アイボや赤ちゃんロボなど心理的ケアをするロボットの潜在需要は極めて高いが、現状の人工知能では『心のないロボットの前提』が強固であり、ロボットが会話の相手をしてくれても感情的満足度にすぐに限界がくる。
逆にそこまでAIが進歩すれば、人が必死に他者(恋人・家族・親友など)を求める動機づけが落ちて、楽な方向でロボットとの関係を求めるようになり(ヒト型ヒューマノイドの身体構造の完成度にもよるが)、人類は激減するだろう。
お世話して癒やし効果を=高齢者向け「赤ちゃんロボ」―中京大
ロボットや人工知能(AI)に『心』を持たせられるかの問いは、技術的な問題にも見えるが哲学的・存在論的な深い問いを孕んでいる。ロボットに心がないのは『自我・生存と複製の欲・主体性・自分の問題』がないからだが、ロボットは『人間のために作られた存在』であり『自分のために何かをする遺伝子』を持たない。
続きを読む 高齢者・孤独な人の心をケアしてくれる『ロボット(ヒューマノイド)の夢』 →
男女関係では『自分にだけ優しい要素』『関心・金銭等の有限リソースの優先配分』が求められる傾向は一般に強い。家族制度も『ウチを最優先する制度』だが、『男女の親密さを深める優しさ』と『人間性の現れの優しさ』はまた違うものであり、後者は人間性の成熟・洗練された対応として評価されるべきだろう。
「わたしだけにやさしい男性」と「誰にでもやさしい男性」、どちらがステキ?
他者の人格の尊重やマナー遵守、丁寧な態度や他人を不快にしない物言いなどは、社会生活の中で他人と気持ちの良い関わりややり取りをする上での半ば『常識』にもなっていると思う。
続きを読む “自分だけに優しい男性”と“誰にでも優しい男性”:異性への欲か人間性の成熟か →
食事を『愛情の代替』と受け止める男は、身の回りの世話やメンタルケアを強く求めやすいが、家庭的価値観には合致しやすいとも思う。
『料理=女性・仕事=男性』というジェンダーの枠組みに適応しているということでもあるが、そういったジェンダーの役割分担の決め付けが苦手な女性(フラットな男女平等を求める女性)にとっては『妻の食事を重視する男性』との結婚生活は難しいだろう。
男のホンネ! 「顔はタイプだけどご飯がまずい嫁」と「顔はタイプじゃないけどご飯はおいしい嫁」どっちがいい?
食事は自分で作っても外食でも弁当でもいい、自分で節食・栄養バランス・運動ができて料理と愛情表現を結び付けない男は、『あれこれの妻への要求の度合い』は低いが、結婚生活の幸せ度も食事重視派より劣る可能性もある。『顔・身体・性的魅力の重視』も、妻を見せびらかしたい見栄張りかセックスに囚われた快楽主義で、堅実・誠実な結婚との相性の悪さもあると思う。
結婚とは『永続的かつ排他的な家族(夫婦)の愛情互恵関係の法的承認』という理想、『仕事・家事・育児・性的要素の役割分担』という現実とのバランスもある。後者の役割分担や損得を過度に意識して、『お互いの義務・監視』の度合いが上がれば家庭の居心地の良さも落ちてしまう。
続きを読む 結婚相手の女性の『顔』と『料理』のどちらを重視するか?:ジェンダーと家庭観・家族重視と快楽傾向 →
1日10キロ程度を歩いたり走ったりが習慣化していて、靴底が頑丈な靴を何足か履き潰してきたが、概ね『踵部分の底』から磨り減って破れてくる事が多い。次に、『爪先・外側の周囲』が磨り減りやすい。普通は、靴底の内に向かうにつれて磨り減るのが遅いが、自分の歩き方による『身体の歪み』というのは余り意識したことはない。
今すぐ靴底を確認!すり減り方で分かる「身体の歪みチェック方法」
靴選びは登山・ランニング・ウォーキングの用途でも違うが、登山・散策用では『履きやすさ(少し余裕あるサイズ)・耐久性・底の硬さ』を重視、ランニングでは『履きやすさ(タイトなサイズ)・軽さ・底の柔らかさ』を重視する。
続きを読む 長距離を歩くときの『靴の選び方』や『歩き方(足裏への負荷の掛け方)』 →
生活保護減額は社会保障費削減の効果において微々たるものだが、生活保護と低所得層の損得・階層の対立を煽る図式が作られていることが大きな問題である。
生活保護に対する差別・偏見・侮蔑などが、『格差社会・中流崩壊・不安定雇用増加のガス抜き』にもなっているのだが、現在の経済社会・雇用情勢では『誰がいつ生活保護に近い仕事・生活の状況になってもおかしくない側面』があり、セーフティネットとしての生活保護を縮小・削減し続けることのリスクは小さくない。
生活保護の「家賃」減額 政府予算案【福祉・雇用】
生活保護費は全体で約3兆1000億円程度の規模だが、社会保障費に占める割合は約3%で、いくら生活保護費を締め上げて減らしても、『社会保障制度改革の文脈における支出削減効果』は極めて限定的である。
続きを読む 生活保護の家賃部分の減額:生活保護の不正受給やワーキングプアとの比較における差別的なまなざしの強さ →
近代化とは『唯物論・科学主義の世界観』を前提とする時代の革命的変化で、前近代の宗教霊魂・怪物など全て『無知・迷信』として退けたが、『目に見えない霊的・価値的な真理』を求める人間の本性は消えない。
フランス・パリの新聞社『シャルリー・エブド』がイスラム過激派を含むグループに襲撃されたが、この事件も『目に見えないものを想像の産物として軽視する近代社会』との深刻な価値対立に根ざしているものである。
アラーやムハンマドの風刺は、キリスト教が十分に世俗化してパロディにしても許されるヨーロッパ社会では 、『多様な風刺コンテンツの一つ』に過ぎないが、そのロジックはイスラム教や生活様式が十分に世俗化・近代化していないイスラム圏にはほとんど通用しない一人よがりなものでもある。
ローマ法王「信仰の侮辱」戒める 仏新聞社襲撃
近代人は『唯物論・科学主義』を真理とする法的・社会的秩序の世界で生きているため、『目に見えないものの価値の信奉』によって『人命・自由』を侵害しても良いとする原理主義を深く理解しにくい。宗教も幽霊も怪物も消費されるコンテンツの一つとなり、『全ての出来事を妖怪のせい』にする妖怪ウォッチ的なフィクションである。
続きを読む パリの新聞社『シャルリー・エブド』の襲撃事件:近代の『唯物論・科学主義・自由主義』と折り合えないイスラーム →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。