「家族」カテゴリーアーカイブ

若いうちに結婚すれば孤独死しないというわけではないが……!、 “お一人様”でなくても家族以外に一緒に出かける相手は減ってくる!

○結婚は簡単だが離婚は難しく、片方だけが別れたい(メリットがない・厚かましい)場合はトラブルになるが、誰でもいいで結婚すれば余計なトラブルになりかねない。孤独死以外のリスクも多い。

若いうちに結婚しておくべき? 「孤独死したくなければ誰でもいいから籍を入れろ」論から議論展開 http://mixi.at/a1Snksv (01月16日)

誰でもいい相手であっても、入籍したり子供が産まれたりすれば、一方的に離脱できない人間関係が増える。この人間関係を安心感・信頼感・モチベーションにできるなら、結婚の意義があるが……。反対に、『決定的に合わない部分・一緒にいるのが不快で負担な要素』が強まれば、その縁が切れないことが長期の重圧になることもある。

孤独死したくなければ結婚しろとか、子供がいれば老後の保障になるとかいう理由で結婚しようとする人の危険性は、『配偶者や子供が思い通りの生産性・役割や保険』として機能しない場合に、家族に暴言暴力を振るうタイプになりやすい事だろう。老後に性格が悪く財産がなく、要求ばかり多ければ、子孫がいても絶縁が増える。

老後の自立的な人生設計が成り立たず子供に頼る場合、よほど好かれていないと夫婦関係や親子関係も険悪になりやすい。家族がいるからこそ医療費や介護費、世話を巡る争い、老後離婚争議、恩着せがましさが増えるケースもある。結局、親族・子孫に負担要求や役割押し付けが増えれば嫌がられる。誰でもいいなら尚更危うい。

老々介護や中高年の子供による介護に陥れば、好きもへったくれもなく悲惨な日常になりやすい。初めからそこまで好きでもない相手が要介護になり財産もなければ、そこからの介護を孤独死しないだけありがたいと思える保証はない。自分が世話されることを望む人がイメージする老後だけではなく自分が世話に追われる老後もある。

続きを読む 若いうちに結婚すれば孤独死しないというわけではないが……!、 “お一人様”でなくても家族以外に一緒に出かける相手は減ってくる!

若年者~中年者の失業問題(無気力化)は深刻化している、 2017年の出生数は過去最少、現代人はなぜ子供をあまり産まないのか?

○EUの20代失業率は15~25%以上で少なくとも5人に1人が無職だが、日本の若年層も長期定着しない間歇的失業を含めれば20%に近い。若者も高齢者も「就職・金を巡る親族間トラブル」は増加傾向にある。

夫婦切られ、夫死亡・妻重傷 殺人未遂容疑で息子逮捕 (朝日新聞デジタル – 12月24日 http://mixi.at/ajKF2m8)

貧困・低所得の人や自身の労働意欲(社会適応性・稼ぐ力)がそこまで強くない人が、結婚・子育てに消極的な理由の一つは「子供の就職・自立が失敗した場合のリスク想定」もある。昭和60年代以前なら実家の権威や親子の上下関係で「子を追い出すか、子が逃げたくなる自立促進」も可能だったが、現代は事情が変わった。

現実問題として、何らかの理由で挫折するか無気力になるかして、働く気がない人を働かせる方法は、「本人をやる気にさせる・本人が働く必要あるいは面白さに気づく」か「無理やりに働かなくてはいけない状況に追い込む・暴力や人格否定で追い込みをかける」かだが、後者は関係性や気質によっては事件化するリスクがある。

長期の失業・無気力・ひきこもりで怒鳴り合うようなケースでは、「仕事以前の段階で順調な人生設計からの逸脱挫折」「家庭環境・親子間の問題」があったり「メンタルヘルス悪化・対人関係の孤立(横並びの友人関係の途絶)」があったりするので、脅し・嫌味の圧力で相手が折れて「分かりました」で解決する可能性は低い。

今後の超高齢化社会では、若者と高齢者、親と子供の間で「仕事・お金を巡るトラブル」や「誰が働いていて誰が働いていないか・誰が介護や医療などの経費をどのくらい負担するかの家族間トラブル」は増加する危険性がある。子・孫に対して生活水準・進学・モノなどどこまで支援すべきかで、家庭別の格差も拡大傾向にある。

現代では、単純なサービス業のバイトであっても、本人が前向きな意識で取り組む姿勢がないと勤まらない仕事が増えており、給料が安い仕事や内容が簡単な仕事だからといって、ぶすっとした表情で嫌々ながら職場に行きさえすれば良いという話でもない。モチベーションが低く表情の暗い者の仕事は減り、職場でも歓迎されない。

続きを読む 若年者~中年者の失業問題(無気力化)は深刻化している、 2017年の出生数は過去最少、現代人はなぜ子供をあまり産まないのか?

『だんなデスノート』に反映される現代女性の心理、 現代の貧困問題は同情されにくい、 正しさの押し付けに対する不快感など

○現代人の大半は最低限の暮らしができるだけでは大して心が満たされないが、結婚・旦那や労働に対する強い不満は持つ人は『大して面白い生活でもないのに食わせてやっている・働かせてやっているという相手からの束縛感や自己の無力感』を意識し過ぎるのだろう。

「だんなデスノート」が書籍化 http://mixi.at/agC1H9n 10月30日

DVやモラハラ、貧困生活の待遇を受け、旦那に死んでほしい妻もいるだろうが、そういった心理も『大して好きでもない相手に頼らなくては生きていけない自己の無力感・依存心』に基づいている。まあ、結婚する前に旦那から『俺に任せておけば安心・絶対に幸せにするから』などの口約束をされて実態が違った可能性もある。

一緒に苦労しても良い相手とでないと結婚すべきではないとも言われるが、実際に男側が強く惚れてアプローチする場合などは、『自分と結婚するメリット・生活できる安心感』をちょっと盛って伝えるタイプもいるので、結婚する前と後で生活水準・相手の性格が違った、騙されたと思う人がある程度いても不思議ではないが…

自分自身で自分の運命を切り開けず、不本意な場所や役割に嫌々ながら止まっている人は、どうしても結婚や労働、配偶者への不平不満は強まるが、ある意味ではそれが庶民の現実であり、自分が力を持てなければ、価値観や生き方の尺度を変えるしか楽しくする方法はないだろう。他者や会社に全てを左右されれば不満はでやすい。

○公務員を辞めて建設作業員になった事で借金・生活困窮、義母・妻から連日役立たずと罵られるモラハラを受け…だんなデスノートの逆のような事件だった。

家族3人殺害、奥本死刑囚が手記「この世との縁が無くなっても償いを続けたい」…死刑確定から3年 弁護士ドットコム 12月10日 http://mixi.at/ajwLawv

○現代では「万人に同情される貧困」はない。大半の人は全力で頑張っても金持ちにはなれず、自分より苦労や努力が足りない者が底上げされれば損のように感じる。故に貧困は隠蔽され少子化も進む。

月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (ウィズニュース – 11月08日 http://mixi.at/ahSmnF2)

朝から晩まで死ぬ気で働けば、無能な人でも20万程度は稼げるというのは事実としてあるが、現代人にとって「一切の余暇なく働き詰めでギリギリの人生」や「スマホもまともな服・食事もない生活」というのは耐え難いものであり、昭和中期以前の人間とは貧困耐性やテクノロジー、周辺環境・他者があまりにも変わっている。

昭和中期までは貧困とは労働者層・大衆の共通体験であり、大勢が農家・工員など同じような労働環境で低賃金だったため「貧困に対する団結・連帯」が可能だったが、現代の貧困は階層性がなく個人の問題に還元されやすい。貧困な人は大勢いるが、貧困層と呼べる共通体験に根ざした一体感や異議申し立てはそこにはなくなった。

現代の政治にとって「個人化したバラバラの貧困問題」は「階層化した団結してくる貧困問題」に比べれば遥かに管理が簡単で、無力な個人はある程度無視しても勝手に犯罪や自殺、精神疾患に追い詰められるだけと高を括れるものになった。大衆の貧困による反逆、共産主義思想などは現代の個人化社会では共感されないからだ。

個人化社会における自己責任原理という黄金律によって、「格差・貧困」はあっても「階層・連帯・互助・抵抗」が非常に脆弱なものとなり、個人のメンタリティーも「貧困・無力・孤立は自業自得という思い」で自己否定に追い込まれやすくなっている。現代の未婚化少子化・精神疾患など多くの問題の背景にあるが解決は難しい。

○新製品は「新デザインはダメ・これは売れない」の意見は出るが、任天堂スイッチのように蓋を開けると爆売れは多い…高齢者層の株高の恩恵もある、ソニーのaiboも売れると読む。

ソニーの「aibo」がついに復活! より愛らしく、唯一無二のパートナーに成長 (BIGLOBEニュース http://mixi.at/ahLOK6C 11月02日)

テレビニュースで実際の目の動きや仕草を見たが、個人的には可愛らしくて欲しいと思った。高齢者で約20万を簡単に出せる層なら、精神的な人恋しさや愛着対象を求める心があれば、家電売り場で見ていて分かりやすく接客されれば、購入意欲をかなりくすぐられる。生きたペットの世話が要らないメリットは高齢者には大きい。

ロボットの見た目をリアルに近づけた方がいいのかは、認知科学では「不気味の谷問題」と呼ばれて、リアルの人間や動物に中途半端に似せたロボットは嫌悪感を感じられやすいが、このaiboはそこまでのリアリティーはなく、漫画的な子犬のレベルに留まっている。外見のリアリティーの高度な追究は、コスト面でも難しい。

続きを読む 『だんなデスノート』に反映される現代女性の心理、 現代の貧困問題は同情されにくい、 正しさの押し付けに対する不快感など

スペインのカタルーニャ独立問題、 妻・母親になる幸せとならない幸せについて

○グローバル化・多様性が叫ばれる現代の先進国でも、同じ土地に住み続け「法的な国民」より「歴史・文化的な民族」に帰属心を持つ人が大勢いる現実…カタルーニャ独立運動はスペイン自身が刺激した。

カタルーニャ州議会が独立宣言 中央政府との対立決定的 (朝日新聞デジタル 10月27日 http://mixi.at/agzLxmq)

カタルーニャ州はバルセロナを擁し、スペイン国内でも経済力がある地域だが、それ故に「中央政府からの搾取感・民族意識に対する冷遇」を意識しやすかった。2006年にカタルーニャ自治憲章を制定した際、中央政府が違憲判決で退けたが、この事が自己決定を取り戻そうとするカタルーニャ民族主義を刺激する起点になった。

「2010年カタルーニャ自治抗議」あたりから、自治州のレベルでは満足できないとするカタルーニャ民族主義の加熱感が高まり、それ以前は20%台に留まっていた独立賛成の民意が急拡大していった。スペイン国家全体では、逆に地方自治を超えた地方独立に危機感を覚える国民も増え、憲法・法律での押さえ込みが強まった。

スペイン人全体の民意は、やはりカタルーニャ州の独立に反対で独立宣言は違憲かつ無効というものである。アメリカもEUのドイツやフランスもカタルーニャの国家としての独立は承認しない声明を出した。2011年国政選挙で、中央集権・統一を訴えた右派のラホイ首相が締め付けた事もカタルーニャ民族主義を逆に強めた。

EUがカタルーニャを独立国家として承認して加盟を認めれば、カタルーニャは外交・安全保障の不安はなくなるが、現時点ではEU内でも独仏に続いて存在感が強く国土も広いスペインへの配慮のほうが勝るだろう。カタルーニャ独立を承認する有力な国家がいない現状では、独立後の問題を自己解決できない恐れが強い。

続きを読む スペインのカタルーニャ独立問題、 妻・母親になる幸せとならない幸せについて

選択的夫婦別姓の問題はなぜ解決が難しいのか?、 自民党の改憲は「歴史的使命」とはいうが国民からの要請がないなど

○自民党の長期政権と安倍首相の改憲表明が5年以上続き、政治の緊張感と一般的な関心も薄れてきた。政治家の凄い所は、初志貫徹というか共産党など含め「10年1日の同じ論調・目的」を続けられる事ではある。

安倍首相、改憲は「歴史的使命」=公明代表は慎重姿勢 (時事通信社 – 01月05日 12:05)

戦後70年、改憲について語るべき論点はすでに何回も「同じような図式」で語り尽くされてきて、改めてまたゼロから論争するのはなまじ憲法論に興味のあった人ほど「またか」の気分になる。祖父岸信介の日米安保闘争の頃から続く安倍首相の歴史的使命とされる改憲だが、確かに興味の移ろう一般人では粘り強さに負けるだろう。

民主主義政治の難しさ、民意の曖昧さは、「政治家や政党の信念・目的の長期的な継続性」に対して、民意を担う一般国民の少なくとも過半は「憲法問題の関連書籍の一冊」も読むことはなく(安倍首相も芦部信喜を知らない程度には憲法論を読んでないが)、改憲でも護憲でも論陣を張るほど毎日は意識していないという事である。

近代的な憲法とは何か、近代日本の権力・身分と国民と戦争(戦死)の相関関係が戦前・戦後でどう変わったかの基本的理解を欠いたまま、「歴史的使命としての改憲」を推進するといわれても一部の人の思想・悲願である。「現代日本の問題・国民生活に即応する改憲」のほうがまだ「歴史的使命の改憲」より説得的である。

○深夜労働をやりたくない人が強制されるなら問題だが、労働力が供給できなくなるか採算が極端に悪化すれば24時間営業から撤退する店舗は増える。労働力不足は小売・飲食の接客業全般に波及している。

24時間営業に「黄信号」=人手不足が深刻化-コンビニ大手 (時事通信社)

「嫁」という歴史的概念が「イエ・旦那に養われる擬制身分の概念」として残る地域・一族なら有り得るが、上下関係を強いる姑は時代錯誤になり、遠慮がちな姑も多い。

続きを読む 選択的夫婦別姓の問題はなぜ解決が難しいのか?、 自民党の改憲は「歴史的使命」とはいうが国民からの要請がないなど

クラウドワークスの規約変更とライティングの仕事の本質的価値について、暴力的なしつけによるPTSDのリスク

○「1000文字1円」という実際に殆どない案件を例に出しても意味がない。普通は誰も書かない。その単価で受けて180日で数万円にも達しないのは小遣い稼ぎ以下でまともに稼ぐ気がない。

「180日以内に引き出さないと報酬没収」の規約変更に利用者から猛反発 クラウドワークスに改定の理由を聞いた(http://mixi.at/agtSVAg、10月22日)

クラウドソーシングはクライアントもフリーランス(ライターやプログラマーなど)も玉石混交なので、確かに1文字0.1円など馬鹿げた搾取的単価で募集するクライアントもいるが、「まともな文章を書けて納期を守る(不義理をしない)ライター」が誰も提案しないので、最低水準以上の読ませる記事が納品されないだけである。

ライターもデザイナーも、まともな成果物を提案し完成させられる人は、気軽に参加できるバラのタスクを除けば、「自分にとっての最低単価(1文字1~3円程度,1デザイン数万円以上)」と「記事のクオリティを求める継続案件のクライアント」を持つので、1000文字100円以下などの案件の中身を見る事がない。

ライターは、アーティスティックな文章や創作的な物語を求められる作家・文学者ではないので、基本的には『文章力・国語力・リサーチ力』があれば(平均的大卒の言語運用能力で)誰でもできる仕事だろう。そこに『専門性+企画・取材+実績と指名』が加わることで単価が跳ね上がる事があり、プロとアマの収入差が開く。

本当に最低限のリテラシーや語彙の広さ、必要事項の連絡がなくて、文章の文法・構成そのものが支離滅裂な人、クライアントのニーズから外れすぎた文章を書く人もいるとは思うので、異常な単価の文章で構成される「とにかく何か書いていればいいメディア」もあるのだろうが…「時間コスト対収入」の発想は重要だ。

○今60代の老後でも万全の備えや良い関係がある人は少ない、況やその下の世代をや。公的年金の支給減と貯蓄率低下・家族減、万策・寿命尽きれば自ずと生命の火も消える、行ける所まで行こう。

生き地獄だ。老後に3000万円残せない人を待ち受ける残酷な未来 (http://mixi.at/aidopE3)

続きを読む クラウドワークスの規約変更とライティングの仕事の本質的価値について、暴力的なしつけによるPTSDのリスク