「つぶやき」タグアーカイブ

鹿児島県知事の『コサイン教えて何になる』の発言:男女のジェンダー差別・数学軽視の一般論

女子限定の『学問不要論』なら男尊女卑の現れだが『三角関数以外の社会・植物の知識』を代替案にしてるので、自分の『数学コンプレックス』の吐露か。博物学・社会学を勧めていて実学志向でもない。

女子教育「コサイン教えて何になる」 鹿児島知事、撤回

男女差別意識の現れの可能性もあるが、『女性は家事育児に専念すべきで余計な学問・知識は要らない』というテンプレートな伝統的ジェンダー押し付けの主張ではなく、この発言の趣旨は場面・文脈からすると『この知事がイメージする何か実際に役に立ちそうな学問・知識』のカテゴリーの中に、ただ数学が入っていないだけかもしれない。

記事だけでははっきり分からないが、『女子生徒に(女子高で)コサイン教えて何になる』といったなら女性差別的だが、『高校でコサイン教えて何になる』であれば、この知事の『学問体系の理解・応用の浅さ+職業人の生活経験の限定性』から数学を役に立たない学問と決め付けているだけ。日本的な文系脳のテンプレではあるが、東大卒の知事がその見識に留まっているというのは情けない。

続きを読む 鹿児島県知事の『コサイン教えて何になる』の発言:男女のジェンダー差別・数学軽視の一般論

男子中学生の自殺と生きるための考え方の模索:諸行無常・一切皆苦は一面の真理だけれど…

人生を所与の義務や関係の束縛と捉えれば“一切皆苦”で絶望しやすい。視野狭窄や無理な過剰適応も自殺リスク。学校・会社は『自己と他者のポジティブな相互作用の場』として選択し活用すべき環境以上のものではない。

男子中学生が自殺か=電車にはねられ―群馬

“学校(会社)に行かなければいけないという社会規範”は、精神疾患や希死念慮、絶望感に陥らない限りは常識的なものとして認識されるが、“生きるか死ぬかの瀬戸際の苦悩・落ち込み”がある時には、『今の状態の学校(会社)に死ぬ思いをしてまで行かなくても良いという選択』もあると教えておくことが必要なのかもしれない。

日本の公的な学校教育は、『指示遵守・集団行動・工場労働への適応』を鋳型(紋切り型のクリシェ)とした典型的な規律訓練型としての特徴を色濃く残している。

続きを読む 男子中学生の自殺と生きるための考え方の模索:諸行無常・一切皆苦は一面の真理だけれど…

群馬県で男子中学生が自殺:学校・会社に行くべきという常識はあるが臨機応変な考え方と支援が必要

人生を所与の義務や関係の束縛と捉えれば“一切皆苦”で絶望しやすい。視野狭窄や無理な過剰適応も自殺リスク。学校・会社は『自己と他者のポジティブな相互作用の場』として選択し活用すべき環境以上のものではない。

男子中学生が自殺か=電車にはねられ―群馬

“学校(会社)に行かなければいけないという社会規範”は、精神疾患や希死念慮、絶望感に陥らない限りは常識的なものとして認識されるが、“生きるか死ぬかの瀬戸際の苦悩・落ち込み”がある時には『今の状態の学校(会社)に死ぬ思いをしてまで行かなくても良いという選択』もあると教えておくことが必要なのか。

続きを読む 群馬県で男子中学生が自殺:学校・会社に行くべきという常識はあるが臨機応変な考え方と支援が必要

ロボットスーツHALのCYBERDYNEが『小脳機能・学習型汎用AIの搭載』でPEZY Computingと資本提携へ

介護ロボットスーツのHALで有名になったCYBERDYNE社(筑波大出身のベンチャー企業)が、PEZYComputing社と資本提携して『小脳機能』と『学習型汎用AI(人工知能)』のHALへの搭載を目指す。姿勢・運動の小脳機能と人の指示に従う知能がロボットスーツに搭載されれば介護以外の応用も広がる。

HALは部分型ロボット(サイボーグ型ロボット)のパワードスーツだが、現時点では経営的にも技術的にも成功を収めているわけではなく、CYBERDYNEの評価は『近未来の部分型ロボット市場での優位』に依拠している。人の身体機能の補助・向上と外的刺激・言語指示への対応でPEZYのプロセッサとAIが使われる。

続きを読む ロボットスーツHALのCYBERDYNEが『小脳機能・学習型汎用AIの搭載』でPEZY Computingと資本提携へ

デスクトップやノートのPCの販売台数が減りスマホが情報端末の主流に:『アプリ型・コンテンツ消費型』への移行

デスクトップやノートのパソコンが売れなくなり、スマホやタブレットの売上が伸びたが、昨年からタブレットの成長も鈍化した。スマホの一般化だが『創造性・自己表現のアウトプット』の道具であるパソコンから『コンテンツ消費・娯楽のインプット』の道具であるスマホへの移行は、コンピューターの大衆化の到達点だろう。

今は初めて購入・使用するコンピューターがスマホという人も多いだろうが、操作が簡単なタッチパネルと5?6インチ程度の画面サイズを持つスマホは『アプリ利用+コンテンツ消費』に最適化された閲覧ツール。ウェブやアプリを使用するユーザーの多くが、長文や複雑な編集のアウトプットを殆どしないという事でもある。

続きを読む デスクトップやノートのPCの販売台数が減りスマホが情報端末の主流に:『アプリ型・コンテンツ消費型』への移行

中国発の『世界同時株安』で米国のアップル社の株価も一時的に下落:中国の需要はどうなるか?

『世界同時株安』で中国・上海ではストップ安が続発、日米欧でも株価は乱高下しているが、特に輸出型の中国関連株が激しく下落している。今日の日本市場は弱含みの持ち直しだが、米国では中国市場の重要性が極めて高いアップル株も約30%下落した。ティム・クックは中国市場での史上最高益予測は揺らがないとしているが。

アップルは1~3月の四半期で、中国市場でのiPhone販売台数が米国を抜き、特に重要な市場となっている。4~6月期の四半期の売上も132億ドルで倍増したが、中国市場での販売台数増の貢献がかなり大きい。T.クックは『今後の中国のLTE普及・中流層増』は固いとするが中国の景気後退材料がマイナス視された。

アメリカがくしゃみをすれば日本は風邪を引くといわれたが、今や、中国がくしゃみをすれば日米欧にインフルエンザの悪寒が走る。中国の軍事的脅威論以前に、米国を代表するグローバル企業の多くが中国の成長予測に依存している。経済成長した現代の中国は『超巨大市場の潜在力の予定調和』を皆に求められ引き受けて苦しむ……。

続きを読む 中国発の『世界同時株安』で米国のアップル社の株価も一時的に下落:中国の需要はどうなるか?