「学校教育」タグアーカイブ

建国記念日と日本成立にまつわる歴史観・共同幻想:政治的な愛国心の問題と自然発生的な愛国心の涵養

史実(実在する王朝・天皇)ではなく記紀の神話(実在しない神武天皇)に基づく『建国記念日』にしても、『日本』という国号そのものが使用され始めたのが飛鳥時代の7世紀後半であることを考えると、『仮想敵な国家の歴史(伝統)の長さ』の喧伝としての意図を持ち、国民に『天皇の祖先の出現と日本の国の成立が同じ(天皇なくして日本なしの国家観)』だとする神話的な共通認識(森喜朗元首相の神の国発言が完全に荒唐無稽だとは言えない根拠)を形成させるものになっている。

『政治的な愛国心』にはどうしても『外部(仮想敵)との戦い・排他的な結束』を前提としやすいリスクがあるが…

日本が有史以前の昔から、天照大神やニニギノミコトの血統を継ぐ神々の子孫が統治する国としてあった『神国(普通の人間の権力者が作った国ではなく神の子孫が作った国体は永久不変のもの)』だとする共同幻想に訴え掛ける情緒的・歴史的な魅惑が、建国記念日のバックボーンとして絶えずある。

天皇家の神話的な支配王朝の正当性と近代国家の日本の歴史性を重ね合わせる『皇国史観』は戦後日本において乗り越えられたと思われている歴史観だが、そうであっても日本史は『歴代天皇の系譜・元号・権威』と切り離して考えることが難しい事情がある。

『天皇制』を日本の国体の本質に据える皇国史観とその下で導き出された国民の自発的とされる愛国の現れの忠誠・貢献の集積が、アジア太平洋戦争の愛国心教育に基づく絶望的な自己犠牲の強制、アジア全域に対する日本人の特殊的優位の感情(遅れているアジア諸国を日本が支配し主導する大東亜共栄圏の夢想)を生み出していったわけだが、『自民族中心主義(仮想敵の設定)』に傾かない自然な愛国心を涵養して、国際的な協調路線を歩むためにはそれ相応の歴史観・価値観の下地がなければ難しい。

続きを読む 建国記念日と日本成立にまつわる歴史観・共同幻想:政治的な愛国心の問題と自然発生的な愛国心の涵養

『政治的な愛国心』にはどうしても『外部(仮想敵)との戦い・排他的な結束』を前提としやすいリスクがあるが…

政府主導+大衆迎合の『愛国心の強制』がなぜ危険なのかというと、ただ自分の国や風土、歴史が好きだからという『自然で素朴な愛国心』、個人の人権やプライベートを相互に尊重して争いを無くしていこうというような『リベラルな共生・住み分けを目指す愛国心』は、古今東西において殆ど成立したことがないからである。

愛国心・憲法改正めぐり賛否 建国記念の日、各地で集会

逆に、『自然で素朴な愛国心』や『リベラルな共生・住み分けを目指す愛国心』であれば、自分以外の他人にその愛国心を持つように(国のために自己犠牲を払うように)強制したり、持たないからといって道徳的・政治的に非難したりする必要がない。そもそも『自然発生的な愛国心』であれば、それを何が何でも持つようにすべきだとか持たないのが悪いとかいうような議論そのものが成り立たず、誰もが強制されたり仲間外しの不安がなくても自然に身につけていくだけの話である。

国家特にネーション・ステイト(民族国家)に対する愛国心というのは、近代の国民国家・国民教育に付随して生まれた『人工的な帰属感情・団結意識・自尊心』であり、『戦争・民族憎悪(大集団レベルの排他的な敵対感情)』にまで発展することがない自然発生的な家族愛や郷土愛、同胞愛と同列に並べるのは間違いではないだろうか。

続きを読む 『政治的な愛国心』にはどうしても『外部(仮想敵)との戦い・排他的な結束』を前提としやすいリスクがあるが…

小学校教員の男子児童に対する事件に限らず、

子供を狙った性犯罪や未成年者略取・逮捕監禁などの事件が、ここ数ヶ月で何件か連続して続いた。神奈川県相模原市で、犬の散歩をしていた小学5年生の女子児童が行方不明になった事件も発見当初は『何も覚えていない・何があったか分からない』と本人が語っていたが、その後に略取・逮捕監禁事件であったということが伝えられた。

ピザの宅配記録や東京町田市の地域で夕方に流される音楽などの手がかりから、容疑者の30歳の男が浮上して逮捕されたというが、保護された当初は事件のショックやトラウマから何も話せない心理状態に追い込まれていた可能性が高く、事後的な心理ケアやカウンセリングの環境整備が求められる。

少し前にも北海道札幌市で似たような事件が起こって、小学校3年生の女子児童の行方が分からなくなり心配されていたが、26歳の男に監禁されていた部屋に警察が乗り込んで無事に保護されることになった。少女漫画や食料品の買い込み、監視カメラの画像解析などが手がかりになったというが、それだけで犯人だとしぼり込むのは難しいだろうから、以前からその周辺地域において何らかの関連する犯罪歴か目立つ行為があった可能性もあるだろう。

続きを読む 小学校教員の男子児童に対する事件に限らず、

学校・職場のいじめは、どうして根本的解決が難しいのか?:社会的動物としての本能に倫理・理性の火は灯せるか。

いじめと聞くと記事にあるような『学校環境におけるいじめ』がイメージされやすいが、実際には『大人同士の社会関係(仕事・社交)』においても直接の暴力を振るわないいじめは無数にあり、各種のハラスメント(パワハラ・モラハラ・セクハラ・アカハラ・マタハラ等)が社会問題になって久しい。

虫を食べさせるいじめ、調査で発覚 長崎の小6自殺

有史以来どころか類人猿の段階から、ホモ属の構成する社会にはおそらく集団内における弱者(ネガティブな特徴が目立つ異質な他者)を差別して攻撃・排除する『いじめ』はあったと想定されるが、『いじめの根本原因』は何かというと以下の4つに絞り込まれる。このいじめの根本原因は、社会的差別(排除力学)の根本要因でもある。

1.人間が社会的動物であり、特定の集団組織に所属する状況が多く、集団内でのポジショニング(優劣・居心地の良さ)を巡る『明示的・暗黙的な競争』があること。

2.人間の個人の外見・能力・意志(動機づけ)に多様性があり、『自己と他者との差異』によって自己価値の確認(あいつよりは俺・私のほうがマシだという自己保証)をする人が多いこと。

3.社会を共同体として維持するための『価値観の均質化・集団内の秩序形成・言動の同調圧力』が働き、共同体に所属しようとする個人である限り、その種の集団力学の影響(個人の倫理・意志を押さえつけてくる力学)から完全には抜け出せないこと。

4.家庭環境・親子関係・友人関係・学校教育を通して、『自尊心の傷つき・存在価値の不安定化』に脅かされるトラウマを負うリスクがあり、そのトラウマを解消するための『スケープゴート』を求める個人が絶対にゼロにはならないこと。

学校のいじめを減少させるための決定的な方法であればむしろ理屈としては簡単である。学校やクラスを『固定メンバーで構成され続ける共同体的な学校環境(いわゆるスクールカーストの秩序形成を促す環境)』ではないようにすればいいだけである。

小中学校のメンバー固定のクラス制を廃止して『学科ごとの講義制』にしたり、どこの学区の学校にも飛び入りできるようにしたり、校舎に通わなくて良いネット配信教育との併用を認めればおそらくいじめは相当減るだろう。毎日、同じメンバーで顔を合わせて学校に通えば、『親しい友人間のグループ(派閥)』もできるが『親しくない知人との区別』も生まれ、『気に入らない奴・合わないグループに対する認識や対立』も生まれるリスクがある。

続きを読む 学校・職場のいじめは、どうして根本的解決が難しいのか?:社会的動物としての本能に倫理・理性の火は灯せるか。

学力上位(学力下位)の小中学校の校長の名前を公開すれば学力が上がるのか?

それが静岡県の川勝平太知事がやっている『校長の実名公表問題』の本質として認識されていなければならない。

校長名公表は「逸脱」、文科相が静岡知事を批判

自分が校長として教職員を管理・指導している学校の学力が全国平均に比べて極端に低かった場合、その原因・責任は『校長による教職員の管理方法・指導内容・成績向上にかける熱意』にあると言えるのだろうか。

これを実証するには成績上位校の校長と成績下位校の校長を一定期間以上にわたって入れ替えてみて(各教科の先生と授業のやり方はそのままにして)、テストの成績の推移を見てみなければわからないし、仮に4月に赴任してきたばかりの校長であれば、半年に満たない在職期間で『成績が低かった責任』を追及されてもどうしようもないだろう。

続きを読む 学力上位(学力下位)の小中学校の校長の名前を公開すれば学力が上がるのか?

“日常の小さな悪事(愚行)”を不特定多数に見せられるウェブ社会と間違った自己顕示欲の現れ

北海道警釧路署の桂交番(釧路町)で、交番の脇に止めてあったミニパトカーの上に乗って騒いでいた三人の男の画像が25日夜に簡易投稿サイト『ツイッター』に投稿された。車体の天井に靴底で擦れたような傷があったため、同署は器物損壊事件の疑いで捜査をして、容疑者の若者たちは逮捕されたようだ。

パトカー上で騒ぐ写真投稿…釧路署が捜査

ウェブ社会の発達やSNS(ソーシャルネットワーキング・サービス)の浸透によって、『自分の日常生活・行動履歴・意見と主張』を写真や映像と共にアップロードして誰かに見てもらいたいという人が増えた。

自分の行動・イベントや人間関係にまつわる『ライフログ』は急増しているが、急増しているがために、『無難な普通の投稿内容』では大勢の人の注目や関心を集めることは困難になっている状況がある。

社会事象や人間心理における『卓越した識見・優れた洞察』などでウェブ上で目立つなら良いのかもしれないが、10~20代前半くらいの若者層の多くは『全世代が参加する公共圏の議論』において自らの主張や見識の積み重ねだけでアクセスを集めて承認されるだけの知的・経験的な基盤や文章力がないことが多い。ため、勢い『証拠写真(証拠映像)を伴う悪目立ちの愚行・ルール違反』でここまでやれる俺たち(私たち)は凄いというような間違ったハイリスクな目立ち方を目指してしまうところがある。

『悪目立ちの方向性での自己顕示欲(とにかく目立って仲間からコメントやイイネを貰いたいという承認欲求)』が強い人たちが、犯罪スレスレの行為やマナー違反の行為を投稿して、炎上したり実生活に悪影響(懲戒処分)が及んだりしているが、これは『現代の若者』特有の問題ではなく『愚行とその自己顕示欲が可視化される時代』になったという現れに過ぎないだろう。

続きを読む “日常の小さな悪事(愚行)”を不特定多数に見せられるウェブ社会と間違った自己顕示欲の現れ