総合評価 89点/100点
人類から老後の災厄を取り除くはずだったアルツハイマー治療の新薬は、チンパンジーのシーザーを首領とする類人猿の集団に『ヒトに迫る知能・言語』を与えただけではなく、人類の生存を脅かすパンデミックのトリガーとなる『猿インフルエンザの突然変異』を引き起こした。
前作『猿の惑星 創世記』のエンディングでは、育ての親であるウィル・ロッドマン博士(ジェームズ・フランコ)から『家に帰ろう』と呼びかけられたシーザーが、森の中でリーダーの自分を頼りにしているサルの大集団を振り返って『シーザーのうち、ここ』と答え、ヒトに等しい自我がシーザーに確立した所で終わった。
ウィル(ウィルの父親)やキャロラインに大切に育てられて『ヒトの優しさ・思いやり』を知るシーザーだったが、ウィルの父親を助けようとして人間に襲いかかったことで、劣悪な保護施設に閉じ込められて職員からの虐待を受け、『自分はウィルと同じ人間ではない』という自意識を持つことになった。
更に檻から逃げ出した類人猿を捕獲・殺戮しようとする人間の敵意にも晒され、『ヒトの恐ろしさ』も知ったシーザーは、人間界との境界線を明確にして、自然公園の奥深い森に閉じこもって暮らすという棲み分けの決断をした。
あれから10年の歳月を経て、森に足を踏み入れる人間の影がパタリと消え、森から見える街の風景は次第に荒廃してきた。伝え聞く情報によるとヒトは猿インフルの大流行と社会的パニック(殺し合い)によって大幅に人口が減少したか、あるいは絶滅したのではないかという……シーザーはそれでも安易に境界線を超えることをせず、ヒトの住む街には近づくべきではない(接触しない限り争いは起こらない)という判断を維持した。
続きを読む 映画『猿の惑星:新世紀(ライジング)』の感想 →
“過剰な自己顕示・自慢”と“攻撃的な他者否定・批判”というのは、一般に人から嫌われるコミュニケーションの典型だが、特に『話している相手と自分との直接的な比較(自分を上の立場に置いた比較)』に基づく自慢・批判・説教・ダメだしの類は、まず人間関係を疎遠にさせるか険悪にさせるだろう。
自己顕示や自慢のすべてが悪いわけではなく、『相手の状況・気分・価値観を斟酌した上での自己顕示』や『相手のメリットにもなる嫌味のない自慢』であれば問題はないし、上手くいっている状況が拮抗した者同士の自慢は切磋琢磨の動因になることもある。
なぜアイツはいちいち気に障るのか?「余計な一言」5大地雷を解剖
攻撃的な他者否定や批判というのも、『相手を直接に否定・侮辱・ダメだしするような言動』は怒りや嫌悪を買うことになりやすいが、『お互いの価値観と照らして許せないタイプの相手(共通の敵)の否定・お互いの利害や人格、感情にあまり関係しない第三者(著名人・公人など)の批判』であれば、毒のあるやり取り、ストレス解消的な攻撃性の発露も問題ないだろう。
続きを読む 『余計な一言』、人を怒らせる・人から嫌われるコミュニケーション →
回転寿司が普及してから、寿司の高級感・特別感がかなり薄れてしまった感じがするが、最近は以前カウンター式の高い店だったところが、回転方式に鞍替えしていたりもする。スシローやくら寿司、かっぱ寿司とかの大手チェーンは、一皿100~200円くらいの画一的な料金の安さを売りにしているが、(十分に美味しいし季節のオリジナル商品の面白さもあるけれど)ネタや味はそれなりといえばそれなりではある。
みんなどうしている?お寿司を食べる順番
回転寿司でも一皿300~500円以上の高い皿があるところは、カウンター式と殆ど変わらないお高い料金になるが、ネタもかなり高級なものや珍しいものが置いてある。
福岡県だと門司港とかトリアス久山とかにある『玄海』という回転寿司チェーン(店舗数は少なそう)がそういったやや高めの回転寿司だが、百円の回転寿司と比べるとマグロや車海老、ウニ、エンガワなどが分かりやすいが(100~200円でもウニは食べられるが種類・質・鮮度は必然的に劣る、季節や仕入れの都合で置いてない場合も多い)、ネタの良さはかなり違う。
寿司の食べる順番というのは余り意識したことはないが、僕は『通』でもないので
、マグロ(赤身)・サーモン・エンガワ・ウニ・イクラなど結構好きなものから食べて、最後にあっさりした白身や細巻きを食べるという感じで記事とは逆になっているな。アジやイワシ、サバ、カツオといった光り物(青魚)も好きなので、マグロやサーモンと交互に頼んだりするが、貝類・エビ・イカもアクセントとして一品は食べたくなる。
回転寿司でも、茶碗蒸しとか汁もの(あら汁)とかと合わせて食べて、最後はわらび餅とかアイスとか簡単なデザートも頼んだりする。皿数でいえば12枚以上食べることはまずなくなった(そんなに量を食べられなくなった)ので、食べたいネタをある程度厳選してから食べてはいるが、そうなるとかっぱ巻きや新香巻きといったものが後回しになって食べたいけど食べられなくなりやすいw
続きを読む 寿司を食べる順番と保存食(発酵食)からの鮨の歴史 →
キリスト教にせよイスラームにせよ、一神教の神というのは『根本的な存在・価値(意味)の原理』の根拠となるものである。
イスラム過激派やイスラム原理主義者は『アラーの名前・コーランの教義』の権威を流用することで、非ムスリムの欧米諸国が主導する『自由民主主義・人権思想の普遍性』をメタレベルで否定して、自らの民間人の殺戮や米兵(非ムスリムの侵入者)の拷問・処刑を正当化しようとする。
こういったテロリストやイスラム過激派の『侵略・殺害行為に対する宗教的な赦免や容認』は、イスラム法学者・指導者からも『異端的』なものとして非難され宗派から破門にされたりもしているが、イスラム国の兵士やテロリストの宗教観は『神中心のもの』という意味では一神教的な思考形態をトレースしているものである。
現代の世俗化された一神教においては、『人間のための宗教』として倫理的・人道的な規範が説かれるが、ローマ帝国衰退後のイスラームの海賊行為・勢力拡張や中世のキリスト教の侵略行為・虐殺が、神の名前の元に行われたように一神教の神が必ずしも人権や生命(特に異教徒の人権・生命)を尊重するかは確定的なことではない。
原理主義は建前として、一神教を『人間が自分たちの共同体や倫理観のために考え出した教え』とは考えないスタンスを取り、『神が人間を殺したり滅ぼしたりする可能性』を否定していない。厳密には、神の従僕である小さく弱き人間(有限の存在者)が『神(無限の存在)の為せる意思・行為』について禁忌・制限を与えることのほうが自己矛盾・教義違反であると考えるのである。
仮に、神は決して人間に対して悪いことをしない、神の教えを守っている人間の生命や自由に制限・危害を加えることなどない(逆に恩恵や奇跡を与えて助けてくれる)と定義するのであれば、『神は人間の意思・利害・前提に従う下位者(プログラムコード的な条件設定)』となってしまう。この現世利益の宗教観というか神の捉え方は、神社・仏閣に『~してください』とお願いする日本人にとっては不自然なものではない。
続きを読む セーレン・キルケゴールが解釈したキリスト教の希望と『死に至る病』:人間中心主義ではない神中心主義の信仰 →
スターバックスが、首都圏や大阪、名古屋など国内48店限定で、コーヒー1杯1998円(一部店舗では1782円)で販売するという。豆売りは1袋250グラムで1万800円という価格の高さだが、1600袋しか仕入れをしないのであれば、売上1000億円(営業利益100億円)を超えるスタバにとって『直接儲けるための商品』ではないと言えるだろう。
スタバはテレビや新聞・雑誌に大口CMを打たない企業で、その広告戦略について書かれた書籍も販売されているが、逆にマスメディアのほうから擦り寄ってきて代わりに宣伝・広告(新商品の紹介)をしてくれるという『最強のマーケティング(記事にしてもらえる新商品づくり・話題づくり)』を循環させている。
スタバ史上最も高いコーヒー 1杯1998円
なぜスタバが他のカフェチェーンと比較して抜きん出た人気があるのか、行列ができるような店舗が少なからずあるのかの理由は、『客観的なコーヒーやドリンクの味の質』だけでは説明ができず、『ライフスタイル提唱や流行喚起の店舗設計・スタバのブランディングと利用客増加の口コミ(誘いかけ)・アメリカのシアトルコーヒー文化(商品+時間・空間を売る文化)』などの複合的効果が働いている。
続きを読む スターバックスの『パナマ アウロマール ゲイシャ』とブランド戦略・プライシング(価格設定) →
1991年のソ連崩壊によって、自由民主主義と自由経済、人権思想、個人の尊厳(プライバシー保護)を国家運営の原理として掲げる『西側の先進国(アメリカ)』が東西冷戦に勝利した。
フランシス・フクヤマはじめ一部の歴史学者から、『進歩主義の歴史』は自由主義・市場経済・人権思想の永続的勝利によって終焉したと見なされることさえあったが、現実はアメリカとソ連のイデオロギー対立を喪失した世界は『民族・宗教・歴史認識・文化慣習』によって細かな紛争・怨恨・不寛容のモザイク模様を形成しはじめた。
「イスラム国」早急に排除必要…30か国が声明
『共産主義(コミュニズム)』という階級闘争史観や資本主義の貨幣経済(富の偏在・格差)を克服した“理想の楽園”を目指す共産党の集団指導原理は、ソ連や東欧、南米に『一党独裁の収容所国家・暴力的な革命戦争やゲリラ部隊』を出現させた。
K.マルクスやF.エンゲルスが科学的社会主義の帰結として予見した共産主義は、共産党の指導体制(あるいは革命指導の独裁者)に従わない『個人(史的唯物論の展開を阻害する反乱分子)』を、場合によっては監禁・洗脳・殺害する危険な国家体制の絶対規範として機能してしまった。
旧共産圏の国家体制や指導者が、人民を計画経済や赤化計画の内部で道具化(量的な配置)してあらゆる自由を制限してきた実態が曝露されるにつれて、西側の知識人・文化人の共産主義者もその多くが失望して変節していったが、共産主義は『個人の自由な思想・言論・生き方』を否定して『共産党の目標や計画経済のノルマ(社会全体の計画的な生産・軍事の体制)』に無理矢理にでも従わせるという意味で反近代的な思想・原理であったと言える。
続きを読む イスラム国(ISIS)の台頭と欧米主導の『近代化』が直面する崩せない壁 →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。