○田部井淳子さんといえば女性初のエベレスト登頂、七大陸世界最高峰登頂の記録で知られる人だが、七大陸最高峰の記録は53歳時のもので、非常に根気強く死ぬ直前まで山に登り続けた登山家である。「再発!それでもわたしは山に登る」を読んでいるが登山家は晩年のエピソードも超人的で面白い人が多い。田部井さんも例外ではない。
腹膜がん発見後も登山と仕事のペースを変えず、東ティモール、ニカラグア、アンドラ公園の山に登り、自分が来ることを待つ人がいる登山イベント全てに顔を出すだけでなく一緒に登頂している。がん末期の呼吸困難に際し、エベレスト登頂時の酸素濃度の低さ・つらさに相当する感じで本当にきつそうだという、旦那さん経由の推測的な感想も田部井さんらしい。
抗がん剤の副作用で手足のしびれが出た事で、5000m峰以上の高山登山の仕事の約束を果たせずに残念、申し訳ないという感想を漏らすが、普通74歳で富士山だって登れない人が大半だ。足腰に絶対の自信があった田部井も弱り、電車に乗るのがつらい、階段を上るのが大変と思い始めるが死ぬ直前まで国内の登山は続けた。
続きを読む 田部井淳子「再発!それでもわたしは山に登る」を読んでの感想、「人間性の弱さ・醜さ」の受け止め方 →
○ノーベル文学賞は「一般人好みのエンタメ性のある作家作品」は選ばれにくいが、村上春樹は「現実(労働・家族)のみに立脚できなくなった現代人の自己愛・自己拡散・幻想と歴史」を描く作家だ。
【ノーベル文学賞】村上春樹さん、狂騒10年以上…果たして今年は? (http://mixi.at/af0Jddq)
村上春樹の物語には平均的なサラリーマンや家庭人は登場しない。「ノルウェイの森」「騎士団長殺し」「1Q84」の系譜は「学生・金持ちの自殺・セックス・精神病・画家・趣味人・成功した隠棲者・新興宗教・娼婦・殺し屋」などのキーワードを持つが、現代人の普遍的な欲望と挫折(自己拡散)を対にした幻想物語と見れる。
村上春樹は国家・文化・世代を超えた幻想物語の名手だが、その幻想の中心に「現代社会が抱える問題・病理・自己愛(労働・生活・家族に専念できない観念の現代人)」とつながっている。世界文学として普遍性があるかは見方によるが、享楽・退廃の恐ろしい場から生活・日常に戻ろうとする足掻きが一定の人に響くのだろう。
続きを読む 2017年ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏、 村上春樹の作風・評価とノーベル文学賞の可能性 →
バブル期前後に放送の雁屋哲『美味しんぼ』、huluでたまに見るが約30年でいかに『日本社会の常識・感覚の前提』が変わったか実感させられる。8話『接待の妙』はどケチな大企業社長に寄付を頼むため高級料亭で接待するも激怒され、ホームレスの案内でデパートの試食品を食べまくって満足させるが今なら炎上回だろう…
新聞社や百貨店、ダイエー的なスーパーが好景気に沸き成長を続けている背景も、1990年前後の日本経済を表している。東西新聞社にせよ飲食店にせよ、情緒的結合による家族主義経営の終身雇用形態で、派遣社員もいない。主人公・山岡にしても仕事自体はやる気が乏しく、競馬新聞片手にさぼりまくって上司に悪態をつく…
続きを読む huluでアニメ『美味しんぼ』を見返してみての雑感:現代社会も30年で大きく変わってきた。 →
○古代中国で『士』と呼ばれた読書人階級は『官吏・有徳』だが、識字率の低い時代・社会では読書は野蛮・無知でない知的権威・階級意識もあった。現代は識字率はほぼ100%だが、言語運用・前提知識・語彙の差はでる。
漫画「なぜ読書をしなければいけないの?」 読書家母の回答を図書館司書たちが絶賛
読書を全くしないからといって不幸になったり損をしたりするわけではないが、読書量・前提知識の多い人との『ユーモアや教養の絡んだ会話・言語的なメタファーの理解』ができない恐れは出てくる。また文化階層によって『知っていて当たり前の定番の本・理論・用語』があり、読書によって得た知識が役立つこともある。
続きを読む 読書をする理由と近代以前の『読書人階級』のエリート文化:近代的な教養主義は衰退したけれど。 →
紙の本を読む事だけを『読書』と定義すれば読書する人は減ったし、『小説的な活字・長文のフィクション』や『古典・名作の定番』を読む人は更に減ったが、『意味のある文章を読み書きする量』はネット時代で逆に増えたかもしれない。
読書離れ進行「なぜ読書をしなければいけないの?」への回答
同じ読書でもフィクションかノンフィクションかでかなり違うし、娯楽(創作された物語を読む楽しみ)か広義の勉強(情報・知識・話題のインプット)かの目的によっても全く違う。相当な冊数を読む読書人でも、小説を全く読まない新書・学術書の事実ベースの読書が好きな人と小説しか読まない人は、共通点は乏しいだろう。
今の時代は読書以外の娯楽も多く、『読書をしなければならない』わけではない。読書する人が幸せで得をするとか、読書しない人が不幸になり損をするという話でもなく、『読書をしないが故のシンプルな人格構造・現実即応の適応力』で楽しくやれる人も意外に多い。読書も思索も過ぎたるは猶及ばざるが如しもまた真な所はある。
続きを読む 『なぜ読書をしなければいけないの?』という疑問と時代の変化:読書せずにはいられない人と意識的・目的的に読書する人は違う →
○『けものフレンズ』はタイトルをウェブでよく見るが、LINEマンガで無料DLのプッシュ配信が来ていた。内容は知らないが、動物と美少女が融合したキャラクターが登場する日常系のアニメ・漫画なのかな?イベントに参加している会社数とウェブ上での作品への言及数が多く、ビジネス価値は高そうだが、今はとにかく可愛い系のほんわかしたキャラが受けるみたいですね。。
最終回で終わりじゃない!「けものフレンズ」新作映像の制作が決定、新フレンズと思しきビジュアルも
LINE漫画やhontoでは漫画の1巻だけ無料で読める作品が結構あるが『ゴールデンカムイの1巻』を読んだ。日露戦争で大勢のロシア兵を殺戮し生き抜いた不死身の佐一、北海道の大自然の中を生き延びる知恵を持つアイヌの少女アシリパのコンビの活躍が面白かった。新選組の老いた土方歳三も出てくるのか…。
『ヒストリアの1巻』も読もうかなと思っているが、何十年もまともに漫画雑誌も単行本も読んでないので、知らない漫画ばかりでタイトルを見ているとあれこれ読みたくなってしまう。漫画は小説よりも短時間で読めるのは良いが、続きものなので終わりがない。村上春樹の『騎士団長殺し 第2部』も読み始めたいのだが。
『けものフレンズ』のようなジャンルの漫画は読んだことがないが、数年前にアイドル活動系のアニメ『ラブライブ』関連で、スマホゲーム会社のKLabの株を買って、初めの数ヶ月は急騰して良かったが、その後鳴かず飛ばずで長期塩漬けに遭った…今また『歌のプリンセス』関連のゲームで上昇基調にあるようだが。
続きを読む 『けものフレンズ』『ゴールデンカムイ』など見たい漫画が増えてくる, 女性ホルモンはなぜ乱れるのか? →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。