機動隊員2人が寮で自殺、仕事を辞められない心理,旭化成建材の『杭打ち偽装事件』について。

死ぬなら逃げればの声も多いが、寮の機動隊に志願するような人は『嫌なら逃げる・合わなければ転職・上が悪いの価値観』を否定する信念で生きてきて、信念と現実の矛盾で正常な判断力を失いやすそう。

機動隊員2人、自殺図る 1人死亡、遺書に「いじめ」

今でこそ辞職・転職について『合わなければ別を探そう・辛くて耐えられなければ辞めたほうがいい』の柔軟な価値観も広まってきたが、少し前まで体育会系的組織では特に『ここで勤まらなければどこに行こうがダメ・逃げ癖がついたらまた逃げる・嫌な事や人間関係から逃げる敗北者』といった精神論的な価値が支配的だった。

厳密には、現在でさえ保守的な組織・人ではこの手の『ここで勤まらなければどこに行ってもダメ・履歴書の印象が悪くなる・みんなができることがなぜお前だけできない・大企業や公務員を辞めた人間は信用されない』の価値観は相当に根強い。仕事で自殺するような人は『親世代の期待・価値観』が影響している事も多いだろう。

自殺するほど職場の人間関係・いじめが辛ければ辞めればいいと言える人は、ある意味で自分の職業・仕事を『生計を稼ぐための手段』と割り切れていて、『現在の仕事の既得権・蓄積(今の仕事を続けることで得られる所得・福利の見積もり)』が低めな人。公務員の警官・機動隊員を辞め転職すれば大半は待遇が悪くなる。

続きを読む 機動隊員2人が寮で自殺、仕事を辞められない心理,旭化成建材の『杭打ち偽装事件』について。

学校の勉強は何の役に立つのか?:高学歴者の人生はそうでない人よりも幸せか。真のプラグマティズム。

学校の勉強とそれに基づく知識教養が個人の幸福に結びつくかは確かに未知数だが、人生の選択肢は広がる。実利と関係ない知的好奇心・教養趣味の強さは『知る・語る・書くが好き』かどうかの差、『知』は幸福と不幸の両方の種なり。

「学校の勉強なんて役に立たないじゃん!」と言われたら、どう諭す?

世の中、深く考えず余計な知識を蓄えない方が、案外スムーズに気楽に生きていけるケースが多いのも事実の一面ではある。勉強ができる人の方ができない人よりも人生の総体として分かりやすく幸せになるか(精神を病まず天寿をまっとうできるか)というとそうでもない印象もある。読み書き計算レベルは必須の能力としての話。

高学歴で広範な教養・文化・素養の持ち主というのは、その精神世界の版図が広く話題・着想が豊富で、物事の道理と自然の摂理(法則)を一通り知り得ている者ではあるが、身体・欲望軽視の主知主義に陥る事で『感じる事・楽しむ事の価値』が混乱し、社会一般の平均的な幸福・快楽の軸から行為の志向性が脱臼しやすくなる。

続きを読む 学校の勉強は何の役に立つのか?:高学歴者の人生はそうでない人よりも幸せか。真のプラグマティズム。

人工知能(AI)の進歩によって、ホワイトカラーの職業はどう変わっていくのか?:文明社会の進歩と人間の本能の衰退

2045年のシンギュラリティー(特異点)は科学技術のユートピアをもたらすか、デジタル失業の苦難をもたらすか。知的にはエキサイティングだが雇用・仕事の面の不安も大きく、世の中の仕組みや常識の劇的な変化についていけない個人は、相当な負担・苦労を強いられることにもなりかねない。

人工知能の進歩と職業(ホワイトカラー)の構造的変化

人工知能は『感情・直感』を持っていないので、人間の苦悩や絶望、ストレスに寄り添って、温情的な処遇をしてくれる保障がないというのが大きな問題だろう。

基本的には、管理者・所有者から与えられたミッションを効率的かつ正確にこなす役割で、高度な人工知能やロボットを沢山所有できる資本家がより豊かに強くなる時代が当面続くことになるのだろうか。

国家や人類をシステマティックに強制的に管理できる(その代わりに私利私益・不正行為のモチベーションもない)ビッグブラザーのような人工知能が出現すれば、人類の生き方や価値観は変わるだろうが、それはそれで新たな人類の家畜化に他ならないとも言える。召使いのようなロボットが、人を労働から解放して自由にしてくれる事を期待しても、期待外れに終わりそうだ。

続きを読む 人工知能(AI)の進歩によって、ホワイトカラーの職業はどう変わっていくのか?:文明社会の進歩と人間の本能の衰退

アリさんマークの引越社の『社員による恫喝映像』がネットに流出:企業・労働と暴力

引越しもまともな所とやくざまがいのブラック企業との落差が激しい業界だが、業務中のミスの損害賠償を従業員に負担させ借金で拘束するのは違法。昭和期の過酷な肉体労働系は労務管理に暴力・恫喝が混在しやすかったが……。

アリさんマークの引越社が「恫喝映像」をネットに流されてしまった理由

まっとうな社会人は暴力・恫喝などはしないというのは『一般論』としてはそうなのだが、かつては不動産・土木建設・資源等の上場企業にも暴力団が背後で食い込んでいたというのもあるし、人間は一皮剥けば獣の側面もあるので『売り言葉に買い言葉・挑発と応酬』の空気に呑まれれば思わぬ人が暴力的な相貌・言葉を覗かせる。

続きを読む アリさんマークの引越社の『社員による恫喝映像』がネットに流出:企業・労働と暴力

“高齢者の米離れ”から考えたこと:ごはんはおかずとの相性は抜群で腹持ちが良いのだが。

『高齢者の米離れ』のニュースがあったが、朝食でパンよりも米が多いのは世代別では『20代男女』だけというのは意外だった。中高年層は糖尿病・高血圧・肥満などで米(炭水化物)の摂取を抑えている人の影響もあるのだろうが、米は炊くまでにパンよりも手間がかかり、買って持ち帰るのが重たいというのもありそうだ。

パンも好きだが『腹持ち・後味の良さ・おかずとの組み合わせ』では米食に軍配が上がる。目玉焼き(生卵でも卵焼きでも)・焼き魚(鮭・鯖など)・納豆・海苔(佃煮)・漬物・明太子など、米食はあっさり食べられて満足感のある組み合わせが多いな。パンも美味い店の各種パンのバリエーションと味の良さはあるが。

力仕事や山歩きなどをする時には、パンよりも米のほうが体力・腕力がでやすい感じはある。店でステーキなどを頼む時にも、パンではなくライスにするが、パンは肉と一緒に組み合わせて食べる感じではなく、肉は肉、パンはパンと別個に感じてしまいやすい。

続きを読む “高齢者の米離れ”から考えたこと:ごはんはおかずとの相性は抜群で腹持ちが良いのだが。

新垣結衣の身長からの連想・体格の違いとその印象,小動物虐待と反社会性の人格障害

新垣結衣さんの公称身長172センチは僕とほぼ同じか。男と女で160センチ台と170センチ台の身長は自意識と受け手の印象がかなり違う。男が169だと170~172位にサバを読み、女は逆に172でも170に達していない事をアピールしそうだが…身長のこだわり、ある人はありますね。

新垣結衣の身長判明で凹む人続出

学生時代は集団内での力関係(性格面の強さの強弱)のほうが前面にでるので、男同士でもあまり身長の高低には意識が向かないが、大人になって改めて『個対個』で身長が高くてガタイのいい人と向き合うと、一定以上の威圧がある。実際、筋力を鍛えるか否かを抜きにして、ガタイのいい大きな人は元々の力がかなり強い。

日本(アジア)の首相や組織のリーダーについては当てはまらない面もあるが、アメリカの身長とリーダーシップの相関研究では、身長が高くて肥満でない体型の人のほうが、集団組織のリーダーシップを取りやすい。欧米とアジアの地域差の原因は不明だが、男女関係でも適度な高身長は頼もしさにつながる好印象になりやすい。

続きを読む 新垣結衣の身長からの連想・体格の違いとその印象,小動物虐待と反社会性の人格障害