低いと言われやすいのも、「他律的な個人の自由意思を弱化させる日本精神」の帰結である。日本精神は歴史的・現実的に見ても「個人単位の尊厳・自由・権利」への関心や配慮はない。「村落・階層・国家の内部における序列や役割の享受」を前提に、自分を捨てて尽くす無私の美学や無常の諦観もある。

○昭和20年8月以前には、「戦争は悪・国民の生命を優先」の価値観自体がなく、昭和天皇も「爾臣民の君主意識+国体護持の帝王学」で教育されてきた。敗戦がなければ反戦・平和が善との判断軸が無かった。

昭和天皇「細く長く生きても…」 元侍従の日記に発言 http://mixi.at/adhvTND
極論すれば、戦前日本では国民は「労働力・兵隊要員・人口再生産の単位」であり、個人としての国民の生命や自由そのものに価値があるという考え方自体がなく、むしろ「国家・天皇・政府・企業・共同体」のために生命を投げ出してでも貢献することが正しい生き方とする儒教的なコンセンサスがあり、現代とは話が噛み合わない。

平成の今上天皇になると変わるが、昭和天皇は帝王学の影響が強く、本当の意味では民主主義や人権思想に賛成していたわけではない可能性も高い。立憲君主という存在自体が、自由・平等・人権の近代啓蒙思想に矛盾する旧制的・例外的な存在でもある。立憲君主と国体優先が結合すれば、自発的な自己犠牲と献身こそ道徳になる。

敗戦がなければ反戦・平和が善との判断軸が無かったというのは、むしろ「自分や近しい人の生命が一番大切との価値観」のほうが臆病者・利己主義の非国民とされた大衆世論のファナティックな同調圧力を示唆している。軍部が強い国家では、軍隊の戦争のほうが政治の利害調整よりも正義だとする世論が暴走しやすい。

続きを読む 日本精神とは何なのか?、天皇の戦争責任問題、日本の修士号・博士号の取得者減少について

自然保護思想と人間中心主義、春名風花さんのいじめ考察、買春問題と人間社会の倫理の本質、りゅうちぇるのタトゥー問題など

○自然・動植物の側には「自然破壊の観念・景色の美醜判断の感性」や「現状のまま(現在の生態系)が良いの価値判断」は存在しない。自然の価値は人間の心に依存する面は確かにある。

団塊世代の写真愛好家「急増」でトラブルも増加? 山岳写真家が感じるジレンマ http://mixi.at/addpltq

自然の地殻変動・噴火・地震や長期の気候変動、確率論的な隕石衝突は、生態系を劇的に改変させて無数の生物種を絶滅に追いやってきたが、そういった自然による生態系の変化を悪と感じる人はまずいない。反対に、人為・人工物による絶滅や生態系変更、景観の変化を悪と感じる感受性は一般に強いが、その根拠も人為的ではある。

「自然保護・景観保護・絶滅危惧種の保護」も究極には人の倫理観や道徳感情の満足(納得)のためである。「外来生物種による在来種の駆逐」も悪とする価値観は強いが、既存の生態系が未来永劫に続くことが善なのかは本質的には判断ができない。自然選択で解釈できる部分もあり、数千年単位でも自然推移の誤差の範囲だろう。

今生きているある動植物種が絶滅することは悲しいが、近代以前にもさらにいえば人類登場以前にも進化した生物種の99%以上は絶滅して、新たな種が繁栄する前提となって世界から消えていった事実は事実としてある。山・海・川・地形の景観も、数百年単位でさえ開発抜きでも自然な風化で山の形や川の流路は変わってきた。

○「いじめ加害者の告白」春名風花さんと読む……年齢を重ね、学生時代も遠くなり集団生活にコミットしているわけでもないと「いじめの加害・被害のリアリティ」がどうしても落ちてしまう。大人がいじめ問題に干渉しにくい一面でもあるが、当事者には生死に関わる深刻な問題だ。個人主義で飄々とするのは学校では難しいかも。

いじめ原因は大別すれば「承認欲求・序列確認(マウンティング)・優越欲求・虐待型娯楽(スケープゴート)・独善の正義感・異質性排除」になるが、学校や集団で「弱者性・異質と疎隔・愚鈍性」が目立つと標的になりやすい。いじめに縁遠いのは、自分は自分、他人は他人の個人主義で自衛に十分以上の雰囲気を持つ人だろう。

続きを読む 自然保護思想と人間中心主義、春名風花さんのいじめ考察、買春問題と人間社会の倫理の本質、りゅうちぇるのタトゥー問題など

中高年の独身者は難ありという偏見、集団練炭自殺と人生論、デートDVの問題についてなど

○既婚者でも未婚者でも人間である以上、「難ありの要素」はあるが、独身で年齢が上がると、家族に依拠せずに愛情や承認を得る相手が減る。

「独身=難あり」という偏見はなくなる? 「変な人が多いのは事実」との声も http://mixi.at/ad6tRO6

結婚しているから人間性が良いとか、独身だから人間性に難があるとかは当てはまらない事も多いが、結婚して子供がいる状態が「マジョリティーの価値観や生き方との無難な一致」であるため、その人の性格や人間関係に多少の難があっても多目に見られやすいのもある。悪人でも最低限、家族がその人を肯定して完全孤立しない等。

結婚・育児とフルタイムの就職というのは、ある意味では「社会全体の利益になりやすい活動、少なくとも悪事になりにくい活動に人生のリソースの大半を割く」ことから社会的・対人的に無難であるという安心感を持たれやすい意味で似ている。高度な自制心や人間性がなければ、時間や労力の自由度を持て余し易きに流れる。

結婚していない人の人間性には難があるという偏見や決めつけがきつい人は、自分自身の結婚生活が余り楽しくないこともあるだろうが、独身時代から「自由な時間に何をすればいいのか分からない・休日に予定がなければとにかく暇でつらい」というタイプであることも多い。大勢と共通してそうな目的を遂行する事で安心できる。

例えば、偏見や決めつけが強い人は「休みの日に彼氏(彼女)がいなかったら暇で何もすることがない」とか「フルタイムの仕事をしていない人は怠け者」「一人で行動や外食をしていると寂しい人と思われて恥ずかしいからできない」とかいう考え方も併せ持つ事が多く、基本的に生きる世界や価値観の範囲が相当に狭いものである。

ただ一つの事実として、年齢が上がるほど自分自身の生物学的な異性としての魅力は落ちるので、自己評価が謙虚な人ほど「分相応な一人のパートナーを決めて家族を作り、好き嫌いに左右されない自分の居場所がほしい(年を取れば余計に異性が承認してくれない)」という行動原理に本気でコミットするのは一面で適応的でもある。

○長生きしても認知症や介護、医療、年金で社会・親族に負担をかけるし、人・親として好かれていなければ厄介者扱いも多い。自殺だけが迷惑でもないが、人生自体がより良く生きるために生きる同語反復でもある。

練炭自殺か、男女3人死亡=車の窓に目張り-埼玉県警 http://mixi.at/adaemFP
より良く生きるとは何かは、古代ギリシャから繰り返されてきた哲学的命題だが、国や民族のために貢献する共同体倫理が衰退した個人主義の現代では、個人の生きるモチベーションは貧困・孤独・挫折で簡単に失われやすくなった。みんなと生きるという共生感覚が生存欲求の根底を下支えしていたが、今は共生感覚は崩れやすい。

良くも悪くも、自殺にまで追い込まれる人は「個人単位の喜び・楽しみ・快楽・豊かさ」から切り離され、「何らかの集団の一員として自分が求められて尊重されているという帰属感」を喪失していることが多い。バラバラな個人は無力感・虚無感・孤独感が高まった状態で、現実の貧困や不幸に追い討ちをかけられれば脆い面もある。

続きを読む 中高年の独身者は難ありという偏見、集団練炭自殺と人生論、デートDVの問題についてなど

TikTokが若者層に流行している理由、知床半島の海岸歩きの危険性、感情労働の負担感と売上効果など

○動画投稿アプリのTikTokが流行る理由として「大人が理解できなくて参加してこないから楽しいという内輪感」と「動画は写真よりも加工して実物よりよく見せたい欲求が抑えられる・そのまま投稿できて簡単」が上げられていた。しかし、TikTokはInstaと比べてロム専が多く動画投稿者数が多いわけではない。

動画と写真のどちらが手軽かといえば写真のほうが手軽。動画は連続的な動きがあるので、写真のように「バッチリ映った一枚に加工して仕上げる動機付け」は薄れるし、動画の加工は手間がかかる。だが動画はより被写体の素材の差が出るので、一般に若い人でも自分自身の動画投稿の心理的ハードルはInstaより高いと聞く。

TikTokのフォロワーが多い人は、芸能人を除けばいかにも自分のビジュアルが好きそうな若者か、格好つけたり可愛く見せたりするわけではないお笑い系の若者かに大別され、一般の人が全体公開でどんどん動画をアップしている状態でもない(友人だけに公開の動画は多いが)。動画の性質上、景色・モノはアップできない。

○http://blogos.com/article/319027/?p=2 鳥貴族の客数減少・株価下落の要因の分析。「タッチパネル導入で店員とのコミュニケーション減少+味付けの塩辛さ+マーケティングの混乱」か。外食店は味付けが濃い所が多いが、現代は健康志向・高齢者増加なので薄味を意識した方がいい。

若い人をターゲットにしているから、塩辛いくらいの味付けが良いという経営戦略もあるだろうが、単品で食べて水なしでは食べ続けられないくらいの辛さは、味付けが濃すぎる可能性が高い。最近はほどほどの味の濃さも増えてきてはいるが、味付けが濃いほうがインパクトがあって美味しいという単純思考の転換は求められる。

タッチパネルや券売機の導入については、主要な客層が店員の接客・軽度のコミュニケーションをどれくらい求めているかに左右されるが、人件費は減っても売上が落ちるケースは結構多い。コンビニやドラッグストアでも丁寧でフレンドリーな店員がいるかどうかで、高齢者層のリピート率は極端に変わってくるので軽視できない。

個人的にも、券売機で食券を買って機械的に食べるだけのような外食店にはたまには行っても、リピートして通おうとは思わないが、松屋のようにさっと飯だけ食べて帰りたいお店であればその効率性がプラスに働く。店員の接客スキルや愛想の良さによる売上押し上げ効果は目に見えにくいが、店舗・客層によって影響はある。

例えば、スタバやタリーズのカフェチェーンで券売機導入をして、ライトなコミュニケーション機会をほぼゼロにしたら、常連客の何割かはカフェ通いをしなくなる可能性がある。一方、定食屋的・大衆食堂的なお店で「迅速なカロリーチャージメインのお店」であれば店員や接客スキルはあまり売上と関係しないだろう。

続きを読む TikTokが若者層に流行している理由、知床半島の海岸歩きの危険性、感情労働の負担感と売上効果など

前澤友作と剛力彩芽の恋愛はなぜネタになるのか?、スーパーボランティアの尾畠春夫氏について雑感、ウェブビジネスで個人メディアは稼ぎにくくなったなど

○本気でバッシングしている人や僻んでいる人がいるかは知らないが、前澤友作と剛力彩芽の芸能ゴシップは「年齢・履歴・雰囲気のアンバランスさ」と「巨額資産のある女好きな社長の本心」がエンタメとして消費・言及されやすいというだけだろう。

中居正広、剛力彩芽騒動「貧乏がひがんでるだけ」
http://mixi.at/adaN4ER

貧乏人が僻んでいるだけという側面は全体構造の一部としてはあるが、別に叩いている人がみんな、「金持ちになって好みの若い女を連れて自家用ジェットで遊び回りたい(逆にお金持ちのおじさんにチヤホヤされて何でも買ってもらって特別なセレブ体験もしたい)」のにそれができないから僻んでいるというわけでもない。

ただ現実社会の男女関係は、結婚統計でも「年齢差3歳以内の夫婦」が全体の約6割を占めているように、同世代周辺の異性と親密になってその一人?数人との恋愛や婚姻だけで終わる人の方が多い。10~20歳以上も年齢差のある相手と浮かれて遊んだり、結婚離婚を繰り返して時々の恋に燃える前澤さんは標準からはズレている。

標準からズレていることは悪ではないが、「異質・異端」は金持ちであるか貧乏人であるかを問わず、基本的には懐疑・批判・不安・苛立ちの対象になりやすく、前澤さんのような異性関係の持ち方は妬みやひがみを抜きにしても「感情的な反発・道徳的な不快(真面目さの不足)」を受けやすい。数の論理の批判は不可避である。

先進国の富裕層や美貌層において、一夫一婦制を偽装したような「時間差のある一夫多妻制」が指摘されることもある。ハリウッドでも時間差のある離婚・再婚(年齢差婚)が多いが、ジョニー・デップにしてもブラッド・ピットにしても、その時々の自分の好み・欲に流されたセレブはトータルで見れば後半で苦しんでいたりもする。

続きを読む 前澤友作と剛力彩芽の恋愛はなぜネタになるのか?、スーパーボランティアの尾畠春夫氏について雑感、ウェブビジネスで個人メディアは稼ぎにくくなったなど

日本の国債残高1088兆円はどう解釈すればいいのか?、トルコリラとエルドアン政権、最低賃金上昇で時給874円だが十分な金額ではないなど!

○国債は国の借金で、国民は債務者だから幾らでも公的債務を増やしても構わないという考えが成り立つなら、予算編成の財政制約は無くなるがそれは事実ではない。
6月末、国の借金1088兆円=1人当たり860万円 (時事通信社)
http://mixi.at/ad4ekMe

国民は債権者だからに訂正。約1100兆円の公的債務残高は、国家の支払能力とのバランスを測るバロメーターで、国債金利と日本円の価値と相関している。そのため、超高齢化社会で支払能力が落ちたと見られれば、国債金利が上昇して日本円の価値が落ちる。公的債務は国民生活と無関係でいくら増えても良いわけではない。

公的債務残高が1100兆円でも2000兆円でも一緒だからバンバン国債を発行しても構わないという考えは、錬金術的なモラルハザードを引き起こして、日本円のインフレを加速させるリスクがある。確かに、1100兆円は観念的な数字だが、国家財政の支払能力の範疇に収まっているという帳尻合わせが信用力なのである。

逆に、国債を無限に発行してもその債務を国家が支払える幻想をみんなが共有すれば、期間限定のユートピアが一時的に現世に現れる。日本の国家予算を300兆円くらいの規模にして、みんなに100万円ずつばらまいたって問題ないことになるが、遠からず需給の不均衡が労働力や物資の不足で露見してインフレが起こる。

○Edyが楽天Edyになってから決済可能な場所が増えている。久しぶりにEdyのアプリをDLして使っているが、暑い時期に自販機でスマホをかざすだけで買えるのは結構便利だ。ファミレスとコンビニ、イオン系の支払いもできるので、5千円程度入れておけば財布なしでもOK。Edyにビットコイン決済機能を付けてほしい。

○FXのトルコリラ……トルコ経済はメルトダウン寸前か、ハイパーインフレの前兆である恐れもある。ただトルコリラの年金利17.5%の誘惑は強く、「大底」と思って大量に買う個人投資家は多く、そこから一段下がって最安値を更新する続落が続いている。エルドアン政権への米国の経済制裁と物価上昇基調に歯止めが効かない。

トルコの悲劇はエルドアン大統領という経済政策に無知な独裁者が君臨していることだが……エルドアンは中央銀行が主張する利上げを拒否、逆に利下げによる景気刺激策を優先するとして、中銀の独立性を否定する憲法改正の構えさえある。1ドル=6リラを超えた異常なトルコリラ暴落は、必然に輸入品価格を高めインフレが進む。

反米・親イスラム(トルコの世俗主義放棄)に進むエルドアン大統領は「彼らはドルを持っているかもしれないが、トルコには国民と権利がありアラーの神がついていることを忘れてはいけない」と語って、トルコ国民を鼓舞したとあるが、生活必需品が何倍にも値上がりする事態を悪化させているのは自分の経済・外交政策である。

エルドアン大統領は外国為替市場という純粋な市場原理と金融政策によって価格が上下する世界において、アラーの神の加護を持ち出したわけだが、現在の米国経済と米ドルの強さを前にアラーの名前を唱えてもリラは0.1リラも上がらないのである。1ドル=6リラでは済まずインフレでFX主要銘柄から退場させられるリスク。

続きを読む 日本の国債残高1088兆円はどう解釈すればいいのか?、トルコリラとエルドアン政権、最低賃金上昇で時給874円だが十分な金額ではないなど!