「家族」カテゴリーアーカイブ

乙武洋匡さんが離婚も視野に入れて家族と別居:子育て・介助・不倫の絡む複雑な問題

女性の存在に薄々気づきながらも、三人の子育てと乙武さんの介助を両立する事が体力的・時間的に不可能な奥さんが、不倫に助けられた面があるの指摘は重い。見て見ぬ振りをしていたが、メディアが暴けば対世間で常識的対応をしないわけにはいかない。

乙武洋匡氏が家族と別居、離婚を視野に入れた話し合い

乙武洋匡さんは社会経済的には健常者以上の力を持つ凄い人だけれど、自宅のドアさえ自分で開けられない(深夜・早朝でも奥さんが開けてあげないと入れない)など、やはり誰かの介助を受けなければ通常の生活がままならないのだが、奥さんは『自分で何でもできると語る乙武氏のイメージ』を守ってあげたかったのもあるはず。

続きを読む 乙武洋匡さんが離婚も視野に入れて家族と別居:子育て・介助・不倫の絡む複雑な問題

生殖補助医療で女性は『第三者からの卵子提供』に抵抗が強い:第三者の精子・卵子の提供を自由化(ビジネス化)することの倫理的問題

養子を貰うのではなく、不妊治療をしている夫婦の動機づけには通常『自分の遺伝子を継ぐ子が欲しい』がある。そこを考えれば、女性(妻)だけが第三者の卵子提供を受けるという事に抵抗(代理母的な不本意な思い)が出ることは当然想定される事だろう。

<生殖補助医療>第三者から卵子「望む」男性は女性の2倍 (毎日新聞 – 06月05日 23:15)

アメリカでは第三者からの精子・卵子の提供の自由化(ビジネス化)が進んでいるとも言われるが、突き詰めると好ましい外見・能力・履歴を持つ第三者の精子・卵子を組み合わせる(自らの配偶子と組み合わせる)『デザイナー・ベビー』の倫理的問題も生じ、『不妊治療と異なる優生思想的な目的・動機』が前面に出てくる。

デザイナーベビーや試験管ベビーとかが、生命倫理学的なテーマとして取り上げられる事があるが、その根底には『犠牲なき生命の選別とビジネス化・恋愛(性交渉)の同意なき生殖や育児など科学主義的・恣意的な優生思想』の問題がある。そこに不妊治療の正当性や代理母の要請が絡むと、倫理的是非の判断は複雑になる。

続きを読む 生殖補助医療で女性は『第三者からの卵子提供』に抵抗が強い:第三者の精子・卵子の提供を自由化(ビジネス化)することの倫理的問題

北海道・「しつけ」で山林に置き去りにした小学生1年生が行方不明になっている事件

子供が大怪我をしたり死んだりする時に『親のしつけ』が関与している事は多いが、『苦痛・恐怖・屈辱を与えるしつけ』はその場の条件反射的な行動修正に役立つだけで、人格形成への副作用も心配だ。

「しつけ」で山林に置き去り、小学生が行方不明 北海道

そもそも過度の暴力・恐怖や危険性を伴うようなしつけの必要を強調し実行する親に『人格的な魅力・状況判断の高さ・倫理観や善悪の峻別・知識教養の練磨』があるか疑わしいことも多く、まずは親自身が正しい行為・考え方を子供に対し率先垂範できているか(悪い見本にならず子供に注意を納得させられるか)が重要と思うが。

続きを読む 北海道・「しつけ」で山林に置き去りにした小学生1年生が行方不明になっている事件

家族が増えること(子供が自立できないこと)が『老後リスク』になる現代社会:子供の幸福追求の規範化

家族の人数が多いほど安心な時代には『家父長制と儒教(親に従う子)・身分意識・第一次産業・シンプルな価値・寿命の短さ』の条件があったが、現代は全て反転してしまった。

子どもの存在が「老後のリスク」に… 家族は少ない方が「ラクで良い」と言われる時代は悲しい

現代では、家族に命令できる家父長制は男女平等(女性・子供の権利)によって反転し、生まれ落ちた階層・境遇を受け入れる身分意識(分相応の仕事・生活)は少子化を招き、元気ならできる肉体労働は衰退したり職業選択で選ばれない、自意識が強まり価値観が複雑化し、医療発達と長寿命化で老後にお金がかかるようになった。

老後に面倒を見てもらいたい親の下心は否定され、子供を産むことの選択と自己責任が強調される世の中では、『家族を持つこと・子供を増やすことのリスク化(ハードルの上昇)』が起こりやすい。家族の増加と繁栄を喜ぶ原点は相互扶助や労働力補強、世代継承で、そこには『理不尽な子供世代の義務・負担』も含まれていた。

かつては貧乏でも無知でも子供を産み育てることは自然的生理的な現象と解釈されていたので生まれた階層・境遇が相対的に惨め・不利でも、それを理由になぜ産んだかと親を責める子も論理もなく、主に子供側に責任が求められた。だが『子供の貧困・虐待・生きづらさ』を背景に自然的出産の前提にコミットしない層も出現した。

家父長制と儒教道徳は『親のために子はとにかく尽くすべし(子供が増えれば親は幸せで安心)の規範意識』を無条件に社会に浸透させていたので、親・境遇のため子が苦労したり生きづらかったりする事に納得できないという発想そのものが反道徳的思考(儒教的な大罪である親不孝・不忠)や無責任な怠惰として全否定された。

続きを読む 家族が増えること(子供が自立できないこと)が『老後リスク』になる現代社会:子供の幸福追求の規範化

10年間で妊産婦の自殺者が東京で63人:産後うつの希死念慮が影響か?

『マタニティーブルー・産後うつ』の認知度は高いが、産後うつの自殺リスクについての言及や統計調査は今まで無かった。精神疾患の既往でリスクが上がるので、産婦人科と精神科の連携が必要になる。

<妊産婦自殺>10年で63人…東京23区 産後うつ影響か

妊産婦の自殺者数は10年間で63人で日本の自殺者数に照らせば少ないが、高齢の老衰・貧困や不治の病気を苦にした自殺と比べ、本人の精神的な混乱や意志の薄弱さの度合いが大きい。適切なメンタルケアやヒューマン・サポートがあれば『自殺を回避できた可能性』が高くその意味で積極支援の効果が期待できると思う。

続きを読む 10年間で妊産婦の自殺者が東京で63人:産後うつの希死念慮が影響か?

『生まれてきて良かった』と思える人間(自己)になれるか否か:親子間の殺傷事件と人生の責任受容

■長女の首絞めて殺害した疑い 父「暴力ひどかった」
(朝日新聞デジタル – 04月12日 13:20)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3943024

人間の究極的な幸福と不幸の基準は『この世に生まれてきて良かった・生きていることがありがたい・社会や他者と協力して生きていきたい』と思えるか否かに尽きると言ってもよい。

現代の未婚化にせよ少子化にせよ、その根本にあるのは『生まれてきて良かった(お父さんお母さん、産んでくれて育ててくれてありがとう。この両親の元に生まれてきて良かった)』と素直に思える楽観的な人が減ってきたということであり、『人生の感動や喜びを自分の子にも伝えたい』と思えない人が増えたということだろう。

生物学的な天敵を失ったホモ・サピエンス・サピエンス(知恵あるヒト)が絶滅するリスクがあるとしたら、全面核戦争・人口爆発の資源欠乏でなければ、科学技術主義・遺伝子操作の進歩の行き過ぎの副作用か、生きる意味を本質的に考える自意識・無常観のこじらせかのいずれかだろう。

『難しく考えすぎ・考えずに感じればいい・本能や勢いでいけばいい・ありのままに生きれば良い・人間も動物の一種で生殖は自然の摂理である』と言える人は、近代的自我が『禁断の知恵の実の毒(賢しらな人生の意味の先読みと諦観)』に冒されきっていないそれなりに幸せな人であり、動物的な生命力と共同体の再生産の意志を失っていない。

気づけばこの世に投げ出された実存的な主体である私たちにとって、第一に直面する不条理が『誕生』であるとも言えるが、何びとも誕生に対する拒否権や生まれ落ちる環境・遺伝子についての選択権を持ってはおらず、実存的な存在形式そのものが本人の同意とは関係のない不条理と所与の現実を前提(スタート地点)にしている。

続きを読む 『生まれてきて良かった』と思える人間(自己)になれるか否か:親子間の殺傷事件と人生の責任受容