○自民党の長期政権と安倍首相の改憲表明が5年以上続き、政治の緊張感と一般的な関心も薄れてきた。政治家の凄い所は、初志貫徹というか共産党など含め「10年1日の同じ論調・目的」を続けられる事ではある。
安倍首相、改憲は「歴史的使命」=公明代表は慎重姿勢 (時事通信社 – 01月05日 12:05)
戦後70年、改憲について語るべき論点はすでに何回も「同じような図式」で語り尽くされてきて、改めてまたゼロから論争するのはなまじ憲法論に興味のあった人ほど「またか」の気分になる。祖父岸信介の日米安保闘争の頃から続く安倍首相の歴史的使命とされる改憲だが、確かに興味の移ろう一般人では粘り強さに負けるだろう。
民主主義政治の難しさ、民意の曖昧さは、「政治家や政党の信念・目的の長期的な継続性」に対して、民意を担う一般国民の少なくとも過半は「憲法問題の関連書籍の一冊」も読むことはなく(安倍首相も芦部信喜を知らない程度には憲法論を読んでないが)、改憲でも護憲でも論陣を張るほど毎日は意識していないという事である。
近代的な憲法とは何か、近代日本の権力・身分と国民と戦争(戦死)の相関関係が戦前・戦後でどう変わったかの基本的理解を欠いたまま、「歴史的使命としての改憲」を推進するといわれても一部の人の思想・悲願である。「現代日本の問題・国民生活に即応する改憲」のほうがまだ「歴史的使命の改憲」より説得的である。
○深夜労働をやりたくない人が強制されるなら問題だが、労働力が供給できなくなるか採算が極端に悪化すれば24時間営業から撤退する店舗は増える。労働力不足は小売・飲食の接客業全般に波及している。
24時間営業に「黄信号」=人手不足が深刻化-コンビニ大手 (時事通信社)
「嫁」という歴史的概念が「イエ・旦那に養われる擬制身分の概念」として残る地域・一族なら有り得るが、上下関係を強いる姑は時代錯誤になり、遠慮がちな姑も多い。
続きを読む 選択的夫婦別姓の問題はなぜ解決が難しいのか?、 自民党の改憲は「歴史的使命」とはいうが国民からの要請がないなど