映画『清須会議』の感想

総合評価 90点/100点

明智光秀が謀反を起こした『本能寺の変(1582年)』に倒れた織田信長の後継者を誰にするのかを決めるため、織田家の家老と重臣たちが大挙して清洲城に集結して『清須会議』と呼ばれることになる評定を開くことになった。

圧倒的なカリスマと専制権力で織田軍を強力に指揮していた信長の想定外の死、更に信長に続いて明智との戦いに散った長男・織田信忠(中村勘九郎)の死によって、織田家の跡目を継ぐ資格のある子息は次男・織田信孝(坂東巳之助)と三男・織田信雄(妻夫木聡)とに割れることになった。

三谷幸喜の喜劇映画のオールキャストに近い出演陣だが、笑いやユーモアの要素もふんだんに取り入れながら、『列伝的な歴史物語の面白さ』を十分に抽出している。織田信長・豊臣秀吉・柴田勝家などの戦国武将の伝記が好きな人、清須会議に関する大まかな歴史の知識がある人なら、それだけで時代劇映画としての『清須会議』のストーリーを史実との違いも含めて楽しめる。

何より一人一人の歴史上の武将・人物のキャラクター(性格気質・生き方)として知られている特徴を、大げさに強調して演技させているのが『色のついた時代劇』としての滑稽感や納得感を強めている。

猛将として知られる柴田勝家(役所広司)は、織田信長に初期から随従して殆ど全ての戦で先陣を切り、京都平定(将軍の足利義昭追放)・加賀一向一揆鎮圧の数々の戦で勲功を上げた功労者で、元々は織田家中における格付けは羽柴秀吉よりも圧倒的に上だった。

年齢・軍功・激しい気質において家中で抜きんでていた柴田勝家に対し、若年の羽柴秀吉(木下藤吉郎)は『親父殿』という敬称で呼んでぺこぺこ追従していたが、朝倉義景・浅井長政を攻める辺りから秀吉の戦上手の才覚は開花し始め、個人の武力や気迫では勝家に劣るものの、政治家・指揮官・管理者としての才能や先見性では、次第にただ無骨で忠義なだけの勝家は秀吉の足元にも及ばなくなっていく。

映画の終盤、羽柴秀吉(大泉洋)はねね(中谷美紀)と共に、『清須会議』で傀儡の幼児・三法師(織田信秀)を担いだ秀吉にまんまとやられて憤慨する柴田勝家の馬前に進み出て、田んぼの泥道で土下座しながら『今の織田家があるのは親父殿のお蔭でございます。今後とも織田家のためのご尽力をお願いいたします』と殊勝に述べて、自らがいまだ勝家の下位者であり続ける(本気で三法師を主君として敬い続ける)ような演技をする。

続きを読む 映画『清須会議』の感想

映画『劇場版 SPEC 結(クローズ) 漸ノ篇』の感想

総合評価 75点/100点

『SPEC』の最終シリーズだが、未詳(ミショウ)の部署で超能力保持者であるスペックホルダーの絡んだ事件を捜査する当麻紗綾(戸田恵梨香)と瀬文焚流(加瀬亮)が、世界の終末を予告する『ファティマ第三の予言』が引き起こす人類生存戦争に巻き込まれていく。

死者を冥界から引き戻してそのスペック(超能力)を自在に活用できる当麻のスペックは強力だが、冥界にアクセスして死者を連れ戻そうとすると当麻の瞳は暗闇のような空洞に変化し、次第に人間としての自我も希薄になっていく。

死んだスペックホルダーを呼び戻したり戦闘のためのスペックを使ったりする度に、人間ではない何物かに変貌しようとしている当麻の変化を間近で見ている瀬文は、『生身の人間としての限界』にチャレンジし続けることで、『スペックに対抗し得る人の強さ』を立証し当麻にスペックを用いることをやめさせようとしている。

既に瀬文はどんなに瀕死の重傷を負っても死なない、短期間で復帰して戦闘に参加することもできるという意味で、人間ではない驚異的にタフなキャラクターなのだが、『SPEC 結 漸ノ篇』でも一(にのまえ)に負わされた重症をものともせずに病院を飛び出し、当麻と一緒に戦列に復帰している。

続きを読む 映画『劇場版 SPEC 結(クローズ) 漸ノ篇』の感想