「現代社会」タグアーカイブ

なぜ『時間に追われている感覚』に悩まされるのか?:学生・社会人・若者・中高年の時間の使い方と時間の切迫感

フルタイムの仕事のある社会人で家族もあれば『時間の使い方の選択の余地』が乏しく、学校以外にやりたい事の選択が多い学生の方が贅沢な時間の切迫を感じやすいのかも。

「時間に追われている」と感じる学生は83.6%、社会人よりも高いことが判明 一体なぜ?

学校が終わったらバイトして勉強して友達・恋人と遊んで映画も読書もと…あれもこれもと選択肢を広げてできるだけ多くの活動をしたいと欲張っていたら、いくら時間があっても足りないわけで『時間に追われている感覚』になってしまう。今日はこれだけをすれば良い・他の事までできない意識の人のほうが、時間に追われない。

1日24時間しかないのはみんな同じだが、『絶対にしなければならない事だけに集中して他を切り捨てられる人』『絶対にしなければならない仕事などの後に他に自分のやりたいことも沢山したい人』『物事の優先順位もつけずとにかくあれもこれもで欲張って動き回る人』で、主観的な時間感覚の余裕と焦りは大きく違ってくる。

続きを読む なぜ『時間に追われている感覚』に悩まされるのか?:学生・社会人・若者・中高年の時間の使い方と時間の切迫感

日本の若い世代の死因の1位は『自殺』:日本ではなぜ30代以下の若年層が自殺に追い込まれるのか

日本の若い世代の死因で『自殺』が1位というニュース。海外との比較で自殺数の多さもあるが、他者に危害を加えられて死んでしまう『事故・事件の件数』が少ないのもある。15歳から39歳までの年齢区分全てで自殺が一位は暗鬱な結果だが、日本は画一的システム化で規律訓練され、生き方の多様性に乏しいことも影響する。

最近は中学生・高校生の自殺も目立つが、学校でも会社でも社会でも『中程度の適応のためのハードルの上昇』があり『人間関係のトラブルやストレスへの対処能力(人に好かれて場に溶けこむ資質・スキル等)』がないと、自分の居場所がないように感じて過度に悲観する若者も増えたか。超高齢化社会のマクロ要因もある。

続きを読む 日本の若い世代の死因の1位は『自殺』:日本ではなぜ30代以下の若年層が自殺に追い込まれるのか

AV強要問題の背後にある社会構造と意識変化:『恋愛・結婚・家族の価値(性を特別に重視する生き方の支え)』とのぶつかり合い

女性の性の商品化はゼロにはならないが、AV・JKビジネス跋扈は『恋愛・結婚の市場』や『守ってくれる家・親』が魅力的なもの(裏切ってはならないもの)として機能しづらくなった人の増加の現れでもあるか。

<AV強要問題>政府が専門官新設へ 取り締まり強化

AV強要問題は『女性の無知や社会経験の乏しさ・今後どう生きるかの優柔不断・有名になりたい(金を稼ぎたい)自己顕示欲・現場の空気に逆らえない弱さ』につけ込んで、更に『AVの勧誘である事を隠して芸能・モデルの仕事であるかのように装って騙す詐欺』の問題である。外見と性を切り離せると思っている女性は危うい。

性関連産業には、多かれ少なかれ若い女性の貧困・家庭環境(お金がすぐに必要な事情)と合わせて、世間知らずと自己評価の歪み(過大でも過小でも)が関係する。性的な要素がゼロで、自分の容姿とスタイルだけで『芸能・モデルとしてスカウトされ稼げるだけの魅力』があると思い込むのは、スカウトの褒め殺しの手口に自分から乗っかかっている危うい状態という事である。

逆説的だが、AV女優は『見た目だけが良い女性』でもなれる仕事だが、芸能は『見た目にプラスする能力・個性・技芸・コネがあって努力する人』でないとなれないし売れない。見た目が芸能人のようなAV女優はいるかもしれないが、芸能人に求められる演技・歌・トーク・雰囲気・努力は見た目・性の問題とはかなり異なる。

強要問題の被害者は、知識・経験・想像の不足と自己評価の歪みと経済的な問題が絡み合うが、自分を過大評価している人は『下積みなしで何者かになろうとして褒め殺しに騙される』し、自分を過小評価している人は『こんな取り柄のない私をここまで必要としてくれるという熱心さ(懇願姿勢)に騙される』ことになる。

AV強要問題やJKビジネスは、学校教育などでの予防・注意喚起の啓発活動だけで無くすことはできないが、『恋愛・結婚・家族・倫理観による性を売り物にしてはいけないという防波堤の高さ』には同じ女性でも相当な個人差があるという所に帰着する。大切な人の為だけの性という倫理観とその根拠が現代社会で流動しやすい。

続きを読む AV強要問題の背後にある社会構造と意識変化:『恋愛・結婚・家族の価値(性を特別に重視する生き方の支え)』とのぶつかり合い

飲食店の『食べ残し問題』とモノの供給を維持するための経済原理、 『聖闘士星矢』が映画で実写化

○小売・飲食は求められる商品を品切れで供給できない『機会ロス・顧客喪失リスク』があるので、高級店以外はどうしても多めに仕入れてロスを出す。大人数の食事は『全員で食べる量の予測』を誤りやすい。

宴会では7皿に1皿が食べ残し 農林水産省が飲食店等での「食べ残し」について注意喚起

ラーメン・丼もの・カレーなど単品注文の店は『一人一品(一人一セット)』で食べ残しはでにくいが、居酒屋・料理屋のような小皿(アラカルト)を複数頼むような形式は『まとめて多めに頼む』と残しやすい。人は空腹時には実際より食べられる気分になるが、お酒も飲むと余計に『思っているより腹に入らないもの』でもある。

食品ロスを削減する業者・個人の努力は必要だが、『食品ロス(売れ残り・食べ残し)がでない食糧の需給一致の状態』は、何らかの要因で少しでも供給能力が落ちれば『食べたくても品切れで買えない人・食べる量が足りない人』が出てくる余裕のない社会でもある。需給一致で余り物をなくす計画経済的な手法は飢餓を招きやすい。

続きを読む 飲食店の『食べ残し問題』とモノの供給を維持するための経済原理、 『聖闘士星矢』が映画で実写化

人間社会からなぜパワハラ(広義のいじめ)はなくならないのか?:集団社会の序列・強制の構造

人間社会の身分・階層・序列・財力(お金を払う側)とパワハラは歴史的にも結びついてきたが、『職場・仕事』は現代でも自由・平等の人権が通用しづらい(ノーが言いづらい)数少ない領域ではある。

「職場でパワハラ受けた」3人に1人 厚労省が調査

人間は『社会的な動物』と言われるが、この社会性には『集団組織の上下関係・役割意識・責任履行の適応』が含まれる。上司が専制的で精神的に攻撃・圧迫するタイプだとその集団組織は『サル山の序列階層・上意下達の世界』になってしまう。人間はメンバーシップの地位・役割を獲得すると集団規律に盲目に従う性向は強い。

続きを読む 人間社会からなぜパワハラ(広義のいじめ)はなくならないのか?:集団社会の序列・強制の構造

『美・若さ』に執着する現代人と拡大するアンチエイジング市場:近未来の生命工学が描く幸せな人の終わりなき欲か…

時間の実在は科学でも証明できないが、人間や生物の『老化・寿命』は時間の実在をエントロピー増大で間接的に示す。『若さ・美』は食うに困らない豊かな社会で最も強い執着対象になり得るが、どんな美人も老い=時間経過の侵襲の前には抗いきれない。

“いつまでも若く美しく”っておかしい?

豊かな生活、美と周囲の承認、若さと健康があれば、『こんな状態が永続すればいいのに』と思うかもしれないが中年期以降にしがみつけば煩悩の炎に焼かれる。古代の秦の始皇帝や摂関家の藤原氏、エジプトのファラオも、権財力を駆使し『不老不死・死後の権力・極楽浄土』を渇望し『止まらぬ老い・衰亡』に抗ったが死んだ。

若さと健康の持続にこだわる人類は、文明社会の防御と豊かさを高めるにつれ、『自己愛』を強め『生殖力』を低下させている。SFでは文明と生命工学の進歩で『人の超長寿化・病気と老いの駆逐・生存圧力低下』を進めた先に、『世代交代なき人口減少・人類衰退』が描かれるプロットも多い、現代の先進国の価値観も近づく。

続きを読む 『美・若さ』に執着する現代人と拡大するアンチエイジング市場:近未来の生命工学が描く幸せな人の終わりなき欲か…