「ジェンダー」タグアーカイブ

『週刊少年ジャンプ』のお色気表現の是非の議論と男女の身体の非対称性・人類のエロス論

弁護士の太田啓子さんの批判のポイントは『女性の水着が脱げそうな描写』より『嫌がっている女性の裸を見たがる男性心理』にあるようだが、少年誌のお色気描写の規制論も『絵柄・行為』だけでなく『心理・ジェンダー』まで含めると複雑になりすぎる。

江川達也氏が「少年ジャンプに抗議を」に真っ向反論

そもそも論では、子供向けの実写でも漫画でも性描写で問題になるのは『女性キャラの露出度』で、『男が女の身体を見て興奮するベクトル』である。少年誌では男性キャラが意図的に脱がせたり行為したりの表現はしづらいので、偶然に水着が脱げるとかこけて密着する、下着が見える等で一方的に喜ぶ表現になりやすい。

批判のポイントは、広義の少年誌におけるお色気描写への反対意見だが、『同意のない女性の水着姿・裸体を男性がまなざして一方的に喜ぶ(漫画の女性キャラはきゃーきゃー嫌がっているのに見たがる)』という男性主義的な性欲充足を前提にした描き方へのジェンダー的抗議かもしれないが、他の描き方は別の問題が生じそうだ。

男女平等主義が普及しても、男性の身体と女性の身体の扱い方はフラットにならない部分が残る。

パブリックな場で言葉にできない女性の性的部位のタブー度は、女性が男社会に保護されているとも言えるし、逆に男社会によって所有・管理されているとも言える。ラディカルフェミニストやろくでなし子さんのような思想では『私の性器は猥褻物ではない』と確信犯で公の場に公開・言及しようとするが、賛同者は極めて少ない。

続きを読む 『週刊少年ジャンプ』のお色気表現の是非の議論と男女の身体の非対称性・人類のエロス論

サントリーのCMに『下品・下ネタ』のクレーム:性的に潔癖になる現代社会とフィジカルな性愛の嫌悪

精神分析的な性事象・性欲刺激の連想には切りがない。未来の人類は健全さを増して『フィジカルな性交渉・羞恥や卑猥の興奮・裸体の性的観賞』を動物的な野蛮行為として敬遠するのかもしれないが、性嫌悪的な感受性やクレームは過去よりも増えている。

「お酒飲みながらしゃぶるのがうみゃあで」 サントリー「コックゥ~ん!」CMに「下品」「下ネタ」と批判相次ぎ公開中止へ

SF的な小説・映画には、物理的なセックスが過去の人類の動物的行為として衰退、不衛生・悪徳・野蛮として敬遠・規制されるプロットは多い。S.スタローンの『デモリションマン』、村田沙耶香の『消滅世界』、森博嗣の『彼女は一人で歩くのか,Wシリーズ』などをふと思い浮かべたが、現代の表の道徳・教育は性嫌悪的か。

続きを読む サントリーのCMに『下品・下ネタ』のクレーム:性的に潔癖になる現代社会とフィジカルな性愛の嫌悪

なぜ『おばさん(おじさん)』と呼ばれると現代人はショックなのか?:結婚・出産の個別化とアンチエイジング・若さ重視の文化

おばあちゃんと呼ばれて気にする70代以上の人は少ないだろうが、30~40代前半は『若くもなく年寄りでもない年代』で、自意識も見かけも呼称の受け止め方も個人差が大きい。

「おばさん」と言われたことがなかった38歳女性、「初めておばさんと言われて」大ショック

『おばさん』も『おじさん』も中年期の男女を指す代名詞だが、その語感には『もう若くはない人・華やかな時期が過ぎた人・色恋の現役ではない人』といった意味がどこかしら含意されている。男性がおじさんと呼ばれるより女性がおばさんと呼ばれる方が気にする人が多いのは、若さと美で見られやすいジェンダーの影響だろう。

続きを読む なぜ『おばさん(おじさん)』と呼ばれると現代人はショックなのか?:結婚・出産の個別化とアンチエイジング・若さ重視の文化

なぜ美男美女が得というニュースや認識が増えてきたのか?:現代のルッキズムと地道な労働価値の評価されにくさ

近代以前は『身分・暴力』、近代初期は『勤勉道徳・物作り労働』によって『ルックスの価値』は低かったが、現代はメディア・豊かさ・労働の変質で人生を美を愛でる娯楽にしたい人が増えた。

美男美女は高収入を得やすい事実。ブサイクはコンプレックスをバネに馬車馬のように頑張るしかないのか?

芸能人のイケメンや美人が好きな人は、若者だけでなく高齢者にも若手演歌歌手や宝塚の追っかけをするような人は多い。メディアやネットを介し『好みの容姿・愛嬌(サービス精神)のあるアイドル』を現実のストレスを癒す娯楽として終わりなく消費する構造があり、昔と比べ『愚直・働き者の評価』が認めづらくなっている。

続きを読む なぜ美男美女が得というニュースや認識が増えてきたのか?:現代のルッキズムと地道な労働価値の評価されにくさ

なぜ専業主夫希望の男性が若い世代で増えているのか?:昭和の経済成長期の性別役割分担の緩やかな崩壊と新たな男女の仕事・役割の模索

男は仕事、女は家事育児という性別役割分担の崩壊は、女性が望んだ事というより経済のグローバル化・非正規化と人件費抑制による『平均所得下落の結果』ではある。『一人の所得で十分に家族が生活できる世帯』自体が減った。

なんと●人に一人が?「専業主夫になりたい夫」の割合と適正な対価は

専業主婦(専業主夫)がいる世帯とは『家事・育児・雑事のお手伝いさんがいる世帯』で、日本では昭和の経済成長期前後以外は専業主婦がいる家は多くなかった見方もある。だが昭和初期以前の専業主婦がいない家はほとんど『農家・漁師・自営』など『職住一致』だったので、育児しながら仕事もできる環境の違いが大きい。

専業主婦(専業主夫)と外で働くサラリーマンのどちらが楽・得かは一概には言えない。夫婦間の相手と環境、条件に拠る部分が大きい。『一人で十分家族を養える所得があり、お金の管理を任せてくれ家事育児の水準に要求が大きくない人(その寛容な態度がずっと変わらない人)』なら専業主婦・主夫が良いが…なかなか現実には見つけるのは大変そうだがいるかな?

いくら稼ぐ相手でも、生活費ギリギリのお金しか渡さず、自由に使えるお金はゼロに近く支出をチェックされ家事育児にダメだしされ、がっちり細かくお金を管理するような人なら、専業主婦・主夫は『管理された自由もお金もない生活』というだけになりかねない。働いて自分で稼いだほうが相当にマシな生活・自意識になる。

専業主婦・主夫の適正な対価は『対価を支払える水準の家事育児(赤の他人の顧客から仕事として依頼された時の意識・仕事)』なら計算可能だが、毎日仕事レベルのハウスキーピングやベビーシッターを行うのは不可能で、また家族間でそこまで緊張感を持って家事をしてチェックも受ければストレスで心身を壊しかねない。

続きを読む なぜ専業主夫希望の男性が若い世代で増えているのか?:昭和の経済成長期の性別役割分担の緩やかな崩壊と新たな男女の仕事・役割の模索

現代社会は男と女のどちらが生きやすいのか?:男と女の心理的・経済的な戦略の違いの傾向

男にも女にもそれぞれの人生の苦難があるが、一般論として経済的・精神的に自立できれば男女の差異は縮む。若い頃は平均的な女は存在に価値があるが、男は何か役に立つ事をして初めて価値が出る。

ホンネ告白で大激論!? 「今の時代、男と女、どっちが得?」

現代でも社会で働いて経済的に長く自立しやすい面では男が有利だが、人に愛されたい異性として求められたい承認欲求では、若い時期はどうしても女の方が有利だろう。だが男は自分の存在自体に性的価値が乏しいこと、腕力があることで、若い頃でも『性犯罪・襲撃を恐れず夜でも一人でも気楽に自由行動できる利点』もある。

平均的には、男の場合、自分自身で稼ぎ続けなければ人生は苦難と孤独にさらされやすく、女の場合、完全に自立できる金額を稼ぎ続けなくても、自分を愛し支えてくれる(多めに経済負担してくれる)パートナーを捕まえられれば、それなりの人生を歩きやすい。支え合うにしても、異性に求める貢献・役割の差異はでやすい。

続きを読む 現代社会は男と女のどちらが生きやすいのか?:男と女の心理的・経済的な戦略の違いの傾向