経済活動や社会生活、インターネット(IT)の分野で、『イノベーション(innovation)』という言葉が頻繁に使われだして10年以上の歳月が流れたが、現在でも企業や技術者、研究者はイノベーションを巡って鎬を削る競争を繰り返し続ける。
イノベーションという概念を提起したのは、オーストリア出身のヨゼフ・シュンペーターという経済学者で、J.シュンペーターは『経済発展の理論(1912年)』において経済成長の主要原因がイノベーションなのだと定義した。
シュンペーターのいうイノベーションは『技術革新』という風に一義的に翻訳できるものではなく、以下の5つの類型にまたがる『既存の知識・技術・組織の組み合わせの変化による新結合・便益増加・新たな生活文化様式』のすべてを包摂するものだった。
1.消費者にまだ知られていなかった新しい財貨(商品・サービス)の生産と提供。
2.効率的・科学的な競争力のある新しい生産方法の導入。
3.新しい販売先・顧客層の開拓。
4.新しい原料や組立の仕入れ先(委託先)の獲得。
5.新しい機能的な組織の創設(組織の硬直性・官僚主義・守備性の打破による突出)。