福岡伸一氏の『できそこないの男たち』では、生物学的に見た男性(オス)は、女性(メス)をベースとする個体に対して、『遺伝子情報の複雑性(環境変化に対する生存適応度の上昇率)』を与える触媒に過ぎない事を看破していたが、ヒトの男女関係は『恋愛(性と文化)・結婚(制度と育児)・経済(扶養)・権力(暴力)』が絡むことで非常に個別的で複雑な様相を呈することになった。
生命進化の歴史としては、『無性生殖』の段階ではメスの遺伝子情報の単純なコピーのみによって自己を複製していた生物が、メスの基本フレームからオスという別の性を分岐させて『有性生殖』ができるようになり、『環境変化に対する適応能力(遺伝子情報の多様性・選択性・突然変異率)』を格段に高めることになった。
女性に聞いた!「もう男なんていらない」と思った瞬間は?「産婦人科勤務でひどい目に遭った女性を見た時」
しかし、生命の基本フレームはメスの身体構造に起源があり、人間も受精卵からの生命の発生・細胞分裂のプロセスでは『女性的な身体構造』が先に形成されて、そこに男性ホルモンが作用することで『男性的な身体構造』へと分化していく。そのため、変異体であるオスは一般に基本型であるメスよりも平均寿命が短くて病気に対する抵抗力も低い、特に発生プロセスでの負荷や免疫能に対する影響がある乳幼児期には男の子ほうが病気に罹りやすい。
昆虫のような単純な構造の生物になればなるほど、メスはオスよりも優位な地位・立場を持っていることが多いが、これは『遺伝子多様性を増すための役割』という生物学的なオスの意味づけがより直接的であるためだ。カマキリのオスは交尾後に、メスの産卵のエネルギー源となるために自らの身体を食料として差し出して儚い一生を終えるが、食べられないにしても虫には授精後にオスが(メスも)死んでしまう種がいて、これは『育児の不要性(人間的視点からの親子関係の不在)』という昆虫の生態に見合ったものなのだろう。
続きを読む “男が要らないと思う女が増える平和な時代”と“ジェンダーの差異が曖昧化する男女”:1 →
もっともストーカーになりにくい人というのは、自我の独立性や自己の世界観(自律的な関心事)が確立していて、恋愛の盛り上がっている時期にあっても『自分と相手との人生・人格の境界線(何もかも一緒ではなくお互いに踏み込めない領域もあるのが当たり前という感覚)』を引ける人であり、『相手の人格・主張の独立性』を本当の意味で尊重できる人である。
三鷹市の女子高生殺人事件1:元交際相手のストーカー化の問題と人の見極め
つまり、相手が考えた結果として『別れたい(別れて欲しい)・もう付き合えない』と伝えてくれば、多少の説得や翻意を促したとしてもそれが無理だとわかった時点で、『相手の選択・感情』をそのまま受け容れられる人ということである。
恋愛・結婚が『対等な個人同士の双方の合意』によってのみ成り立つという原理原則をしっかり理解していて、『一度はお互い好きになった相手であっても気持ちや状況が変わることは可能性としてある(そうなってしまったらどんなに粘っても脅しても無駄で自分の人間性を貶めるだけ)』ということを知っている。
更に言えば、そういった恋愛・結婚の自己責任と相手の尊重を知っている上で、『信頼できる相手・極端な理不尽や不義理を働かない相手・心の底から嫌いにはならないような相手』を選べる人であり、上手くいかないならいかないで(冷たく理不尽な対応や手ひどい仕打ちをされたらされたで)、『そういう相手を見極められなかった自分が情けない・この相手にこれ以上構っても良い対応は得られず嫌な気持ちになるだけで無駄』として次に行くだけなのである。
続きを読む 三鷹市の女子高生殺人事件2:恋愛に関するリスク回避とウェブ上での情報流出の嫌がらせ →
東京都三鷹市の自宅前で私立高校3年の女子生徒が、元交際相手だった21歳のハーフの男性に刺殺された事件は、付き合っていたり結婚していた相手がストーカー化した後に、適切な重大犯罪の回避(=加害心理の懐柔・制御)の対応が上手くできずに殺害されてしまった事件のように見える。
昨年はストーカーの相談件数が2万件を超えて史上最多となったが、その内の約7割が元配偶者・元交際相手であり、友人知人を含む面識者となると約9割を占めている。基本的には『過去に一定以上の付き合いのあった相手』が別離・離婚に納得できずにストーカー化するケースが大半である。
『別れるための話し合い』が平行線を辿ったり感情的に激高したりする過程を経て、『対応してくれなくなった相手』にしがみついたり会うことの強要・脅しをし始めることで、元配偶者・元恋人が『恐怖感を感じるストーカー』として認識されてしまうようになる。
殺人・傷害など『物理的な危害』を直接的に加えてくるケースは全体では少数派で、『面会や交際の要求・繰り返しの電話やメール・つきまといや監視』といった迷惑・強要の行為が圧倒的に多いが、『決定的な別離の通告・法的な対応での威嚇(警察への相談)』はストーカー化した相手の心理状態や性格によっては危険な結果を引き起こすリスクが生じる。
今回は、三鷹警察署はストーカーへの対応は所定の手順を踏んでいて問題はなかったとしているが、警察官の声で『容疑者の携帯電話』に警察署まで電話をかけるようにとのメッセージ(留守電)を残した対応は、間接的に『殺害の動機づけ(もう何をしても復縁は無理で殺すしかないという身勝手な思い)』を強めた恐れがある。
続きを読む 三鷹市の女子高生殺人事件1:元交際相手のストーカー化の問題と人の見極め →
総合評価 89点/100点
F・スコット・フィッツジェラルドの“The Great Gatsby”を映画化した作品。ジェイ・ギャツビー(レオナルド・ディカプリオ)の波乱万丈の純愛に生きた短い人生を、唯一の友人としてギャツビーと最後まで付き合うニック・キャラウェイ(トビー・マグワイア)の視線を通して描く。
ニックの自宅の隣に建っている宮殿のような豪邸では、毎日のように政財界の大物やハリウッドの名優、金持ちのドラ息子らが集まって、湯水のようにお金を使うド派手なパーティーが開催されている。豪壮な館の主人の名はジェイ・ギャツビーと呼ばれる青年大富豪だが、その過去の出自や実際の職業(お金の出所)は謎に包まれており、表向きはドラッグストアチェーンの事業の成功によって莫大な富を築き上げた人物とされ、政財界・警察の長官にまで通じるその幅広い人脈は『法の支配』さえ寄せ付けないような絶頂期にある。
1920年代のアメリカの株式市場の狂乱、禁酒法の反動による享楽主義の広がりの中、ジェイ・ギャツビーは人々の欲望を燃料にして有り余るほどの財産と地位を築き、5年前の目的を果たそうとする。ギャツビーが法律の網を潜ってリスクを顧みずに金持ちになった目的は、軍の青年将校時代には『身分・経済の格差』から近づけなかった初恋の相手デイジー・ブキャナン(キャリー・マリガン)と結婚するためだったが、既にデイジーはトム・ブキャナンという成功した実業家・ポロの選手と結婚していた。
英国紳士としての完全な教養と優雅な所作を身に付け、トム・ブキャナンなど及びもつかない破格の経済的成功を遂げたジェイ・ギャツビーには、デイジーをトムから奪い取る自信と計略があり、そのためにデイジーの又従兄弟である冴えない証券マンのニック・キャラウェイに近づいたのだった。
デイジーが本当は自分のことが好きだったのに仕方なくトムと結婚しただけなのだという確信によって、不遇な自分の心境を支え続けてきたギャツビーの最終的な目標は、デイジーにトムに対して直接『あなたのことなど、一度も好きだったことはない』と宣言させて別れさせること(過去を無かったものにする決定的な宣言と共にデイジーに自分を選ばせることでそれまでの嫉妬感情を清算すること)だった。
続きを読む 映画『華麗なるギャツビー』の感想 →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。