「つぶやき」タグアーカイブ

米オバマ大統領の広島訪問:なぜオバマ氏は批判されないのか、オバマ氏の慰霊の姿勢と未来志向の日米関係。

米国大統領の広島訪問・原爆被害者の慰霊に対する米国内の保守派の反対は強く、核廃絶・人権尊重を掲げたリベラルなオバマでなければ決断は難しかっただろう。オバマの理念と慰霊の意志を歓迎した。

オバマ氏歓迎一色に違和感 ゴジラ描いた核の恐怖どこへ (朝日新聞デジタル – 05月28日 15:57)

オバマが広島を訪問し『原爆投下の歴史的正当性・日米戦争における日本側の道義的責任』を訴えたなら、激しいバッシングが起こるだろうが、オバマは原爆投下を指示した1945年のルーズベルトやトルーマンではない。むしろ核兵器廃絶の方向性を示し、原爆被害者の慰霊、同盟国への共感を見せた。

戦後70年が経過し、先の大戦の当事者性が薄れ、何人もの政治指導者が入れ替わった現代で、過去の戦争から学ぶべき事は『お互いへの怨恨・責任追及を蒸し返す事』では断じてない。戦後の日米は、過去の戦争の遺恨・報復に拘泥せず自由民主主義・人権を共通理念として互恵的・未来志向的に発展を遂げてきた経緯を持つ。

オバマ大統領の広島訪問や原爆被害者への追悼に対し、『日本は原爆で犠牲者を出したかもしれないが、アジアに対する加害者であることを忘れてはならない』という中国の残念な発言があった。日米のやり取りは『加害者・被害者の立場を超えた人類の普遍的な人道主義』に立脚しており、核保有の中国も無関係な話ではないのだ。

続きを読む 米オバマ大統領の広島訪問:なぜオバマ氏は批判されないのか、オバマ氏の慰霊の姿勢と未来志向の日米関係。

北海道・「しつけ」で山林に置き去りにした小学生1年生が行方不明になっている事件

子供が大怪我をしたり死んだりする時に『親のしつけ』が関与している事は多いが、『苦痛・恐怖・屈辱を与えるしつけ』はその場の条件反射的な行動修正に役立つだけで、人格形成への副作用も心配だ。

「しつけ」で山林に置き去り、小学生が行方不明 北海道

そもそも過度の暴力・恐怖や危険性を伴うようなしつけの必要を強調し実行する親に『人格的な魅力・状況判断の高さ・倫理観や善悪の峻別・知識教養の練磨』があるか疑わしいことも多く、まずは親自身が正しい行為・考え方を子供に対し率先垂範できているか(悪い見本にならず子供に注意を納得させられるか)が重要と思うが。

続きを読む 北海道・「しつけ」で山林に置き去りにした小学生1年生が行方不明になっている事件

群馬県・軽乗用車とバイクが衝突して高校生ら4人が死亡, 滋賀県・少年が速度超過でRV車横転の事故

バイクはブレーキの制動距離が車より長く、車重のある大型バイクなら更に急には止まれない。バイクの速度は不明だが対向バイクの加速感は見誤りやすく、相手の車が来るか来ないか曖昧な状況で速度を落とさずに突っ切ろうとするライダーもいる

軽乗用車とバイクが衝突、高校生ら4人死亡 群馬・太田 (朝日新聞デジタル – 05月29日 11:17)

信号のない交差点とあるから、軽乗用車はバイクを視認した時点の距離で『このタイミングなら右折できる』と判断したが、バイクが加速しながら直進してくる場合には『数秒間での予想以上の接近』に驚く事は多い。ライダーが直進優先を過信して加速、軽が安全の為にゆっくり右折で、ちょうどぶつかるタイミングになったか。

法律上は直進優先だが、自分が法定速度以上に加速しようとしている状況では特に(本来は急加速はダメだが)、『相手が自分のスピードを把握してない可能性』を考えなければ危ない。交差点での死亡事故では『車とバイクの体感速度の違い(バイクが思ったより速い)』が原因になりやすく、バイクは車をとろく感じやすい。

法律上も『交差点は緩やかに進入しなければならない(加速して通り過ぎてはならない)』とされており、それだけ他の車・バイクの次の行動やタイミングの取り方に『個人差』が生まれやすく事故が起こりやすい。右折は無理のないタイミングで曲がり、優先の直進でもウインカーを出した右折車があれば少し注意して進みたい。

続きを読む 群馬県・軽乗用車とバイクが衝突して高校生ら4人が死亡, 滋賀県・少年が速度超過でRV車横転の事故

中学1年生の男子が14階から転落死で自殺の可能性:菓子の持込みでの厳しい指導

中学生くらいの世代の自殺が目立つが『長期の深刻ないじめ・虐待』を除けば、『悲観主義・自己否定に根ざすメンタルの不安定と思春期の過敏さ』が自殺企図の原因になりやすい。菓子持込みの注意が自殺の原因になったのではないかというのが記事の論調ではあるが、『いじめ・虐待の有無の確認』と合わせ『本人が何を感じて考えていたのか』を明らかにして自殺予防の対応に活かすことが必要なのではないかと思う。

中1男子が14階から転落死、自殺の可能性 東京・大田

お菓子の持ち込みを注意されたことだけが原因ではなくて、元々、中一男子本人に『人生がつらい面白くない・嫌々ながら学校に義務的に行っている』などの悲観的というか厭世的な側面があったのではないかと推測する。菓子という本人には瑣末な問題で厳しく注意され、逃避的受動的な攻撃・衝動で自殺した可能性もあるか。

続きを読む 中学1年生の男子が14階から転落死で自殺の可能性:菓子の持込みでの厳しい指導

消費税増税を2019年10月に延期するとした安倍首相:解散総選挙はすべきか。

消費税増税の延期は株式市場や景気にはプラスだが、『財政再建の先送り』は社会保障制度の不信を強め国債の信用低下のリスクはある。増税延期と議員・歳費の削減をセットにして財政再建の姿勢は見せるべきか。

不信任案提出へ最終調整=30日に党首会談―4野党

麻生太郎氏のいう衆議院解散で総選挙をして『消費税増税の延期の是非』を国民に問うべきの意見も、『増税の選択責任』を国民に押し付けているだけでナンセンスだ。大半は税金は安いほうが良いので延期に賛成に決まっている出来レースのようなもの。消費税増税も焼け石に水、社会保障が維持しづらい窮状が根本問題なのだ。

続きを読む 消費税増税を2019年10月に延期するとした安倍首相:解散総選挙はすべきか。

“ゆとり世代”の性格・価値観・仕事の姿勢は『ゆとり教育』だけで生まれたわけではないだろう

『団塊・シラケ・新人類・団塊ジュニア・ロスジェネ・ゆとり・さとり・つくし・脱ゆとり』など、どの世代に属していても個人差の方が大きいというのはあるが、『学力・忍耐・同調』があっても人生を生きるというのは基本的に楽はできず大変なものである。

否定されるゆとり世代「勝手に作ったんだから責任とって」

ゆとり世代というのは、1980年代の学習指導要領改訂後の教育を受けた『1987年4月から1996年(か2004年)3月の生まれの人』を指すようだ。『教科書が薄い・学習内容減少・休みが多い』などが人格・仕事・人間関係に与える影響もあるが、日本経済がバブル崩壊後の1990年代から長期低迷・斜陽期に入ったのもある。

ゆとり世代だけでなく他の世代も学校教育は人格形成要因の一つだが、自らを取り巻く『時代・経済・環境・情報・道具の影響』は軽視できない。1995年のWin95ブーム以降のネット社会発展やスマホなど『勉強・学習の目的意識(詰め込み重視)』の変更を促進したし、現代で有用な知性・能力が多元化している。

続きを読む “ゆとり世代”の性格・価値観・仕事の姿勢は『ゆとり教育』だけで生まれたわけではないだろう