現代社会における「男女の容姿コンプレックス」の考察、元農水事務次官が長男を刺殺した事件とひきこもりの心理状態の分析など

○「容姿コンプレックス」の根底にはトラウマと階層競合があり、現代では「美への欲求・美の欠如」を男女共にゼロ化しにくいが執着すれば多くは不幸になる。

25歳女性が苦しんできた容姿コンプレックス… 鴻上尚史が分析した、「自分は見る側」という男達の思い込み (AERA dot. – 06月04日 16:00) http://mixi.at/a9KiEbJ

昭和期以前の「女性に仕事も学歴も選択権もない時代」なら、男は「見る性」に安住できたが、今では若い男ほど「見られる性」にもなり不遇感・競合性(女性が自分より見た目の良い誰かを選ぶ)もあると思うが。実際の関係抜きで「容姿の品評」があるにせよ、直接的な恋愛・異性選択では20代なら圧倒的に女性が優位だろう。

男性が「女性の容姿」で態度を変えるは、現実の男女間コミュニケーションの一面だが、それは男女を裏返しても「女性がある程度見た目・雰囲気が気に入った男性としか話さない」も現実には多い。男性の態度は「女性の反応(返事)の良さ」でも大きく変わる。発語や表情、質問、良い反応が少なければ相手の反応も悪くなる。

「容姿コンプレックス」のレベルや過去のトラウマの強さにもよるが、容姿・美貌で劣っていれば恋愛や結婚ができないわけでは当然ないが、見た目だけを理由に恋愛・結婚の不満・悩みを募らせる人は、「自分と見合うような相手は排除している(自分も美の階層に囚われる)・自分を受け入れない人に近づいている」も多い。

経済・生活との交換条件の重要度が相対的に下がる20代?30歳前後の恋愛であれば、基本的には男性の方からアプローチして断られたり、付き合った後に振られたり(離婚したり)も多いが、女性も「自分から強くアプローチしないと来ない男(相対的に男性優位で機嫌まで取る)」に行くと恋愛・結婚では悩みや苦労は増える。

男性も「女性の容姿や言動、雰囲気を褒める方向」の言動はしても、よほど非常識か礼儀知らず、性格が悪いかでもないと「女性の容姿や言動、雰囲気をけなす方向(馬鹿にしたり悪口を言ったり)」の言動はしないだろう。自分を受け入れてくれそうな相手の見極めと自分・現実の受容がコンプレックス克服の鍵になる。

生存(衣食住)・生殖中心の人生に満足できなくなった現代人に残された領域の一つが、「マスメディアやネットが煽る美・性の階層序列的な快楽主義」である以上、広義のビジュアル主義・ルッキズムの悩みは続く。優生思想・貴族主義とも相関するが、経済補正が無ければ似た者同士を選ぶ人が多く、不満は自己像の鏡映となる。

「見るー見られる」や「声をかけるー声をかけられる(応答する)」は、古代から続く権力構造の図式でもあり、天皇・皇帝は「直接自分の姿を見られること(評価されること)」を回避した。天皇に至っては御簾をかけて拝謁者が直接天皇の顔かたちを直視できなくしていた。「表を上げよ」などの権力者の言葉遣いも相関する。

「見る人」は「見られる人」よりも強く、「声をかける人(質問したり要求したりする人)」は「声をかけられる人」より強い権力図式があるが、「声をかける」は「相手に選択権・拒否権がある場合」には力関係は逆転する。ただサルでさえ、自分の目を直視されると攻撃本能を刺激され威嚇してくるのは面白い現象かも。

続きを読む 現代社会における「男女の容姿コンプレックス」の考察、元農水事務次官が長男を刺殺した事件とひきこもりの心理状態の分析など

夫婦の会話がなくてつまらないという悩み、岩崎隆一容疑者の孤独、アメリカの銃乱射事件の考察、北九州監禁連続殺人事件の松永太というサイコパス

○長期的な夫婦関係(男女関係)で会話が弾む人もいれば無くなる人もいる。自分から積極的に話しかけたくなる会話欲求を刺激してくれる相手が、コミュニケーションの相性が良いのだろう。

夫婦の会話がなくて夫婦生活がつまらない……寂しさを募らせるママたち (ママスタジアム – 06月01日 13:01) http://mixi.at/a9H42fP

男と女は「恋愛・エロスで強い欲求がある時期」や「家計・子育てなどでこまめに協力し合う必要がある時期」を除けば、「コミュニケーションの相性(話したいと思う話題)」が食い違うことも多い。相手の話を聴きたくなる共通の話題・関心事・趣味でもあればいいが、いったん話さなくなると話す頻度・時間は減りやすい。

初期の頃には、相手の存在や笑顔、声そのものに魅力を感じて、用事がなくてもあれこれ話しかけることが多いものだし、男性は女性に好かれたい段階では自分からしきりに話題を考えてでも話しかけるものだが…中長期的な関係で相手の話題・反応が予測できてしまい過ぎると、逆に話す必要性を感じにくくなるのだろうか。

付き合う前や付き合って間もない時期には、「会話・コミュニケーションによって自分が一緒にいて楽しい・面白い男だということ」を相手に伝えたいという目的もあるから、初めの頃の話好きは当てにならないこともあるのかも。長い付き合いになった夫婦関係・男女関係では、「相手そのものへの強い関心・高揚感」が消失する。

女性は長期の付き合いや結婚生活になると「地道な生活・お金・食事などの小さな世界や人生設計で閉じた話題」が増えるが、男は生活密着の話題や小さな世界(隣近所など)に閉じた話題というのは、好きな人とどうでもいい人とで極端に分かれる。逆に女性は、男が好む大きな世界・思想哲学・社会時評などには大半が興味ない。

総じて言えば、「相手に好かれたい・親密な関係になりたいなどのミッション遂行型のコミュニケーション」と「今と同等の良い関係を保ちたい・お互いへの関心を維持したいなどのメンテナンス型のコミュニケーション」では、目的意識も適性もかなり異なり、メンテナンス型の付き合いは一般に面倒くさく感じやすいのだろう。

続きを読む 夫婦の会話がなくてつまらないという悩み、岩崎隆一容疑者の孤独、アメリカの銃乱射事件の考察、北九州監禁連続殺人事件の松永太というサイコパス

中高年ひきこもりが推計61万人以上、「お疲れ様です・ご苦労様です」は目上にも使える、高級老人ホームでも孤独死

○現状、中高年で推計61万人以上、全世代で数百万人以上のひきこもり(社会的能力の暫時喪失者)がいる事を考えると、人が社会・仕事に適応するのも簡単な話ではないんだな。

中高年引きこもり、課題深刻=推計61万人、支援なく-専門家「SOS逃さず対応を」 (時事通信社 – 05月31日 07:31) http://mixi.at/a8zcqZC

人手不足市場ではあるが、サービス業でも製造業でも単純なアルバイトでも、「求められる最低限度のスキル・コミュ力・人間性・体力や勤勉」が底上げされていて、かつてのような「職場にとにかく行けばどうにかなる仕事・機械的にやれる仕事」が激減している。入口で対人スキルの低い人が躓けばひきこもりやすい。

中高年ひきこもりでも「平均前後のスキル・コミュ力・学習能力があってプライドの高さでひきこもっているだけの人」なら、とりあえずどこかで働いてみればどうにかなるが、長期ひきこもりでは「家族以外と話せない・電話もできない・笑顔でいらっしゃいませも言えないのレベル」になりやすく社会技能の基礎再建が必要だ。

若年層とは違って中高年は「新人として就職して仕事を一から教えてもらえる職場」が減り、笑顔や愛嬌がなく挨拶・世間話もできないと「サービス業・営業という雇用需要が大きくて特別な資格の要らない仕事」でも採用されにくい。おじさん世代で飲食・コンビニで定着している人はやはり愛想よくやる気がある。

中高年ひきこもりは確かに「孤立・疎外・放置」が問題ではあるのだが、元々、若い頃から学校生活・企業活動(サラリーマン)・人間関係・異性関係などに馴染めず、人と接すると嫌な思いばかりしてきた人が多いので、「孤独がとにかく嫌で誰かと関わりたい心理・人に交わって働きたい心理」ともまた異なり支援方法が難しい。

少子化問題でとにかく子供をたくさん産めば労働生産性や税収が高まるというような誤解もあるが、現代人は労働者としてスムーズに適応できるパーソナリティーを形成しにくい「消費文明社会・お子様(お客様)扱い社会・格差社会(二極化)」の影響を受けていて、一定の割合がひきこもりなど不適応化しやすくなっている。

続きを読む 中高年ひきこもりが推計61万人以上、「お疲れ様です・ご苦労様です」は目上にも使える、高級老人ホームでも孤独死

雅子妃殿下の英語力・外交スキル、原田龍二の不倫報道、ロート製薬の「DEOCO」を中年男性も購入、岡田准一「白い巨塔」の感想など

○天皇陛下と雅子妃殿下は対トランプ夫妻の外交で評価を上げたが、雅子様は自らが主体的に働ける環境だと「水を得た魚」だな。通訳を介さないトランプ夫妻との会話に現在の天皇・皇后の実践的な英会話能力の高さも伺われた。雅子様の高度なコミュニケーション能力とホスピタリティは、トップ外交官と言われれば確かにと思う。

トランプ大統領は世界の大国の首脳と会談する時にも、ジャケットのボタンを外したまま足を投げ出すような格好で鷹揚に話すことが多いが、天皇・皇后が完璧な礼儀とマナーで接するのでさすがのトランプもある程度畏まって対応していた。上着のボタンを留めなおす仕草がニュースになっていたが、豪放な無頼キャラを抑制した。

トランプ大統領は身長190センチでガタイがかなり良く、トランプと比較すれば天皇陛下は非常に小柄な体型だが、対人コミュニケーションにおいて「年上・大柄・豪胆な性格」であるにも関わらず、伝統をさほど重視しそうにないトランプが一定以上の謙遜・畏敬のスタイルで接しているのは面白い図式でもある。

雅子様、皇后になったことで心身の調子が急速に回復し、外交・接遇の才覚を発揮しそう。雅子様はメラニア夫人に気を遣って自分からあれこれ話しかけていたが、短期間の滞在でメラニア夫人が打ち解けた感じで別れたのは印象的だった。皇太子妃時代はメンタルの不調や宮内省に苦慮されたが、皇后になり運気は前向きそうだ。

○原田龍二、「裸一貫での再スタート」が逆にふざけているとしか受け取られない恐れ…48歳という性的主体として衰退する年齢も、性衝動の制御困難を促した可能性もある。結婚まで10年、結婚して20年…男と女のエロスにこだわれば道を過る。

原田龍二、ファン数人と不倫関係認めた 31日会見 http://mixi.at/a8yeTCi

男性の脳は「焦点化されて狩猟本能で自ら追いかけている時期」には、確かに倫理的な一夫一婦制と自分の性的欲望・エロス幻想がぴたりと一致するのだが、長期的な男女関係において原田龍二もそうだろうがある程度モテる男の場合、必ず「他の女性に誘惑されて自分の倫理観・自制心を試される局面」はあるようには感じる。

性的な欲求や幻想を、30年以上メンテナンスできる女性(男が見ただけでスイッチが入り忠誠を励みたくなる女性)というのはまず存在しないが、原田龍二の即物的な車内云々にせよ、タイガー・ウッズのセックス依存症にせよ「女性の差異の快楽・新しく甘い刺激」にこだわれば煩悩地獄・社会的抹殺に落ちるのが関の山だ。

初めから結婚したり子供を作ったりするなという不倫批判もあるが、真剣に深く考えれば考えるほど倫理的な結婚回避もあるのかもしれない。ただ、みんなが絶対に浮気しない保証はないのでやめときますみたいな考えになると、社会の安定秩序や家族的な倫理観が崩壊する。鉄の意志がなくても結婚する姿勢が悪いとも言えない。

続きを読む 雅子妃殿下の英語力・外交スキル、原田龍二の不倫報道、ロート製薬の「DEOCO」を中年男性も購入、岡田准一「白い巨塔」の感想など

川崎市無差別殺傷事件と中高年ひきこもり問題の考察、小学生の放火心理、「東大王」の鈴木光さんに見る社会格差

○川崎市無差別殺傷の岩崎隆一容疑者の動機の根本は大きく分ければ「子供時代に離婚した両親双方から預かりを拒否され、親戚宅で実子と差別待遇を受けたこと」と「PCもスマホも持たず現代社会から物理的だけでなく電子的にも徹底的に孤立してたこと」に行き着くか。家宅捜索で情報端末を一台も所有していなかったらしいが。

岩崎容疑者本人に最終責任があり許されない犯罪だが、「思春期からの自己存在の徹底否定・親からの見捨てられ体験・友人も恋人もネットの知人もゼロ・従兄弟等との差別待遇・社会適応する能力と前提の欠如・PCやスマホの不所持(ネット未利用)・ひきこもり扱い」等を合せて考えると正常な精神を維持しづらい要因は多い。

そういった運命や境遇、巡り合わせも含め自己責任で、どんなに辛くて苦しくても他人に八つ当たりせずに自己対応するしかないシビアな社会的・対人的な現実は勿論あるが、「約50年にわたる徹底的孤立・愛情と承認と快の断絶(親から早くに捨てられ親戚からも厄介視され差別待遇される)」というのは特殊・悲惨ではある。

もっとシビアな境遇にも耐え、自らの人生を打ち立てた人はいるが、この岩崎容疑者にはその能力・意志・ストレス耐性・コミュ力が無かった。30代前半くらいまでは、未経験で多少不器用でも、周囲の人に恵まれれば親切に仕事を教えてくれる人もいるが、中高年期以降に未経験・無愛想・不器用・生意気だと行き場を失う。

先日の報道で同居していた伯父伯母とは一切口を聞かないようにルール設定した特異な生活を長く続けていて、同居親族といっても岩崎容疑者との直接の対話は皆無、介護に絡むひきこもり相談で「俺はひきこもりではない」の反論を受けただけのようだ。伯父伯母の親戚筋の子供にカリタス小学校に通っている子がいるという。

岩崎容疑者と伯父伯母の子(従兄弟)との間に、傍目からも分かる差別待遇があった話をしている人もいたが、岩崎容疑者は学歴は恐らく中卒と思われるが、それが学力不足・本人の希望によるのか、学費・家庭の事情によるのかは分からない。ただ一部報道では、親戚筋の子は名門私立とされるカリタス学園に通っていたようだ。

周辺に多く小中学校がある中で、なぜカリタス学園を狙ったのかの動機の一端として、冷遇・差別を感じていた伯父宅にて、その子か周辺の親戚の子がカリタス学園に進学していたことも間接的に関係があるのだろう。伯父伯母との仲も悪かったのだろうが、「拡大自殺・親戚への意趣返し・社会憎悪」の面から考えられる事件だろう。

○川崎市殺傷事件の岩崎容疑者に対する「一人で死ね」という意見・断罪(切り捨て)が問題になっているが、無差別事件を引き起こす人は、親も含めた他者からずっと切り捨てられ続けてきた(愛情・承認・称賛がほぼない)人生が多く、「社会・他者との実際的・心理的な絆」が完全に切れている。包摂の具体案が求められる。

思い通りにならないのが人生、良いことばかりの人生などないの現実原則はあるが、秋葉原事件の加藤智大死刑囚にしても、この川崎無差別殺傷の岩崎にしても「親の愛情の欠落(条件つき愛情・両親共に拒絶)」がやはり性格形成過程において深刻なダメージとなり、その後の人生でも不遇感・疎外感・社会敵視をこじらせていた。

長期ひきこもりで親戚宅にお金がないもあるのだろうが、岩崎容疑者はもしかしたら「インターネット自体・スマホ自体に触れたことがない(最低限の操作方法も分からない)」のかもしれず、本人の無収入状況が根本原因とはいえ、「現代社会からの対人的・技術的・経験的な取り残され感」で更に現実感を失調してそうだ。

続きを読む 川崎市無差別殺傷事件と中高年ひきこもり問題の考察、小学生の放火心理、「東大王」の鈴木光さんに見る社会格差