トランプ大統領は既に『TPP離脱の大統領令』に署名したようだ。更に米国人労働者の雇用・収入を守るとする『保護主義』の象徴として、トランプ自身がTPP離脱をマニフェストの中核に置いているため、支持層の反発からも翻意は難しい。
米トランプ政権のTPP脱退、翻意促したい=榊原経団連会長
TPP(環太平洋経済連携協定)は、最近までアメリカが日本に押し付けてくる米国ばかりに有利な自由貿易の拡大と見られていたが、選挙でトランプ大統領が誕生してからは米国(米国民の労働者)に不利益が多いという正反対の見方がなされるようになった。経済成長ではなく製造業中心の雇用を守る姿勢に転換した。
再びアメリカを偉大にすると訴えるトランプ大統領の米国第一主義(アメリカファースト)の施政方針演説は、理念は『ワシントン政府・多国籍企業からの権力と富の奪還(静かな革命)』であり、その実践は『アメリカ人の中流階層(庶民が勤勉に働けば中流の富を得る製造業雇用)の復権』にある。労働者の立場・利害に徹した。
トランプ大統領本人は経営者であり資産家だがその富の多くは『自由貿易の外需』ではなく『米国民の内需』によって生み出されたこともある。今まで顰蹙や非難を浴びながらも『世界の警察・自由貿易の旗手・オピニオンリーダーの役』にしゃしゃりでてきた米国が自ら国際社会の秩序策定の役を手放すような仕草を見せている。
続きを読む 米国トランプ大統領の『TPP離脱の大統領令』と『反自由貿易(保護主義)』についての感想 →
共謀罪が拡大解釈になるかは『運用問題』だが、テロ・殺人・強盗・誘拐など重大組織犯罪を事前抑止する為の法律なら、一般の日常生活や集会・デモ・言論の範囲では構成要件を満たさない文書を盛るべきだ。
<共謀罪>対象半減へ…犯罪300前後に 政府、公明に配慮
『共謀』と『組織団体』の定義が曖昧化しやすいのも問題だが、共謀罪では特定の犯罪を実行しようという具体的かつ現実的な合意をすることを『共謀』と定義している。原則では『組織的な犯罪集団の構成員+重大な犯罪の計画・合意にのみ適用される』もので、『合法的な労働争議・デモ・市民運動・社会運動は除外』ではある。
続きを読む 共謀罪の対象となる犯罪類型は300前後に。共謀罪の目的と運用についての感想 →
現行憲法でも個別的自衛権はあり集団的自衛権も実質運用されているから、9条や18条等の改憲を急ぐ必要は薄いが安倍政権の改憲案は『国権強化・人権制限・集団統制』に趣旨がある。政府の強制力が強まる恐れ。
<安倍首相>「改憲議論深める年に」…自民・仕事始め
国民から改憲の必要性が自発的に要請された経緯がなく、自民党の改憲議論の大半は『政官財の支配者サイドからの国民統治(個人の自由・人権を押さえる命令・制御のしやすさ)の効果』を問うもので、有事の危機を煽って攻撃されるマイナスをゼロにする論理はあれど、『国民の人権・幸福』に適う改憲ではない問題がある。
国家安全保障や自衛戦争の必要のロジックも、北朝鮮でさえ自らが『ならず者・無法者=因縁をつけ武力で脅す悪』とは自覚・教育してないわけで、核開発やミサイルを安全保障と思い込ませる。本当は核・ミサイルを放棄し国際社会に調和する方が攻撃されない安全保障だが、独裁政権の保身もあり『軍事力=安保』と教えられる。
続きを読む 安倍首相は『改憲議論を深める年にしたい』と語るが:自民党の憲法改正の趣旨と国民の人権・自由の問題 →
今、50代以下の人が公的年金が減額されたり家族・地域から孤立化したりする『老後の客観的現実』を見据えて構えるなら、無料低額宿泊所の屋根の下で衰弱死する事もまだ文明的な死と言えるかもしれないが。
<無料低額宿泊所>年150人死亡…東京・千葉 滞在長期化
『老衰・貧困・孤立』のコンボは、50代の壮年期までバリバリやって強気でいられた(いざとなったら自死する等)人でも70代以上の『その時』になってみないと分からないつらさである事は確かだが、自我意識・関係性・状況把握の明晰さを失う認知症もまた、人によっては老苦を和らげる生体防御機構の一つとも解釈できる。
続きを読む 無料低額宿泊所で年間150人死亡、日本の高齢者の貧困と孤立 →
オバマ大統領の広島訪問、安倍首相のハワイ訪問で日米の歴史的和解を象徴的に表現したが、既に一般の日本人にも米国人にも双方を『敵』と見る怨恨感情はない。戦没者を生む構造を変える必要がある。
首相のハワイ訪問、現地は歓迎「戦没者への敬意、名誉」
政治指導者が『戦没者に対する敬意・名誉』を示すことにも、『戦没者の公共への奉仕・自己犠牲を称えるポジティブな意義』と『国民の名誉心・同調圧力を刺激して戦没者を再生産する(戦死・戦争に納得させて反対しづらくする)ネガティブな意義』の両面がある。靖国神社・国家神道の内在的問題でもあった。
続きを読む オバマ大統領の広島訪問と安倍首相のハワイ訪問から『歴史学習』について考えてみる →
『西暦』はグローバルスタンダードでコンピューター対応も容易だが、『元号』は天皇の時間支配の属人性を持ちつつ、『時代の特徴』をイメージしやすい利点もある。
2019年に改元の可能性 「これを機会に元号の使用はもうやめた方がいい」という議論が盛り上がる
イエス・キリストの伝説的な誕生年(誕生の翌年)を西暦(紀元)1年とし、前年を紀元前1年とする紀年法は、直線的に数字が連続するだけで分かりやすいが、西暦は『意味のない数字だけの表記』なので、漢字(表意文字)で記す元号よりも『時代のイメージ・近い時代の時間感覚』が湧きにくいのはある。
1965年生まれというよりも、昭和40年生まれといったほうが、『その人が生きた時代の背景』が日本人にとっての共通イメージとして思い浮かびやすく、西暦だけだと1965年生まれも1985年生まれも、ほぼ同じ時代でその差がほとんど感じられない。若い人になるほど昭和も平成もない西暦のみの時代感は薄れやすい。
続きを読む 2019年の改元、元号は存続すべきか廃止すべきか?:西暦と元号の特徴 →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。