精神医学の精神病理学・診断学において何に注目が集まるのかには一定のトレンドがあり、そのトレンドの形成には「医学会の研究対象・医学論文の発表本数」と「製薬業界のマーケティング・保険診療の利益構造」が深く関わっているとも言われる。
少し前にはうつ病(気分障害)が精神医学において最も注目される精神疾患であったが、近年はこの記事にあるADHD、ADDやアスペルガー障害を含めた「広汎性発達障害(PDD)」に言及する精神科医や著作・論文が増えている。
■ケアレスミスが多い人はもしかして…「大人のADHD」への適切な対応とは
特にADHDやADDについては、かつては「子供にしか診断されない発達障害の一種」だったのだが、大人になってからも「子供時代に見過ごされていたADHD、ADD」が見つかって遡及的な診断・治療を行うこともできるという観点が強調されるようになり、「大人のADHD」と銘打った著作の発行も増えているようである。
これにより、現時点における「社会不適応(物事・仕事・関係が上手くいかない,計画的に物事が進められず実行を担う思考が展開しない,注意力と思考力が低下してミスが多い)」の原因を説明可能な発達障害概念として、ADHD、ADDが注目を集めることにもなった。
ちなみに、かつては「ADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)」という幼児期・児童期に診断するための概念しかなかったのだが、大人のADHDにはADHDにあるべき「不注意・多動性・衝動性(刺激過敏性・攻撃性)」の三大特徴のうち、「多動性と衝動性」があまり見られないということから、不注意(脳の実行統制機能の障害)だけの「ADD(Attention Deficit Disorder)」という概念も使われる頻度が多くなっている。
続きを読む 大人のADHD(注意欠陥多動性障害),ADD(注意欠如障害)とは何か?:スペクトラム(連続体)と現代の仕事の高度化・難易度