レイ・カーツワイルは著書“Singularity is Near”で、人工知能が全人間の知能を超えて労働や社会を劇的に変化させる時点をSingularity・特異点と定義した。カーツワイルの想像力豊かな特異点予測は2045年、『自動運転車・遺伝子工学・機械自己複製』もプロセスに含むが、科学技術の極端な進歩には『光・影の両面』がある。
幸いにも病気・事件事故に巻き込まれて早死にしなければ、2045年の景色は何とか眺められる年代。その時は僕も高齢者の一員、その時代の技術・道具・システムなどを素早くキャッチアップできてるか分からないw現代は厳しい未来予測が多い一方、科学知の先端で研究できるような人にとっては面白い材料が増え続けている。
続きを読む レイ・カーツワイルの“Singularity is Near”:人工知能が人間の知能を超える時。 →
このロボットが従業員をしているというハウステンボスのホテルは1泊9000円なので、試しに泊まってみたいと思った。
ロボットの従業員、自動化システムで運営されるハウステンボスのホテル
『ヒューマノイドの外観・性能・対話能力の向上』は少子化・社会保障を含め人類の未来の生態システムに影響を与えるだろう。
人との見極めが困難なほど高機能化され外見も改良されたロボット、人よりも確実かつ原則的な管理システムを運用できる人工知能(AI)は『人間の労働・役割の必要を減少させるディストピア』として古典的SFから題材にされ続ける。ヒューマノイドの技術向上と普及は人の存在意義や固有性の尊厳を損ねるという人もいる。
続きを読む ハウステンボスに作られたロボット従業員が働く変なホテル:機械化・自動化がもたらす未来 →
STAP細胞や研究不正問題は小保方晴子氏一人だけのスタンドプレイとセルフブランディングではなく、グランドデザインを描いた笹井芳樹氏や理研の組織も関係していたと思うが……ヒロイックな天国から地獄への温度差が激し過ぎる。
小保方氏は「懲戒解雇相当」 理研、「STAP細胞」問題で処分発表
生命科学の研究分野に『カネ・名誉・国際競争・メディア』が過剰に絡みすぎている構造的腐敗の問題も指摘されるべきで、生命科学やロボット工学はじめカネになり得る科学分野が『自然事象の真理・法則・介入の探求』でなく『世俗的なカネ・地位・雇用・名誉・注目』をメインにして競争し合う異様な熱気を帯びた反動もある。
笹井芳樹氏にとっては『生命科学分野の国際競争で抜きん出て直近のセンター長ポスト獲得や予算増額の布石』、小保方晴子氏にとっては『科学者としてのキャリアや評価を固める為のメディア受けする演出』という点で利害が一致した可能性。『理論的に可能なSTAP現象』を盲信し実証実験を後回しにしたのは致命的ミスだった。
続きを読む STAP細胞捏造事件の小保方晴子氏に対し、理研が『刑事告訴』を検討:メディア・予算利権・女性イメージに揺さぶられた科学研究 →
子供・結婚・仕事・政治など価値観対立が生じる雑談では『自分の生きてきた人生を肯定したい主張』を抑え『相手の生き方や選択に寄り添う発言』をするのがマナー。生き方の違う他者を否定し自己正当化を図っても仕方ない。
「子供いらない」は人に非ず?肩身の狭い女性も
人は本能だけに機械的に従う存在ではないからこそ、法律や倫理を構築し社会を形成する事に成功した特異な種。性欲も幻想なしには男が勃起しない『本能が壊れた動物』で、自己遺伝子保存はヒトにとって自然ではなく、『避妊・自我・価値観・将来予測・家族計画』などで本能が出産まで発展するかは意思的・選択的である。
『子供がいらないという人』が人ではないのではなく、各種の要因や配偶者(異性)との価値観のすり合わせで『子供がいるかいらないかの選択肢』を持てるということそのもの、『性行為と生殖行為を分離できること(避妊・中絶など選択肢を作り出したこと)』が自然と本能を懐疑可能な人間性(人為・理性)の本質だろう。
続きを読む 『子供はいらない』という人は人間性に乏しいのか?:子供の有無を選択可能とした人間性・文明社会 →
STAP細胞研究は小保方晴子氏というリケジョなキャラを全面に立てて発表したため、研究不正の発覚後に『悪目立ちの副作用』が大きく出たが、『理研の意図的な研究プロモーション』に慎重さが不足していた。
<理研>笹井芳樹副センター長が研究棟で自殺 現場に遺書
STAP細胞という科学研究の画期的な成果を、マスメディアを通して一般向けにわかりやすくプロモーションするために、理研は小保方氏というタレントを利用したが、『小保方氏の研究者としての能力・誠実さ及び論文内容の査定』が甘すぎた。感情も大きく関与する『人と人の関係』では科学的視点も鈍りがちだが、指導者としての笹井氏の甘さも含めて、研究不正を後押しする形になってしまった。
続きを読む 笹井芳樹副センター長の職場での死:小保方晴子氏のリケジョのキャラをメディアで押し出した理研の杜撰さ →
小保方晴子氏のSTAP細胞問題は、『論文作法の不手際+写真掲載のミス』に加え『STAP細胞の実証的な再現実験』ができないことで、現時点でSTAP細胞の実在は科学的に証明できないという結論に至ったと思う。
理研、小保方氏に英語面接せず 特例的に採用か
小保方晴子氏は『科学者としての実績・力量』が買われて採用されたというよりも、再生医療・万能細胞の先端的研究でアドバンテージを得ようと焦っていた理研にとって、『小保方氏の当時の研究テーマ・発表論文による進捗度合い』が極めて時宜を得たもの、将来性があるもののように映ったからという理由のようである。
続きを読む 理研の採用過程で、小保方晴子氏に紹介状がなく、英語面接を行わなかったという報道:STAP細胞問題 →
投稿ナビゲーション
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。