現代は人権思想を前提に『倫理性・平等性・潔癖度』を高め、暴力や卑猥を抑制する『女性原理』と親和するが、歴史的に暴力性・支配欲を含む男性性が厄介視されやすい時代背景もあるか。
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160727033012
殺人・強盗・傷害・脅迫など凶悪犯罪全体の80?90%が女性ではなく男性によって行われている事実は重い。『男性ホルモン・男の育てられ方や競争原理・男の社会的役割(落伍すれば誰も庇護しない成人男性)』などの影響で『動物的な暴力性』が表現されやすいのだが、殺したり傷つけたりの戦闘で優位に立てた歴史が長い。
『暴力・武力行使・戦争』が悪とされた歴史は極めて短く、力が強ければ多く奪えるの歴史的・男性原理の発想は今でも各地・各民族で生きる。現代でも安全保障・治安維持・テロ抑止のための暴力は必要悪として要請されるが、戦争やテロなど『暴力の論理で敵を抑える脅す・利益を得る』は男性原理の力の直接的な行使形態だろう。
続きを読む 女性原理の優しさ・非暴力性が優勢な現代は『男性受難の時代』か?:男性原理の暴力・支配が犯罪や野卑として禁圧される →
美人は人から好かれやすく異性の人心掌握が容易、相対的な見た目のコンプレックスが殆どない意味の得はあるが、『好まざる人を引きつける・能力や人柄への過度の期待・順境と援助が続く事での努力の軽視』で損もある。
美人は得?実は損してる?ニコニコニュースユーザーの意見をまとめてみた
美人の強みは端的には『表情・愛想・態度だけでかなりの人を動かせる(勝手に寄ってきて動く)』ことで、一般にはまず無い力だろう。人からの好意・援助を受けやすく相手が自分の内面も実際以上に美化してくれるので『素直・のんびりor傲慢・自惚れ』で性格は分化する。優越感は表面に出なければ更に謙虚と評価は高まる。
美人で損しやすいのは『周囲に合わせない人・独り(静かな環境)が好きな人・自分の力だけで物事を動かそうとする人・傲慢で魅力を鼻にかける人』であり、これらは『人を引きつけて自分を立てる方向(悪くしない方向)で動いてくれる』という美人の長所を自ら捨てて、美貌を鼻にかけ人を見下している等の誤解を招きやすい。
静かな環境や独りが好きでも、外見が人並み以上で目立てば有象無象が近寄ってくる、つれない態度で冷たく断ったり仲間を作らなければ『(一般の人以上に)冷淡・自惚れ屋・お高く止まった・変人・面白くない(顔だけのつまらない人)のレッテル』を貼られ疎外感を味わう。人と距離を置く事にマイナスの意味づけをされやすい。
続きを読む 美人は得するのか?:現代のビジュアリティー重視の外見重視主義(ルッキズム)と潜在的差別 →
中年男が『この年になると色っぽい話もない』と嘆くと、同世代の女が『男ならカネがあれば遊べる店もあるが女はもっとない(家庭も世間も許さない)』と返す…未婚・単身が増えれば、女性のニーズを反映した風俗(女性キャスト)の需要も増えるか?
http://blogos.com/article/184496/
風俗業いうと異性関係や性的なものをイメージしやすいが、女性がイケメンを呼ぶのではなく、好みのタイプの女性を呼ぶレズを選ぶという心理は分からないでもないか。欧米の調査では女性の結構な割合は潜在的にバイセクシャルで、性的=性格的・身体的にも女性の方が軽いスキンシップで接していて癒されるとか。
続きを読む 女性も女性の優しさ・温もり(柔らかさ)に癒されるのだろうか?:現代の女性もまた男のように孤独に陥りやすい →
清楚と奔放の類型は『陰陽二元論』のイメージに近い。清楚の魅力は『禁忌の侵犯』、奔放は『情欲の開放』で、『黒髪・色白・ゆるふわ・受身・無知などのイコン』は多分に男性的な独占欲(他の男や過去がない)の幻想性に支えられる。
清楚なのにモテない私……男性は本当に清楚な女性が好き?
現実に生きる女性が、清楚・貞節か奔放・淫乱かの二元論の枠に収まるわけではなく、これらの分類自体が男性社会的なセクシャリティとジェンダーの影響を孕む。『外見・性格・言動の分かりやすさ』と『異性・性愛に対する積極性』から清楚か否かのステレオタイプの印象はあるが、モテるかどうかと直接の因果関係はない。
清楚とは『飾り気がなく清らかなこと』だが、本当の人格・実態・本音は別かもしれないが、外見・言動から『自然な美しさ・清潔感(爽やかさ)・上品さ(丁寧さ)』を感じられる女性を清楚系とするステレオタイプが形成されている。エログロや不潔さ、ドロドロな感情・悪意から遠いイメージは一般的な好感度は高めやすい。
続きを読む 清楚な女性はモテるのか?:清楚・貞節と奔放・淫乱の女性イメージの二元論 →
言葉を費やしてSNSでアピールし仲間を増やす、自分の人生の価値や優位を『自分と違う道を選んだ人』にも認めさせたい人の心理は、どちらを選んでも完全な正解がない為に自己正当化が強まりやすい。
女が産まない決断をする難しさ “負け犬”の生みの親・酒井順子が考える『子の無い人生』
女性の結婚・出産は『自由意思に基づく選択・決断』だけで決まるものではない。『幼少期からの家庭環境+親から伝えられた結婚や出産の価値づけ』を基盤に、『自己肯定感・社会適応・職業と収入・異性関係・仲間集団の共有価値・後天的な学習』によって大きく左右される。最後の決断は、過去の変数の影響も当然受けている。
もっともストレートな感情で出産を選び子供を持つ人は、ある意味『自由意思による迷い・決断』が殆ど問題化されないはずで、こういった議論にあまり参加してこない。幼少期から愛情や家庭の大切さを教えられ、両親の仲が良くて愛し合っており、自分も両親のような明るい家庭を築くのが当たり前のように思ってきた人等である。
続きを読む 女が『子供を産まない決断』をすることの難しさと社会的価値判断(世間体)との葛藤 →
手間をかけた料理でないと愛情が感じられないタイプの男は面倒かもしれないが、逆に家族愛の飢えや生活密着の欲求があって、『何を求めて甘えているかが分かりやすい』という意味では扱いやすい男性でもあると思う。
ツイッターで「クックドゥ」めぐり議論勃発 「彼女には使って欲しくない」「文句言うならカレーはスパイスから調合しろ!」
料理にほとんど興味がない、何でも食べるがこだわりはない、面倒くさいなら出来合いでも外食でもOKな男のほうが、『胃袋を掴む戦略(家庭的な側面のアピール)』が有効ではないという意味で、恋愛から結婚へのステップでは厄介な相手になりやすい。食欲・生活感が強くてこだわってやる人は、見方によっては家庭的である。
続きを読む 手料理へこだわる男性の心理と家族愛(女性からの愛情)の飢え:食欲・生活・愛情欲求 →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。