「趣味」カテゴリーアーカイブ

レトロな喫茶店と最近のカフェ:個人経営の喫茶店での談笑の楽しみ

30年前に営業していた喫茶店は殆ど閉店して、全国チェーンの店などに変わっているが、レトロな個人商店は『店主(マスター)との相性次第』な所がある。商品・空間だけ求める現代の風潮に適応しづらい。

30年前のガイドブックに載っている喫茶店に行く

個人商店は『店主(マスター)の城』みたいになりやすく、良くも悪くも『店主・店員・客の流動性』が今風のスタバやドトール等のカフェと比較すると低い。『お客様扱い』もほどほど。『おなじみの顔ぶれ・馴れ合いの会話・プライベート筒抜け』のスナック感覚だが、そういった雰囲気が昼から好きな客層は減っただろう。

個人経営の喫茶店は近隣住民を中心とした常連が支える店が殆どであり、スタバのように不特定多数の大勢の客が出入りする型(常連はいても店員と私的な会話は基本ない)の店とは違う。店舗の形態が大型化・匿名化・都市化したと言えるが、今と昔では『心地良く感じる店との距離感・店員の接客と言葉遣い』もかなり変わった。

続きを読む レトロな喫茶店と最近のカフェ:個人経営の喫茶店での談笑の楽しみ

平和学習の指導中での行き過ぎた体罰、 赤身肉が好きな女性の増加など

平和学習の指導での過度の体罰は矛盾している。浴室でふざけてはいけない事を理解させる為、殴る事が有効とは思えないが『集団場面で騒がない+周囲の迷惑の想像力』は、大人でも興奮して守れない事は多い。

<体罰>高校教諭、修学旅行中に2生徒殴る 頭縫うけが

無理のない時間だけ正座をさせて、『なぜ浴室でふざけてはいけないのかの理由(滑って危ない・周囲に迷惑・備品が壊れる・掃除や修理する担当者が困る)』を考えさせるくらいであれば問題ないが、逆に『なぜいけないのかの理由の思考力と想像力』が培わなければ殴って言うことを聞かせても教育効果があったわけではない。

それでも、ヒトはホモ・サピエンス・サピエンス(知恵ある人)と自己定義していても、集団生活をしていた類人猿・サルの進化の名残として、『仲間と盛り上がったり集団的に熱狂すると嬉しくて吠える(大声を出したり身体を動かしやすい)』という社会的動物としての半ば本能・衝動を抑えきれない事が色々な集団場面である。

続きを読む 平和学習の指導中での行き過ぎた体罰、 赤身肉が好きな女性の増加など

美容院の美容師との雑談も楽しみの一つ、 交通トラブルでは喧嘩を回避するのが得策だ。

髪を切りに行く時には、美容師との会話も楽しみの一つではある。客商売とはいえ担当を決めてなくても、会話スキルが高い人は多いので、よほど相性が悪くない限り、会話をして不快になることもない。

美容院に限らず、対人場面で『雑誌・本・スマホ』は余り見ないが、何回か当たった人なら大まかな興味の範囲がわかるので、『乗ってきやすい分野の話題やニュース』に焦点を合わせてあれこれ話を振ってみる。

美容室でイラっとすることTOP10

髪型の注文は表現の仕方に迷いやすいが、今は『現状維持か(1~2センチの範囲で切って揃える)イメージチェンジか(長さを大きく変える)・パーマの有無』の二択で考えている。

ずっと横を刈り上げていたのでカットでも『ツーブロック前提』になっているが、髪が耳にかぶさらないのに慣れてしまうと、横髪が煩わしくてなかなか伸ばせない……。

続きを読む 美容院の美容師との雑談も楽しみの一つ、 交通トラブルでは喧嘩を回避するのが得策だ。

レトロな魅力の純喫茶と今風のスターバックスなどのカフェの違い、女性が選ぶ「なりたい芸能人の顔」など。

純喫茶・個人経営の喫茶店は『店主の人柄や会話との相性+コーヒー豆とフードメニューの質』で評価が分かれる。スナックとかと一緒で固定客・地元客がついている店は独特な空気があるし、通えばチェーン店の匿名空間とはまた違う。

レトロな魅力で純喫茶ブーム 若い女性も通う「東京の名店」

スタバやドトールなどのチェーン店は、基本は一緒に行った友人知人としか対話しない(他人に話しかけない)匿名空間で、何度通ってもマニュアル接客だけが普通である。地元密着型でカウンターで対面してコーヒーを淹れて貰って飲むような純喫茶(個人店)は、一見はともかく、何度か通えば個人認識され話しかけられやすい。

店主や常連とのちょっとした会話が生まれやすいのも小さな純喫茶の味わいだが、逆に徹底的に匿名的なお客として扱って欲しい人だと、(規模が大きいお店だとチェーン店と変わらない所もあるが)わずらわしく感じる場面もあるかも。チェーン店でも、長い常連なら個人認識の接客・挨拶等をするフレンドリーな店員もいるが。

続きを読む レトロな魅力の純喫茶と今風のスターバックスなどのカフェの違い、女性が選ぶ「なりたい芸能人の顔」など。

年末ジャンボ宝くじなどの宝くじは『愚者の税金』なのか?

年末ジャンボ宝くじの1等の当選金が“10億円(7億円+前後賞)”ということで話題になっていて、宝くじ売り場では飛ぶように1枚300円の宝くじが売れている。

宝くじに対しては『控除率の観点(1000円買って500円以下しか戻らないように計算された50%以上の控除)』からも『当選率の観点(高額賞金は数百万分の1以下の当選率)』からも、最も割に合わないギャンブルとして『愚者の税金』といわれることもある。

こういった情報は広く知られているから、宝くじを全く買わない人の中には『愚者の税金・期待値を計算できる賢い人なら買わないはず』ということを強弁する人もいる。だが、厳密には宝くじというのは他の公営ギャンブル・パチンコパチスロなどとは単純に比較できない特殊な期待値を持つ『ローリスク+ハイパーリターン』のギャンブルである。

年末ジャンボ宝くじを10枚か20枚買っても、せいぜい300円か1000円が1~2枚当たればいいほうで、下手をすれば1円も戻ってこないリスクもある。しかし、宝くじやロトくじなど以外のギャンブルでは、1回の勝負でのリターンが『賭け金に比例する(それなりの元手がいる)+1回で数千万円以上のリターンは賭け金が数十万円~数百万円以上でないと有り得ない』という明らかな違いがある。

宝くじ10枚の購入金額は3000円であるが、宝くじの場合には確率的にはほぼゼロであるが、300円でも3000円でも買えば1等当選の可能性としての夢があるのに対して、パチンコでは300円ではそもそも玉を買えず、公営ギャンブルで300円で万馬券が当たってもたったの3万円程度にしかならない。

続きを読む 年末ジャンボ宝くじなどの宝くじは『愚者の税金』なのか?

車の運転の苦手なポイントとしての“車庫入れ・駐車”:ぶつけないためにどれくらい用心するか…

運転免許を取ったばかりの人がまず実地練習したがる(経験者に教えて)というのが『駐車』だが、運転歴20年でぶつけた事がなくても、今でも壁とギリギリで切り返す極端に狭い駐車場、横の車が近すぎる駐車枠は避けるw

女子は運転のココが苦手ランキング 3位「車線変更」2位「縦列駐車」1位は?

建物内部や階下にある駐車場の中には、内部に柱・突起が多かったり駐車スペースが狭すぎたりでバック侵入から細かい切り返しが必要なようなとめにくい駐車枠もある。駐車が大変そうな空間に突っ込むと、かなりの率で面倒臭くなるので、少し遠い位なら楽に止めれて安全そうな(ぶつけられにくそうな)スペースに行くな。

続きを読む 車の運転の苦手なポイントとしての“車庫入れ・駐車”:ぶつけないためにどれくらい用心するか…