ヤンキー(不良)が『真面目な人』よりも評価されるわけではないが、学生時代に自覚される『真面目さ』のほとんどは『将来の自己利益の確保・周囲との競争や軋轢(対人魅力・話術の相克における自信の無さ)』の裏返しであることが多く、真面目であるからといって他人に何らかの楽しさや面白さ、メリットを提供しているわけではない。
『周囲が期待している事柄(反応や参加をしたくなる行動・発言)』と『自分が守っている真面目な生き方(規則・常識に違反しない浮かれない生活態度)』とに何らの相関関係もない時には、真面目な人は確かに迷惑をかけない人畜無害な人かもしれないが、『積極的に関わりたくなる人=もっと話を聞きたくなったり一緒にどこかに行きたくなったりする人』ではない可能性もある。
「納得いかない」世の中の風潮1位「ずっと真面目な人より不良から更生した人の方が賞賛される」
『一貫して真面目な人』というのは、下手をすれば融通や応用の効かない単なる堅物(盛り上がっている話の腰を折る・楽しい雰囲気に水を差す)である恐れもあるし、みんなが盛り上がっている話題や活動に何ら興味を示さずに『自分の評価軸(真面目でさえあればいい)の世界』だけに閉じこもっている可能性もあるから、周囲から賞賛されにくいというよりは興味関心を向けられにくくなってしまう。
『不良から更生した人』と一概にいっても、若い人なのか中高年の人なのか、相手がどんな人なのか、更生してからどんなパーソナリティになったのかによっても変わるが、『イキがり続けている威圧的な元不良』ではない『ホスピタリティを身につけた明るくて愛嬌・素直さのある元不良』というのは概ね褒められやすいし好かれやすかったり(とっつきやすかったり)する。
元不良といっても、殺人・強盗・傷害・窃盗をするような生粋の悪人(実質犯罪者)にまでいくとさすがに評価されづらいし、笑い話のネタにもならないが、大半の元不良は『若い頃はちょっとやんちゃしてました』といっても、ただ髪型やファッションが不良風というだけで実際の犯罪・暴力沙汰などは無い人が多い。ほとんどが、目つきが悪くて見た目が怖そう、昔の写真が悪そう(派手な髪型・服装の集団で屯しててヤンキーみたい)とかいう印象論のレベルの話である。
続きを読む 自分のためだけに『真面目』であっても他人の印象や評価には影響を与えにくい:『評価・好意・関心』を得られる人とは?