○「不良=モテる」という単純な図式は昔もないが、不良(悪ぶった人)の方が早熟で見かけにこだわり、異性関係・性に積極的という違いがあった。今も昔も、不良か非不良かの二元論では決まらない。
“不良=モテる”は古い! いま「モテる男子」の3条件とは? (TOKYO FM +)
昔は不良の方がモテたとしたら、その理由は「校則を破ってでも格好つけておしゃれをしたから」という事かもしれない。昔の中学校は校則で、男子は丸坊主、女子は三つ編み、長髪可でも眉上でカットなど「見た目を格好悪くするルール」も多く、不良は髪型・服装・化粧など「見かけを格好よくするルール違反」に熱心であった。
今は極端に見かけをださくする校則は減り、おしゃれな普通の生徒が増えている。また昭和50~60年代くらいまでは学校生活に暴力・ハッタリのヒエラルキーがあって、不良は「動物的勢力的な強さの見せかけ」で、一部の女子を惹きつけたのもある。不良でなくても「堂々としている・集団で影響力がある」は今でも魅力だろう
一方、恋愛・文化・価値観などで女性原理が強まる現代では「動物的な男らしさの競争原理である暴力・強さ」が過去より評価されなくなった。「男性の女性化・男女の中性化」により男性も旧女性ジェンダー的な美やもてなし、柔らかさで評価されやすくなった。美の基準が男性でも「美肌・綺麗など女性ベースの基準」に傾いた。
昭和期までの理想的な男性ジェンダーは「気は優しくて力持ち・不言実行や剛毅果断・色男の否定(男は見かけにこだわるな)」だったが、平和な現代では女性も男性に「色(見かけの美しさ・柔らかさ)」を求める度合いが強まり、男女の性別役割分担が家庭・仕事だけでなく心理・性の部分でもフラット化の過程にある。
昭和の不良文化は、今から振り返れば、「俺に黙ってついてこい・先輩後輩の上下関係」などに象徴される家父長制・暴力ありきの男性ジェンダーの断末魔の面もあった。「歴史的な戦争・暴力の否定モード」とも相関する。働く女性も増え、強さや権力・支配より優しさや美しさ(癒し要素)が男にも求められ始めた。
続きを読む 不良は女にモテるのか?、 一人でも行きやすい場所についての雑感!、 「煽り運転」に巻き込まれないための心構え!