「映画」タグアーカイブ

映画『アメイジング・スパイダーマン2』の感想

総合評価 93点/100点

新しい『スパイダーマンシリーズ』では、このアンドリュー・ガーフィールドとエマ・ストーンのコンビの恋愛関係の変遷と葛藤の表現手法が見事であり、単純なアメリカンヒーローものというよりは、VFXを駆使したアクション映画と感動的な恋愛映画をハイブリッドした魅力を持っている。

アメリカを離れてオックスフォード大学に留学することが決定したグウェン・ステイシー(エマ・ストーン)に対して、スパイダーマンのピーター・パーカー(A.ガーフィールド)は『グウェンのことを大切に思うならもう近づくな』というグウェンの父の死の間際の遺言に呪縛されており、グウェンとの関係を高校卒業を契機に静かに終わらせるべきだという考えに傾いていた。

つれないパーカーの態度の変化や別れの宣言に際して、グウェンも『お互いに別々の道を歩かなければならない時が来たのね』という認識を持つようになり、自分がかねてから目標にしていたオックスフォード大への留学と新たなキャリアを模索し始める。ニューヨークの治安維持のためいずれにせよイギリスにまではついていけないという口実に頼るパーカーは、グウェンのオックスフォード行きを、彼女との付き合いや思いに踏ん切りをつけられる好機と捉えるようにした。

卒代を務めた学校一の優等生であるグウェンの前途洋々たる未来に対し、ニューヨークの凶悪犯罪や悪党との戦いに明け暮れることをやめられないスパイダーマンの自分が関わり続けることの危険性や不利益を思うと、フェードアウトして別れることが最善だという結論に行き着く。

続きを読む 映画『アメイジング・スパイダーマン2』の感想

映画『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』の感想

総合評価 87点/100点

『アベンジャー』シリーズの最新作で、キャプテン・アメリカが第二次世界大戦中に死亡したはずの親友のバッキー(ウィンター・ソルジャー)と予期せぬ再会をして戦うことになる。ナチスドイツ(作中ではハイドラ)の残党のマッドサイエンティスト、冷戦時代の旧ソ連の人体改造実験など、アメリカがナチスドイツやソ連と対立していた歴史の遺恨が現代にまで波及しているような作品の構造を持つ。

第二次世界大戦後から現代まで冷凍保存されていたキャプテン・アメリカ(血清によって改造された超人兵士)であるスティーブ・ロジャースは、『アメリカの歴史性・戦史・勇気』を生身で体現して経験している象徴(第二次世界大戦の生ける伝説)のような存在として設定されている。

見ようによってはアメリカの愛国心喚起のプロパガンダ性のある映画でもあるが、アメリカ人から見たアメリカ人が好みそうな正義・勇気・歴史観のあり方の類型に『自己犠牲・献身性・忍耐性・防衛のための攻撃』が含まれている辺りは、アメリカだけではない日本や他の国にも通じる普遍性が織り込まれている。

キャプテン・アメリカは、星条旗の星印を模したヴィブラニウム(架空の破壊不可能な金属)の盾を武器としているが、超人的な能力は『一般人の能力+α』といった程度で相当に強いが完全に無敵な兵士ではなく、時に打ち負かされたり時に死にかけたりもする。

続きを読む 映画『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』の感想

映画『サファリ』の感想

総合評価 72点/100点

アメリカ人のカップルたち6人が、大自然の動物に間近で接することのできる南アフリカのサファリツアーに参加する。シマウマやチーター、象などの野生動物を見ながら進んでいた一行だったが、観光用に認められている国立公園の内部では楽しみにしていたライオンの姿を見つけることができない。アメリカ人たちはせっかくアフリカにまで遥々やってきたのに、ライオンを見れないことに対して不満や慨嘆の声を上げ始める。

現地のガイドが『ライオンがどうしても見たいのであれば、本来は禁止されている猟場のエリアにまで特別に連れて行く』と提案し、自分は何度も猟場を通行した経験があって道を知悉しているので何の問題もないという。何人かの女性は、観光用に整備されていない獣を狩るための猟場に踏み入ることに躊躇するが、ガイドの保証と男性陣を中心とした賛成者の多さに押し切られて、手持ちの地図には載っていない猟場のエリアに踏み込んでいく。

続きを読む 映画『サファリ』の感想

映画『テルマエ・ロマエ2』の感想

総合評価 79点/100点

古代ローマの公衆浴場(テルマエ)から現代日本の風呂(温泉・銭湯・家の風呂)にタイムスリップして、様々な技術やサービス、アイデアを古代ローマに持ち帰って実用化していく浴場設計技師のルシウス・モデストゥス(阿部寛)の歴史を飛び越えた活躍を、異文化(異時代)コミュニケーションの笑いを通して描く『テルマエ・ロマエ』の第二作。

ルシウスのことが好きでラテン語まで独学した山越真美(上戸彩)との随所での再会や古代ローマの歴史を事前に知っている真美の協力などもサイドストーリーとして展開していく。今回は、ローマ帝国の闘技場(コロッセウム)で戦っているグラディエイター達を癒す風呂づくりの仕事がルシウスに依頼される。日本にタイムスリップしたルシウスは相撲を取る力士たちを見て、その殺し合いにまで発展しない平和な戦いぶりと番狂わせに怒った観衆たちが投げ込む柔らかい座布団に感嘆する。

ルシウスと平和主義者の皇帝ハドリアヌス(市村正親)は『コロッセウムのグラディエーターの死闘』を、ローマ市民の戦闘欲求を刺激する残酷なサーカス(見世物)として批判し、できればやめさせたいと考えていた。だが、元老院議員たちはパンとサーカスこそが、『ローマ市民の好戦的な熱狂』というローマ帝国拡大の原動力になっているとして、コロッセウムの死闘を積極的に奨励していた。

ルシウスは巨漢の力士たちが入浴している風呂を見て、足つぼマッサージや電動マッサージ器、バスクリンの入浴剤などの効果効能に感動し、古代ローマの時代に戻ってからは、奴隷が人力でマッサージをする機械や薬草を混ぜ合わせた入浴剤などを発明して利用した。力士役には、往年の横綱の曙、大関の琴欧州などが出演したりしているが、力士に囲まれたルシウスは日本の風呂の道具や入浴法に感嘆し、ローマ人よりも劣っていると認識する『平たい顔族』の力士に笑われることを不快に思っている。

続きを読む 映画『テルマエ・ロマエ2』の感想

映画『LIFE!』の感想

総合評価 92点/100点

雑誌『LIFE』の写真管理部門で16年間働くウォルター・ミティ(ベン・スティラー)は、毎日同じように会社と自宅を往復する冴えない日常生活を繰り返しながら、マッチングサイト(会員制の出会い系サイト)で恋人を探している。

マッチングサイトで狙っている女性は、同じ出版社で働く同僚のミシェル・メリハフ(クリステン・ウィグ)だが、ウォルターは自分に自信がないため意中のミシェルにまともに話しかけることができない。

ミシェルの好む男性のタイプは『勇敢で行動力があり、冒険心に満ちている人』だが、ウォルターは自分の願望や欲求不満を妄想世界で満たしてぼんやりする習癖があり、最近もこれといった新しい体験や冒険的な活動はしていない。

マッチングサイトの自己プロフィール欄の体験談・アピール文も空白になっているので、ミシェル以外の女性も誰もアプローチしてこない状況なのだが、空想の中ではいつも勇敢なヒーローや危険を恐れない冒険家となってミシェルに情熱的で魅力的な告白をしたりしている。

続きを読む 映画『LIFE!』の感想

映画『ローン・サバイバー』の感想

総合評価 89点/100点

敵地に潜入するアメリカ軍の危険な特殊工作任務を遂行するネイビーシールズの精鋭たちが、苦痛と恐怖、疲労、不快に限界まで晒されしごかれる映像から映画はスタートする。軍の各部隊から寄り集められた精鋭の多くは、過酷さを極めるネイビーシールズの訓練に耐えられずに自分で『屈服の鐘』を鳴らして脱落していき、最後まで残った隊員たちはその限界状況の共有体験から実の兄弟以上の強い絆で結ばれている。

アフガン戦争後の対アルカイダ掃討戦における一つの作戦の実話をベースにした作品。最後まで戦い抜く精神力を試されて乗り越え続けてきた4人のネイビーシールズが、アフガニスタンの山岳地帯で『死が避けられない銃撃戦の極限状況』に陥り、最新鋭のライフルを用いた決死の抵抗戦も虚しく、足場の悪い地形に慣れたタリバン兵の大軍に押されて次々に戦闘不能な深手を負わせられていく。その絶体絶命のアフガンの岩山での戦闘から、ただ一人のアメリカ兵だけがいくつもの銃創・骨折を負った瀕死の状態で生還した。

ストーリーといえばただそれだけであり、端的にはアフガン戦争における『タリバン掃討作戦』のアメリカの正義を称揚して、タリバンの残酷さとパシュトゥーン人(反タリバン勢力)と米軍の友誼を浮き彫りにする映画なのだが、アフガンの峻険な岩山で展開される戦闘を中心に、『戦争映画としての緊張感・臨場感(負傷の苦痛のリアリティ)』が抜きん出ている。

戦争シーンの迫力とネイビーシールズの絶望的状況での抗戦(戦闘ヘリ・アパッチの機銃掃射による支援を待ち焦がれる状況)に引き込まれて、一気に最後まで見てしまう作品世界の勢いがあるが、4人の隊員は銃撃による負傷だけではなく岩山・崖からの激しい滑落を繰り返して、全身が段階的にずたぼろに切り裂かれて満身創痍の状態になっていく。

続きを読む 映画『ローン・サバイバー』の感想