人間の「生きる意味・理由」の考察、年金に頼れない老後における自助、田口淳之介・小嶺麗奈が大麻で逮捕など

○マイミクの「生きる意味・死にたい思い」の人生哲学の日記を読み、「死にたいの発言が元で疎遠になった人」や「相対的に恵まれた環境で不幸感・希死念慮を感じる人」について少し考えた。

死にたいや自殺者への同情論を言うと、極端に怒り出す人はいるが、人は畢竟、自分の人生を背負うだけでもかなり大変だからだろう。

自分や家族の人生を余裕なく必死に支え続けている状態にある人(客観視・議論も好きではない人)にとって、「死にたい・人生に意味がない・自殺者にも一理ある」などの意見は、「現在の自分の努力・苦労・忍耐の全否定」のように感じられることもある。自分自身と切り離した客観的な議論・相談ができる人は基本的に少ない。

自殺問題や出生関連思想は死生観が絡むが故に「どんなにつらいことがあっても地べたに這いつくばってでも生きる信念の実践者」と「つらいことがあって耐え切れずに自殺する人・共感する人」には、行為する存在者として深い断絶がある。「生きる意味・理由を求めての死にたい」は、「恵まれた国・時代・人の心理」ではある。

人類とまでいかずとも、ある国家・地域に居住する各人に共通の普遍的・義務的な「生きる意味・理由」は恐らくない。

思想的・宗教的には色々な概念や思索、精神体験の余地はあるが、一般的・長期的な「生きる意味・理由」の多くは、「選択決断・思い込み・記憶・意味づけ」などの作用が生み出す「物語化の自己規定」になる。

「生きる意味・価値・理由」は、普遍的な何かが外部にあってそれに辿り着く類ではなく、人間の身体・精神・脳は誰を取ってもそう大差なく、啓蒙や教育、鍛錬によって苦悩消失の特別な境地が開ける類でもない。

「生きる意味(価値)の至高性・究極性」を意識しすぎれば、「面倒・煩雑な現実の捨象」に行き着くだけだろう。

「生きる意味・理由」を長期的・本質的・普遍的に考えすぎれば、知識と理屈と現実批判の迷宮を彷徨うだけとなるが、適度なレベルで自己と現実と他者を調和させる常識人は「物語化・倫理化・社会化の自己規定」にのめり込んでいる内に寿命の炎が小さくなる。生きる意味を短期的・即物的・個人的に考えれば良い訳でもない。

どう生きれば「生の意欲(エロス)」を高められ「死の誘惑(タナトス)」を遠ざけられるかに唯一の正解はない。絶対に自殺や無気力な生が悪とも断定できない。

社会生活や経済活動、人間関係で楽しもうとして生きる一般的な人生観が現代ではベースになるが、人によって政治・倫理・宗教・教養・遊興などのテイストが変わる。

続きを読む 人間の「生きる意味・理由」の考察、年金に頼れない老後における自助、田口淳之介・小嶺麗奈が大麻で逮捕など

仕事・育児の忙しさと自由時間の価値、知らない異性と話すことが難しくなった現代、時給1300円のZOZOのバイトなど

20世紀前半まで「モラトリアムな個人の時間・自由」など庶民にはなく、男は労働・兵役、女は結婚・出産育児・孫や老親の世話のうちに寿命が来たが、現代人は個人の幸せを無視できない。

「私って何者?」育児中、”自分が消えていく”感覚に襲われるママたち (ママスタジアム – 05月24日 13:01) http://mixi.at/a8s8Ytt

半世紀以上前の庶民の人生は、現代人の個人主義から考えたら耐え難い理不尽や義務・強制の嵐でもある。子供がたくさん産まれる社会は「(特に女性の)個人としての自由や楽しみが意識化されない社会」に近い。徴兵され20歳かそこらで死ぬ、炭鉱や鉄工所の労災で若くして死ぬも多く、私が何かを問う暇も個人的享楽もない。

1日12~16時間以上の過酷な肉体労働、狭い家で毎日朝から晩までの家事育児で子供はどんどん増えるといった環境は、現代人の感覚からするとブラックを超越している。実際、20世紀半ばまでの重化学工業や鉄鋼・機械、炭鉱・ダム・トンネルなどは労災死亡率が非常に高く、仕事が文字通り命懸けで自我や哲学が遠退く。

現代人は「個人としての自由時間・干渉されない自由領域」を重視する人が増加しているが、この欲求は歴史的に見ても王侯貴族でも(周りに絶えずお付きの者がいるため)、手に入れにくかったものである。

未婚化や少子化、早期退職の一因でもあるが、「一つの義務的な物事に一日全部は使いたくないの希望」は実現が難しい。

朝から晩まで長時間の仕事を何十年もしたくないと思えば、男性だと正規雇用のかなりの割合に適応できない。一日の8時間以下で拘束時間を減らすほど、収入も保証も評価も落ちやすい。朝から晩まで家族や子供のことばかりをしたくないと思えば、結婚生活や家事育児に何らかの支障が生じやすい。気楽なコミットは不可能に近い。

俺は時給10000円を確実に稼ぐ特殊なスペシャリストだからという人なら、一日三時間も働けば十分かもしれないが、そんな人は一万人に一人もいない。私は完全主義じゃなくアバウトだから、乳幼児でもずっとは見ません(怪我したら仕方ない)も、現代の親に求められる保護義務に違反しているとして叩かれるだろう。

○小中学生の女の子に誘拐・性犯罪などを目的に話しかけるのは許されないが、現代はナンパに限らず、知らない異性(同性も)にあれこれ話しかけることは一般的に容認されづらくなってはいる。何かを求められる説得・交渉・営業自体が害悪視されやすい。

不審者から一人の女の子を救った連係が話題 http://mixi.at/a8i7j55

小中学生の未成年者相手のペドファイルは明らかにアウトだが、よく知らない成人女性でも「雑談であれこれ返事を求める・お茶や食事に誘う・連絡先を聞く・関係性を作ろうとする」などは、基本的に場所や状況にもよるが、よほど気に入った相手でなければ迷惑である。大半の男性は、話題を選んで話しかけても基本喜ばれない。

続きを読む 仕事・育児の忙しさと自由時間の価値、知らない異性と話すことが難しくなった現代、時給1300円のZOZOのバイトなど

20代女性の恋愛はなぜ低調になったのか?、美人のデメリット、丸山穂高議員の戦争論の根本的な問題点と平和ボケ

○恋愛や恋人の必需性が落ちリスクも認識されているので、よほど好みの相手がいなければ女同士で遊んだ方が良いが多数派になっている。

10~20代女子が恋人に求めるのは「優しさ」、結婚相手には「安定した収入」 年上好きな理由は「デートのグレードが高い」 (キャリコネ – 05月15日 17:30) http://mixi.at/a8j4bao

収入や容姿、優しさ(尽くす)など要求が多いとの意見もあるが、20代女性で平均前後の容姿で相手に合わせるコミュニケーションができれば、ほぼ無条件に誰かにモテる。また、自分は男や性に対する欲望はそれほど強くない事も多いので、(自分から必死にアピールするのではなく、求めてくる男を認めるの形なら)自然そうなりやすい。

男と女のプライベートにおける完全平等は実現しにくいが、それは相対的に女よりも男の方が異性を性的に求める度合いが強いからで(恋愛絡みのストーカーや別れたくないで殺傷、性犯罪も男に多く、何歳になっても性的に活発)、女性は結婚や出産などやるべきことさえ済ませれば、男自身を強く求める人が相当に少ない。

特に、一見してそれなりの魅力がある若い世代の女性の場合、セクシャリティーにおけるボーナスタイムのようなもので、ある意味、一時的に学校でも職場でも誰かしら異性としての魅力に引き寄せられてくるので「何もしなくても今近寄ってくる男以上の人」を楽に捕まえられると思いやすいが理想を上げすぎるとピークは終わる。

○美人のデメリット…他の能力が優れていたり努力していたりしたとしても「見た目が良い以外の特長・実績」は評価されず「美人だから(笑顔でいれば周りが常に協力的だから)」で終わるの事例ではあった。

フリーアナ加藤綾子、初のビジネス書が絶好調 (ドワンゴジェイピーnews – 05月16日 15:00) http://mixi.at/a8kxNUo

しかし、加藤綾子さんが、明石家さんまやタモリ、著名アナウンサーとのコミュ経験からの学び、仕事ぶりと人間性の魅力を題材にして、「話し方のノウハウ」を提示しても一般女性が実際に使えるものは少なそう。そういった業界著名人と仕事・対話できるステージでのやり取りは、一般的な会話空間・人間関係とは異なる。

明石家さんまさんなども、コミュニケーションの達人や人間関係構築の名人のような扱いであるが、加藤綾子さん(剛力だの新川だの色々好きな人)に対するあからさまな好意の繰り返しの表示なども一般企業の上司などであればセクハラにもなり得るし、業界のポジションと共有された危険のない女好きの印象ありきの魅力でもある。

続きを読む 20代女性の恋愛はなぜ低調になったのか?、美人のデメリット、丸山穂高議員の戦争論の根本的な問題点と平和ボケ

嫉妬の心理、DVに遭いやすい女性の特徴、栗原勇一郎の虐待殺人とDV、AV出演強要問題など

○嫉妬の大小は気質・性格も関係するが、コミュニティや人付き合い、価値観、生き方の影響が大きい。世間体重視で頻繁に人付合い(近況報告)をして中流的な暮らしを営む意識が強いと嫉妬は芽生えやすい。

嫉妬心は男女間、恋愛関連だけではない…同性に抱いてしまった「嫉妬心」との付き合い方 http://mixi.at/a8hwyvg

適度な嫉妬心がある方が、ある意味で社会のメインストリームを歩いていて、「仕事・家庭・夫婦や子供・美貌」などで何とか所属コミュニティの平均以上に位置づけようと努力している人とも言えるが、過剰になると心身に不調が起きたり人間関係のトラブルになる。他人が気にならない人は「自分の世界に没頭できる人」でもある。

「他人がほとんど気にならない人・嫉妬もほとんどない人」は確かにいるが、そういった人は自営業だったり職場の人に恵まれていたりで、「自分より上の立場からものを言ってくる(嫌な物言い・自慢・皮肉等をしてくる)相手との関係」がそもそも少ないことが多い。嫉妬が多い人は、環境・周囲の人の発言の影響も大きいだろう。

○DVに遭わない女性は遭わない気質・性格をしていて、選択眼が無意識にDV気質の男を排除する。もしくはDVに遭ったとしても初めの一回で即座に弁護士に相談・離婚などゼロトレランスである。

母親、起訴内容認める=夫の暴力止めず-小4女児虐待死で初公判・千葉地裁 (時事通信社 – 05月16日 14:31) http://mixi.at/a8kWF7m

DVをする男性は「DVを受容する女性の見極め」に優れていて、またそういったDVをしても泣き落しや脅しで許してくれる女性が好みのタイプでもある。

基本的に、男女関係や夫婦関係を対等なものとは認識しておらず、「主従関係・上下関係・母子的関係」など歪んだ図式で解釈して下位の役割を段階的に押し付ける。

続きを読む 嫉妬の心理、DVに遭いやすい女性の特徴、栗原勇一郎の虐待殺人とDV、AV出演強要問題など

「錦の御旗」と「徳川御三家」について、丸山穂高議員の戦争による北方領土奪還論の問題、ビットコインは確率的宝くじか?など

○中世以後の天皇軍を示す「錦の御旗」の記述は、「太平記」の南北朝時代の護良親王くらいしかないが、「太平記」は現代人で小説的な作品(吉川英治など)はまだしも原文で通読した人はほぼいないだろう。江戸時代にはそれなりの知識人・武家公家の古典好きなら読んでいて当然の書物で、徳川慶喜も読んでいたと推測される。

「徳川御三家」は、徳川家康が徳川家永続のために打った布石とされるが、水戸光圀以降、勤王主義者が多い水戸徳川家は一説に「内乱で将軍家の大義名分が奪われた時の保険」とも言われた。故に水戸徳川家出身の人物が征夷大将軍になったことは、15代慶喜まで一度もなく、朱子学的な尊皇の大義名分論を家風としていた。

徳川慶喜は個人としては歴代将軍の中でも智謀に優れた類ともされるが、戊辰戦争で徳川家が敗れたのは慶喜の軍略・胆力が西郷隆盛らの維新派の豪傑に及ばなかった面も大きい。鳥羽・伏見の戦いの初戦で敗れた時点で、幕府軍は兵力で約3倍、近代化でもわずかに薩長に遅れた程度で、慶喜が前に出れば勝敗は分からなかった。

徳川慶喜が戊辰戦争の早い時点で戦意を失った理由については諸説あるが、水戸徳川家が「尊皇主義の家(本家・将軍家のバックアップ)」であった事がやはり大きかったように思う。天皇・朝廷の臣下であることを自覚させる朱子学的な教育・名分が、水戸徳川家では特に効いていたため、錦の御旗への抵抗を躊躇した。

徳川慶喜が前線に出て親幕勢力を糾合すれば、錦の御旗を奪還できる可能性はあり、天皇・公家は所詮は強い者になびくので、幕府優勢となれば討幕の勅許撤回で、逆に薩長に脅されたとして討伐を命じた。

だが兵力に優っていたのに初戦大敗した事で「対薩長の武力の自信」を失い「朝敵として死ぬ」を強く恐れた可能性が高い。

○先進国では武力による領土争奪戦はWW2で実質的に終わった。北方領土を自分が死んでも取り戻す自己と国家を一体化させたアイデンティティー形成は、洗脳的な国民教育と社会風土がないと無理である。

維新・丸山氏、北方領「戦争で奪還」に言及=執行部は撤回指示 (時事通信社 – 05月13日 19:01) http://mixi.at/a8hlsGg

戦争によって領土や外交の問題を解決するには、個人の権利が国家・政治の為に強く制限されなければならない。個人の幸福を基準にする先進国では、自分が死んでも領土奪還したい人は極めて稀になる。自発的に戦争に参加・協力させる滅私奉公システムが先進国では作りにくく、自分は死なない権力者の指示的立場も批判される。

○かつて天皇は現人神の最高司令官とされ、天皇陛下のために本気で死んでも良いと思える国民が、政策的・教育的に生み出されていた。戦争を実行するには「社会共同体の大半が武力戦争に賛成する空気・戦争反対を言えば非国民とされ村八分される規範」が必要で昔も本音では嫌な人もいたが、集団心理で逃げる事は不可能だった。

孝明天皇が天然痘で崩御してから、明治天皇が皇位について、薩長は徳川慶喜を外す小御所会議のすぐ後から、「錦の御旗」を立て始めた。だが錦の御旗のデザインは、長期にわたって天皇が軍隊を指揮する事がなかったため、幕末時には決まった意匠は無かった。最後の記録は「護良親王」が吉野山の山城に翻した日月旗だという。

後醍醐天皇の子の護良親王は、南朝の正統性の証として、金銀の糸で縫い付けた「日月旗」をはためかせたが、当時は相手も天皇を抱える南北朝時代であるため、錦の御旗の効力はなかった。だが幕末は知識人・攘夷派を中心として「尊皇攘夷・天皇軍の旗印」があれば、その軍に弓を引きづらい心理効果をもたらした。

ただ南北朝時代の「金銀の日月旗」は、「太平記」を知っている公家や知識層にしか知られていなかったため、岩倉具視のブレーン玉松操が「16花弁の菊紋」という天皇家の分かりやすい家紋を金糸で豪華に縫い上げる案を出したという。この天皇軍のシンボル化の影響は大きく、三つ葉葵の徳川家は「逆賊視」の不利を負った。

続きを読む 「錦の御旗」と「徳川御三家」について、丸山穂高議員の戦争による北方領土奪還論の問題、ビットコインは確率的宝くじか?など

岩倉具視が構想した「王政復古の大号令」の雑感、基礎年金納付免除の3号被保険者について、一途過ぎる男は別れる時のトラブルが多い、暴言夫のモラハラなど

○幕末の薩長と岩倉具視が主導した「王政復古の大号令」の歴史的意義は、当時最強の実力を持つ400万石の大大名だった徳川宗家・徳川慶喜を完全に新政府から追放する事に成功したことにある。大号令前の朝議に、徳川慶喜と松平容保(会津藩主)らも招集されていたが、暗殺を恐れて参加しなかった事で、大義名部を奪われた。

1867年の段階で、徳川慶喜が京都御所に参内した場合、薩摩藩に暗殺される可能性は確かにあったが、当時はまだ慶喜シンパの土佐藩・山内家や親藩の尾張藩・越前藩が詰めていて、長州は処分を解除されていなかったので、徳川幕府に味方する勢力もかなりいたのである。土佐・尾張・越前は徳川を政権に参加させたかった。

だが岩倉具視が構想した「王政復古の大号令」は、「旧幕府・旧朝廷の身分と権限の無効」を宣言する事に成功した。明治天皇の名前を出し「摂政・関白・幕府の廃止」と「総裁・議定・参与の設置」を決定し、旧幕府(徳川家とそのシンパ)・旧朝廷(五摂家)を一挙に新政府中枢から排除し薩長と岩倉が牛耳れる仕組みを敷いた。

天皇を神のような立場に擬制した一君万民は、幕府であろうと五摂家であろうと、天皇以外はみんな同じ人民であるという建前を作り上げた。本来であれば幕府・朝廷で高位に上がれない身分の薩長の功労者や岩倉具視ら下級貴族が、天皇親政と委任の建前で新政府の実権を握れるようになった。徳川家を「賊」とする動きを強めた。

土佐藩の山内容堂は、徳川幕府に先祖代々、恩義を感じてきた家柄で、ギリギリの段階まで徳川家を新体制に組み込むべきと主張して、それに越前藩の松平春嶽、尾張藩の徳川慶勝らも賛同の構えを見せていた。特に徳川家から身分も領地・財産も全て剥奪する「辞官納地」に反対し、内戦より徳川家を体制に組み込みたがっていた。

西郷隆盛は倒幕の功労者とされるがその歴史的役割の一つが、徳川家取り潰し(辞官納地)の御前会議で威圧的な存在感を示した事にあった。土佐藩の山内容堂、越前藩の松平春嶽、尾張藩の徳川慶勝という大大名が徳川家取り潰しに反対する中、西郷は岩倉に「短刀一振りあれば賛成させるに十分でごわす」と耳打ちしたという。

西郷隆盛は徳川家取り潰しを決定する小御所会議で、「短刀一振りの話(端的にはこのまま反対するならこの場で殺す・3000の薩摩藩兵が囲んでいる)」をして、小休止後にそれまで反対していた山内容堂・松平春嶽・徳川慶勝が急に意見を翻し、辞官納地で徳川家は新体制に加えず、没収に反対すれば賊軍とすることを決めた。

とはいえ、当時、最大・最強の大名で近代化を進めた軍隊も持つ徳川家が簡単に屈服するはずはなく、徳川慶喜は大政奉還して征夷大将軍も内大臣も返上したものの、領地については一部だけを献上すると返事するに留めて、400万石と大軍は温存していた。英仏に対しても、慶喜は徳川家が外交権を持つと説明していた。

○基礎年金免除の3号被保険者は、女性の90%以上が結婚・出産して過半が扶養範囲内のパートだった時代の名残で、「女性の就労率・独身率・離婚率の上昇」で不公平感は出る。

「働く女性の声を受けて”無職の妻”の年金半額案検討」記事に批判続出 ハッシュタグ「働く女性の声」に寄せられたリアル http://mixi.at/a8b9T6f

3号被保険者の不公平感が無かった時代は、過半数の女性と家庭が「3号被保険者制度による恩恵」を受けられた時代である。更に「働きたい女性でも男性並みには働きづらかった時代(一部のエリート・専門職・公務員を除き)」であり、非正規の仕事をしても会社から「扶養範囲を超えない年収での働き方」を半ば強制された。

非正社員で働いている女性で夫の扶養から外れて、自分で厚生年金を納めたり会社の健康保険に加入することは、できるとしても基本的に「やめておいた方が得(税と社会保険の負担が重くなり、途中でやめたら翌年が大変)」という価値観が共有されていた。今の若い世代は共働きがデフォルトで未婚率も高く前提が共有できない。

また、長期に3号被保険者でい続けることは、一見、楽なポジションに見えるが、若い層になるほど「男性一人の収入に依存するリスク」を認識しやすく、20代の平均所得では女性が上回っているので、「完全に仕事を辞める選択」はしづらい。また10年以上結婚して離婚すれば、その後の仕事・収入・年金のリスクが広がる。

良くも悪くも、男性の平均所得低下(単独で長期扶養困難)や未婚率晩婚率・離婚率の上昇、単身世帯増加などで、「夫婦単位・世帯単位の年金を含む人生設計」の前提が成り立たなくなってきて、「個人単位の年金・仕事・人生設計」の意識が強まっている。夫婦だから二人セットで困らない年金制度を考える前提が崩れてきた。

3号被保険者について「年金を払わなくても十分な金額がもらえる誤解」があるが、「あくまで夫と離婚せずに連れ添って、夫側の厚生年金(共済年金)と合わせれば普通の老後生活ができる金額」に過ぎない。3号被保険者は基礎年金(国民年金)のみなので、40年納付と見なされても月額6万円台しか貰えず、厚生年金はない。

続きを読む 岩倉具視が構想した「王政復古の大号令」の雑感、基礎年金納付免除の3号被保険者について、一途過ぎる男は別れる時のトラブルが多い、暴言夫のモラハラなど

政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。