「インターネット」タグアーカイブ

現代の日本は意地悪化しているのか?『高所得の満足していないオジサン』による炎上:貨幣経済と評価経済

現代には『貨幣経済(お金を稼ぐ)』と『評価経済(人から好かれる)』の二つの側面があり、高収入の中高年男性は前者で優位だが後者で不利になりやすく、地位・経済力と主観的満足がズレやすい。

意地悪ニッポン “炎上”主犯は「高収入だけど満たされないオジサン」

『昔の日本』が『今の日本』より倫理・治安・マナーが良かったわけではないが『相互扶助・存在認知の地域コミュニティ』が機能していて『中高年男性の居場所や自尊心(他者の関心・敬意)』が家父長制や女性・妻の持ち上げ、企業コミュニティ等で担保されていた。現代は経済・仕事・男と愛情・承認の結合は弱まった。

豊かになったから他人に意地悪になって攻撃するという因果関係はなく、ただネット社会になって『個人の主張・意見を不特定多数に発信できる場』が増えただけだろう。全体の約1%しか炎上に参加しない事もその裏付けだが、現代は『意地悪化』よりどちらかというと『メリット・興味のない他者への無関心化』が進んでいる。

続きを読む 現代の日本は意地悪化しているのか?『高所得の満足していないオジサン』による炎上:貨幣経済と評価経済

ディープラーニングの人工知能(AI)の進歩とシンギュラリティーによる社会の変化についての雑感

ディープラーニングの人工知能が人間の知能を超える『2045年のシンギュラリティー(技術的特異点)の予言』は、クラウド、IoT、ビッグデータ、ロボット工学等と有機的にリンクするが、AIに人の仕事が奪われるという悲観の背後には『機械・ロボット・コンピューターに代替されない人間の能力・脳の本質』もある。

今私たちが使うスマホは約20年前の国家プロジェクトで使われたスーパーコンピューターを凌駕するコンピューターであり、ムーアの法則に陰りが見えてきたとはいえ、小型化・高性能化のコンピューターのハードウェアの進化は急速だ。2045年には現在の『京』に相当するCPUや量子PCを個人が携帯するとも予測される。

21世紀半ば以降に、世界の仕組みや仕事のあり方がどのように変わるのかは確実な予測が困難だが、『あらゆるモノ・場面と知識・情報の効果的結合』が極めて強力な計算機(自動学習型の人間知能と区別困難なAI)によって実現されるモデルなのだろう。IoTの進化版としてIoE(万物のインターネット)なる概念もでてきていたりで、そこまで何でもかんでもすべてをネット接続すべきニーズがあるのかは疑問だが……

端的に、モノ・場面と知識・情報が現時的かつグローバルに結合されるようになれば、国家・法の権力による規制障壁や事前調整はますます崩される。市場原理・金融取引による格差拡大が憂慮されるが、ロボット工学や生命工学の『人間の身体・作業の代替率』が未来の人間の仕事・収入や健康・寿命に大きな影響を及ぼすのか。

世界の共通言語として『英語』は依然として強い影響力を維持するだろうが、21世紀後半には『計算機言語(プログラミング言語)とAIに関する言語センス』がスキルとして高い価値を持ち、イスラム教徒の人口ボリュームの増大によって『アラビア語』の話者も増える。政治・民族・宗教に技術革新がどう作用していくか。

続きを読む ディープラーニングの人工知能(AI)の進歩とシンギュラリティーによる社会の変化についての雑感

NECのガラケー生産が終息に向かう、 ウェブ上の若者の「悪意ある投稿」が増加傾向

ガラケーも通話・メールだけの用途なら使いやすいが、新機種に外装変更以外の『進化の方向性』が見えなくなった。コモディティの同一機種の継続販売にも需要はあるが、NECに利益がでないのだろう。

NEC、ガラケー「終息の方向」 開発・製造は当面継続

現在では家庭の固定電話は、携帯を持たない高齢者以外は殆ど使わなくなっており、固定電話機(FAX機能つき固定電話)の売上は、ここ20年ほどで激減した。だがそれでも定番の固定電話機はコモディティ商品として製造・販売は継続している。ガラケーも固定電話機同様に価格が安くなって生き残れれば良いのだが。

ガラケーに新機能を追加するとか、斬新なデザインを考えるとかいった『バージョンアップの進化』を求める客層は余りいなくなっているはずだから、現行機種とほぼ同じガラケーを電話・メールができる基本商品として継続販売して欲しいが。スマホでさえ新規性・未来性を感じさせる機能追加は殆どなくなってきているのが現状だ。

ウェブ上でも観測範囲・人間関係・興味関心によって『悪意ある投稿』を目にする頻度は大幅に違う。自分は相当ウェブを閲覧してきたが、悪意ある投稿・誹謗中傷・不快な人に殆ど遭遇せずに済んできた。

続きを読む NECのガラケー生産が終息に向かう、 ウェブ上の若者の「悪意ある投稿」が増加傾向

又吉直樹『火花』のオーディオブック版を聞いた感想、筋トレの持続の効果についてなど。

amazonのオーディオブックのアプリ“audible”は契約してないが、スマホの有料サービス(機種変時に契約したもの)で、又吉直樹『火花』のオーディオブックが聴けたので少し聴いてみた。俳優・堤真一が読んでいるが、上手く声の調子を使い分けてスピーディーに読んでいる。話題になった原作小説は未読だが声だけをながらで聞いても話の概略は掴める感じ。

しかし、オーディオブックは制作時間がかなりかかるのと、読んでもらう人に著名人を複数使えばそれだけ人件費もかさんでくるだろう。一冊聴き終えるまでかなり時間がかかるので、ただ内容を知りたいなら自分で読むほうが早い。長編より短編小説・詩文・古典・英文などを好きな声質で聴くような使い方が現実的かも。

続きを読む 又吉直樹『火花』のオーディオブック版を聞いた感想、筋トレの持続の効果についてなど。

子供のネット依存症の問題とインドア・アウトドアのバランス, トイレの手洗いについて

子供のネット依存6.4%はむしろ少ない印象。人の脳はネットとの相性が良く認知拡張的に耽溺しやすい。子供はネットでのやり取りであっても『リアルの人間関係の延長の問題(連絡が遅いとか無視したとかから始まるいがみあい)』が絡みやすい。

「ネット依存」の小中校生6.4%、「日常生活でイライラ」ネット上でトラブルも…兵庫県の初調査で判明

ネット依存症と一括りにいっても、『リアルの人間関係・経済との相関が強い依存性』『バーチャルなゲーム・映像や文字のコンテンツとの相関が強い依存性』『ポルノ・出会い系との相関が強い依存性』など様々あり、『物理・知覚的な世界(リアルな生活・仕事・対人)』への適応性がどれくらい障害されているかが問題となる。

ウェブのディレクターやプログラマー・SE、ゲーム開発者などIT関係の仕事の人が、毎日長時間ネットをしていても睡眠時間が確保されていて健康状態が維持されていれば『ネット依存症』の精神病理とは言わない。ネット依存の不適応は『義務的なリアルの時間割設定や行動様式に従えない・心身の健康を崩す』に集約される。

続きを読む 子供のネット依存症の問題とインドア・アウトドアのバランス, トイレの手洗いについて

“ウェブ上で忘れられる権利”と“個人の賞罰を知る権利”

EU諸国では逮捕歴・前科・失態などを巡る『(ウェブ上で)忘れられる権利・検索されない権利』を主張して、Googleを提訴する動きが数年前から活発化している。

■優先すべきは知る権利か、人格権か 検索結果削除めぐり

EU諸国の民事裁判では、『Googleの検索インデックス』から提訴した個人に不都合な情報をGoogleに削除するように命令する判決が多く、『忘れられる権利・検索されない権利』は裁判所に訴え出れば認められる確率がかなり高くなっている。

『自分が過去に犯罪を犯したという記事・記録』は、ウェブ社会以前には新聞・雑誌には書きたてられたが、よほどの大事件・凶悪事件で無い限りは『人の噂も七十五日』でいつの間にか人々の話題から消えて自然に忘れられていくものであった。

ウェブと検索エンジンがまだ普及していなかった時代には、社会・他人が自分の悪事や逮捕歴について覚えていて話題に乗せたり差別的な対応をしてくるという『社会的制裁』に有効期間があった。

見ず知らずの他人に対する人間の興味関心には自ずから限界があり、かつてはわざわざ『忘れられる権利』など主張しなくても、人は新しい話題・流行や自分の生活の雑事に引き寄せられて、勝手に昔の犯罪など忘れてくれていたわけである。

しかし、ウェブに記載(アーカイヴ)された情報はいくら時間が流れても、『人間の記憶の内容・興味の意識』のように劣化しない、5年後でも10年後でも固有名(実名)・地域と事件名などで検索すれば『○年○月○日に~の罪状で○○容疑者が逮捕された旨』の情報が出てくるので、『不名誉な記憶の亡霊』がいつ蘇ってくるか分からない不安が常にある。

永遠に消えない不名誉な個人情報が『社会的制裁の強度』として適切なものなのかどうかは、『前科のある本人の更生・意識の度合い』によって異なってくると思うが、『殺人・強盗殺人・テロ・無差別殺傷』などの凶悪犯罪はともかくとして『軽犯罪の微罪の場合』にそこまで永続的な社会的制裁を与えることが適切か(更生・再犯抑止に役立つか)といわれるとかなり微妙ではある。

続きを読む “ウェブ上で忘れられる権利”と“個人の賞罰を知る権利”