○フィリピンのドゥテルテ大統領の内政指針は『ゼロトレランス+ポピュリズム』であり、外交戦術は『実利的なオポチュニスト(機会主義)』だから、日本の安倍晋三、中国の習近平のどちらかだけの不動の盟友にはならない。
南シナ海問題「日本側に立つ」=比大統領
ドゥテルテ大統領の言動を見ると『南シナ海の領有権問題』に限らず、『米国に対する強気な同盟離脱発言』にしても、目の前にある相手と状況に応じてどちらにより強く味方するかのポーズを調整している。『真意が分からない』のではなく『真意を敢えて可変的にする』だろう。領有権問題では中国の力の論理と距離を置きそう。
実際に比米の首脳会談があれば、正面から合衆国大統領に対決姿勢で臨むとは考えにくいのもあるが、同時に中国に対して常に味方するとも考えにくい。常識的には『旗幟を鮮明にしないブレ』は同盟関係や安全保障の信頼を損なうが、フィリピンは領土・外交・軍事で揺れ動くキャスティング・ボートとして影響力を高める利もある。
ドゥテルテ大統領は麻薬犯罪者の即決裁判による殺害方針も転換する姿勢を見せ始めており、ポピュリズムで暴言を吐く独裁的な側面もあるが、半分は過激なことでも何でもやるという印象づけをするポーズのような感じがある。話し合いの不可能な北朝鮮的な暴言・暴挙とは質が異なり、戦略的な機会主義者の狙いがあるのだろう。
続きを読む フィリピンのドゥテルテ大統領の機会主義な外交戦略,三笠宮様逝去で服喪する天皇陛下がドゥテルテ大統領との面会中止! →
26歳差の50歳男とバイト先で知り合い食事位ならまだしも交際・同棲までした理由が不明だが、後がない男はストーカー化のリスクも高い。無職だが資産家等と身分を偽って接近した可能性もあるのかもしれない。
<目黒女性不明>24歳女性「仕返しされるかも」と相談
交際して同居するまでの期間が非常に短く、同居してから別れるまでの期間も短いことから、じっくり付き合って『お互いの相性が良いか・人間性や価値観がまともかの吟味』をする暇もなかっただろう。考える時間を与えず判断力を麻痺させるのも、詐欺師的な加害者の手としてあるが。
続きを読む 目黒区・24歳女性のストーカー殺人事件, なぜ26歳差の50歳男に交際・同棲と深入りしてしまったのか? →
○ゲオは本業のレンタルビデオ事業が定額動画配信に押され衰退期に入っているので、今は『スマホ関連事業(中古販売・修理)』に経営資源を割いている。iPhoneは修理が手間なので、格安修理という着眼点は良い。
ゲオ、iPhoneの格安修理事業を開始…担当者に事業の狙いや今後の展開を聞いてきた
iPhoneもアップルケアの補償サービスがあれば、格安修理はしてもらえるがキャリアの代理店で請け負ってくれないので郵送など時間コストがかかる事がある。iPhoneはじめ『裏蓋固定でバッテリー交換できない機種』で、30分でバッテリー交換して貰えるのは便利かも。ホームボタンなど物理ボタンも壊れやすい。
キャリアが販売するフラッグシップモデルのスマホは、総務省主導の0円スマホ規制もあり新品の実質負担が上がっているので、『MVNOの格安スマホ,SIMカード,中古スマホの需要』は今後伸びてくる可能性が高い。iPhoneも一つ前の型なら安く購入でき十分なスペックはある、最新モデルにこだわらない人は増えそう。
中古スマホの最大の不安は、キャリアの補償サービスに入れないので、『すぐに壊れたらどうしよう』ということだが、ゲオは3か月補償と自社の修理体制もあるので、アフターサービスが皆無な中古販売店と比べれば多少は安心感もでるかもしれない。その日の内にすぐに持ち込める修理受付の店舗数の多さ・深夜営業も強みだ。
続きを読む ゲオがiPhoneの格安修理事業を開始, Twitterのユーザー数に頭打ち感、9%の人員削減! →
○見た目の体型だけの追求は挫折しやすいが、一定の運動習慣が確立すると『動きやすい身体感覚からのズレ』を修正する事で体型も自ら維持される。30代後半からオーバーワークの疲労が逆に問題になりやすい。
自分の体型、気に入ってる? 自己採点は○○点以下…
全身を隈なく鍛えたりバランス良くシェイプするのはやはり難しい。基本は『動くのが好きになること(長期間動かないを避ける)』と『多品目で適量の食事を摂ること』と『定期的に自分の全身像をチェックして早めに微調整すること(極端な体型・体重の変化を避ける)』だろう。明日から始めるはずっとやらないにつながる。
運動・鍛錬には非常に強い『慣性の法則』が働くので、アクティブに動き始めればその流れでやり続けられるし、面倒くさくなってやめてしまえば何か月でもやらないままになってしまう。加齢・忙しさ・疲労感も自己像に対する無関心の大きな要因なので、最終的には好きじゃないと続かない面は強いが。
続きを読む 自分が気に入るような体型・体重の管理, マイクロソフトの“Surface Studio”を発表 →
『人生100年時代の社会保障』というが、40代以下は負担に対する給付が大幅なマイナス転換するので、今以上の負担率で『支給開始年齢引上げ・支給金額引下げ』をするなら年金制度の意義は弱まる。
<自民>年金年齢引き上げなど提言 経済財政構想小委員会
戦後のビジネスモデル云々というより、『賦課方式・終身給付・現役所得の代替率60%以上』の公的年金を、高額療養費を大幅免除する公的医療保険とセットで長期維持するハードルは元々高い。経済成長・人口と所得の増加が持続する期間はどの国・地域も限定的で、先進国となり経済・自意識が成熟すると需要も落ちやすい。
続きを読む 『人生100年時代の社会保障』は持続可能なものか?:年金支給開始年齢の引き上げや年金減額のリスク →
ノーベル文学賞は村上春樹のような周囲が受賞を待望する作家(売れっ子の作家)は選ばれにくく、『想定外・マイナー』に目を向けやすい。ボブ・ディランは狙いに狙った想定外だろう。
ボブ・ディランがノーベル賞にシラけている理由、周囲の熱狂のバカらしさ
ボブ・ディラン選考は、ノーベル文学賞の対象が『小説・評論・随筆を書く作家』に限定されないという新ジャンルの先例になる。ボブ・ディランだけは特別で以後は歌手の選出はないということも有り得るが、『歌詞に文学性・哲学性・政治性のあるシンガーソングライター』まで含めると候補者は膨大になり次は予想困難になる。
続きを読む ボブ・ディランがノーベル賞受賞に対して反応なし, 村上春樹はいつか受賞に至るのか? →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。