「コミュニケーション」タグアーカイブ

人間関係における“必要性(互助・情義)+娯楽性(楽しみ)+功利性(損得)”の原理

かつて人間関係の多くは『所与の地縁血縁』と『人生における必要性(結婚・親戚・仕事などの付き合い)』によって規定されていて、一定の年齢以上になると『好き嫌い・趣味・楽しみだけの為に付き合ったり離れたりする人間関係』というのは原則あまり無かったのではないかと思われる。

「人と仲良くなるのが怖い」という人が抱える心の闇、3つのタイプ

人と人が付き合って関係を形成する基本原理は、以下の3つに分類できる。

1.必要性の原理……『結婚・家族・恋愛の一部・仕事・地縁血縁』などの生きていくための必要性に根ざした人間関係で、いったん構築されてしまうと簡単に離れにくいのが特徴である。

お互いに経済基盤を共有して助け合ったり、情緒的な結びつき(一方的に別れづらい情義)を作ることによって規定されるが、その関係の契機・持続は『自分の好き嫌い・選択』というより『人生・生活・世間体等の必要性』がかなりの割合を占める。

2.娯楽性の原理……一緒に活動できる趣味・遊び・食事を共有したり、共感的な会話をしたりして楽しむための娯楽性・共同性に根ざした人間関係で、『仲の良い友達・恋人(生活の共有までしない段階)・遊び仲間・知人レベル』の多くが含まれる。

娯楽性の原理は『自分が好きな相手・一緒にいて楽しい相手』を求めて、『自分が嫌いな相手・一緒にいて楽しくない相手』から遠ざかるというもので、いったん形成された関係でも一定以上の流動性があって離れることもあるのが特徴である。

3.功利性の原理……その相手と一緒にいてメリットがあるのかデメリットがあるのかという、ドライでビジネスライクな『損得感情』を背景に持っている人間関係で、冷静沈着に功利性のみに徹して関係を調整する人は『詐欺師・冷淡な人(心のない人)・強欲な人(ケチな人)・サイコパス(ソシオパス)』といった印象を強める。

しかし、功利性の原理はある程度は『必要性の原理』や『娯楽性の原理』とも重複しているし、3つの原理はそれぞれ独立しているのではなく相互に影響を与え合っているものである。

大半の人は『付き合っていてマイナスの影響ばかりしか受けない相手・一緒にいて不快感や迷惑や損失ばかりを与えられる相手』からは自然と遠ざかっていきやすいし、それは視点を変えれば『自分が不当に利用されている・相手の不満や不安、苦境のはけ口にされていて自分自身の人生を全く楽しめない』という被害者意識を煽るような関係になっているということでもある。

経済的であれ感情的(心理的)であれ情義的(責任感)であれ、『その相手と関係を継続すべき何らかの広義のメリット(情緒的な結びつき・責任感や罪悪感等も含め)』を求める傾向がゼロという人は殆どいない。

続きを読む 人間関係における“必要性(互助・情義)+娯楽性(楽しみ)+功利性(損得)”の原理

40代の話し下手(自己アピール下手)な婚活男性の悩み:経済的条件だけでなく『女を外見・言葉で楽しませる男』が求められる時代

mixiの『恋愛トピ』で40代の婚活中の相談者男性が、条件がありすぎるや自分の魅力とのバランスが取れてない等と叩かれているが、条件面の釣り合いではさして高望みではない。だが現代では言葉・文字のコミュニケーション力が低いと、婚活や仕事に限らず『自分の本音・魅力』が伝えきれず損することは多い。その例に感じた。

外見・年齢の知覚的魅力がないもあるが、『(ある程度真面目に生きてきたのに)流暢にしゃべれない口下手・気の利いたフレーズのない寡黙』が今ほど認められにくく損する時代はなかったかも。条件はそこそこでなぜ婚活が上手くいかない?の問いは、返信にある『経済的条件がダメでも女性を楽しませていつもそれなりに相手がいる男性』の裏返しでもある。

昔と今では男女の価値観がかなり変わったが、昔の男は『よくしゃべる面白いだけの男(巧言令色)には価値がなく、無口で黙々と働く男に価値があった』が、今は一定の経済力があっても『頑固さ・男尊女卑(精神的DV懸念)・ユーモアや面白みのなさ』は避けられやすく、一緒にいて楽しい安らげるの付加価値が求められる。

続きを読む 40代の話し下手(自己アピール下手)な婚活男性の悩み:経済的条件だけでなく『女を外見・言葉で楽しませる男』が求められる時代

“男性が話しかけやすい女性”とはどんな女性か?

積極的に相手を見つける意図があって参加したお見合いで『無表情・無愛想・相手の話題に無反応・目を合わせない』はただ時間の無駄をしているだけだろう。反対に日常生活で女性が『笑顔と愛想・話題に乗る・自ら話しかける』なら勘違いされ面倒臭いのでは。

男性が話しかけにくい女性の特徴4つ

女性で話しかけやすい人は『笑顔で穏やか・話題に乗る・目を合わせる』等の特徴を持つが、大半の女性はどういった態度で接すれば相手の男が喜ぶかくらいはそれまでの経験で知っているので、あからさまに無表情かつ無関心な対応は、それ以上親しく付き合うつもりがない事を察して貰う非言語的コミュニケーションが多い。

男性と女性の関係性や会話の継続で難しいのは『ファーストコンタクト』より『2回目以降のコンタクト』だろう。お見合いにせよ何にせよ、初回に会う時は、女性でも男性でも最低限の礼儀・常識がある人は相手に合わせて失礼な対応はしないので『本当に気に入ったかどうか』は表面的な言動だけでは分からないものである。

続きを読む “男性が話しかけやすい女性”とはどんな女性か?

女性の『あざとさ+可愛さ』は、男性にとっては関わりやすい隙(すき)にもなる。

『あざとさ・計算高さ』があるのにモテるというより、『欲しいもの・して欲しい事が何か』を男に伝えられる女のほうが、『何もいらない・何もして欲しくない女性』よりも接点や関わりを持ちやすいだけではないかと思う。

わかっちゃいるけど弱いんです……“あざとかわいい”女性の特徴4選

逆に言えば、大して好きでもなく親しくもない男性に甘えられる女性、あちこちの男性に食事・金銭・商品・旅行などを要求できる女性というのは、あざとい面もあるがよほどその後の男のあしらい方が上手くないと痴情のもつれ・ストーカー被害・対人トラブルに巻き込まれる恐れもあるのでトータルでお得かというと微妙だろう。

続きを読む 女性の『あざとさ+可愛さ』は、男性にとっては関わりやすい隙(すき)にもなる。

原付バイクに乗る人が減っているらしい・美容師の親密なトークと個人情報の感覚

『原付バイク』は内燃機関を積んだ乗り物としては性能が中途半端で、制限速度30キロというのも逆に危険性を感じやすく、大きな車の横を走る時の不安にもつながりやすい。走行時に車に巻き込まれればかなりの確率で死亡するリスクがあるので。

排気量150cc位まで、各種税金や車検免除などを原付同等の保有コストにして、速度規制も標識通りなら使い勝手は上がると思うが、現在の原付バイクだと安全性・制限速度の面から敢えて乗りたいと思う魅力には欠けている。

原付バイク離れ 電動チャリに奪われた市場復権のポイントは

僕は10代の頃はバイクが好きで、中型二輪免許(400ccまで)をすぐに取得して、スズキのインパルスとかホンダのフォアとか幾つか乗ったけれど、ビッグモーターサイクルに憧れたものの、1000ccオーバーのバイクは高すぎるので断念したままである。

原チャリは操作は簡単だが、速度が出ない、音がうるさい、ブレーキが弱い、事故すると死にやすい(まぁ大型バイクも死亡事故率は高いけれど)というのがネックで、ただ本体価格も含めて非常に安く乗れるというメリットはあるなと思う。

続きを読む 原付バイクに乗る人が減っているらしい・美容師の親密なトークと個人情報の感覚

“おばさん”と呼ばれたくない女性の呼び方。中高年の女性(男性も)の呼称は何が適切か?

女性本人の前で呼びかける言葉として“おばさん”とは普通言わないのではないかと思うが、その場限りなら『すいません~』と声を掛けてからの『用件・話題のやり取り』だけで良い。一定の人間関係ができたり、その後も何度も話すような間柄なら、名字を聞いて『さんづけ』で呼んだ方が良いと思う。

相手の性格・気難しさ・受け取り方で呼び方は調整したほうが良いが、親戚関係とは無関係な『おじさん・おばさん』 という呼び方には不快感を感じる人が少なからずいると予測されるから、それ以外の呼び方を考えたほうが良いのだろう。

オバサンと呼ばれたくないオンナは、なんて呼ばれたいのか?

現代ではアンチエイジングの文化もあるし、基本的に『加齢・老化のマイナス面の価値』ばかりに目が行きやすくなっている。また、過去の皆婚時代には30代以上の女性の9割以上は既婚者になっていたので、一律に『奥さん・お母さん』と呼びかけてもそれに違和感や反発を感じる中年女性は少なかった。

続きを読む “おばさん”と呼ばれたくない女性の呼び方。中高年の女性(男性も)の呼称は何が適切か?