「現代社会」タグアーカイブ

家庭環境や親子関係が悪い事は“殺人(犯罪)の免罪符”にはならないが、

『生命・人生の価値』を学べない劣悪・冷淡な環境で育てられた人や誰にも大切にされていない孤独感を抱えた子供のほうが、そうでない子供よりも性格形成プロセスにおいて精神的な悪影響を受けやすいという現実は深刻な問題として今も昔もある。

<高1同級生殺害>自分のことを「僕」1学期は登校3日

殺人のような凶悪犯罪にまで至る子供は少ないが、『親からの虐待・ネグレクト(無関心)・裏切り・親の反道徳的な生き方』は子供の心や性格構造に深刻なダメージを与える。

自分の生きている価値が分からないから(現状が孤独でつらくて親・他人・社会が憎かったり軽蔑したりしているから)、他人の生命の大切さ(先生・みんなのいう生命の尊さ)も共感的に実感しづらいという反社会的性向を強める恐れがある。

未成年者の非行や暴力、犯罪集団化、いじめ、軽犯罪、ひきこもりなどの背景には、『親からの虐待やネグレクト(子の放置・子の教育の責任放棄)』や『学校と家庭の両方での孤立化(話せる共感し合える相手の不在)』、『親の反社会的・反道徳的な言動の影響(見せかけの外面だけは適応的だが家庭内では冷淡さ・虐待・DV・不倫があるなど)』などが見られることが多い。

家庭環境が悪いから、親から愛されなかったから(父親が妻子を放置して好き勝手に遊んでいたから)、唯一の理解者だった母親が死んだからといって、無関係な友人を殺したり傷つけることは正当化できないし、それは『本人の甘え・身勝手さ』に過ぎないという厳しい意見も多くある。加害者よりも人生を強制的に奪われた被害者のほうが酷い目に遭っているというのも、殺人という重大な結果から見れば当然の意見である。

続きを読む 家庭環境や親子関係が悪い事は“殺人(犯罪)の免罪符”にはならないが、

後期高齢者を『熟年高齢者』と呼び変える政府案と『人生・楽しみの有限性』に抵抗するような現代の風潮

“死・末期(忌み事)”を意識させられたくない元気な高齢者が増えているのは分かるが、名称だけ『若年・熟年高齢者』と改めても『人間の有限性・医療の必要性の現実』まで言霊で変える事はできない…。

<後期高齢者医療制度>厚労相、「熟年」など別の名称に意欲

経済環境や人間関係がそれほど悪くないという前提条件はあるが、現代ほど『若さ・元気・生』が希求され『老い・衰弱・死』が忌避されている時代はかつて無かった。70代以上の人であっても老成・円熟の担い手になりたがる人は減り、若さと元気、快感を求める生涯現役タイプが増えたのは時代の恩恵だがその分、葛藤も増えた。

続きを読む 後期高齢者を『熟年高齢者』と呼び変える政府案と『人生・楽しみの有限性』に抵抗するような現代の風潮

“危険ドラッグ”への名称変更:現代はなぜ“脳”だけで気持ちよくなろうとするのか?

脱法ドラッグの名前を『危険ドラッグ』に変えようが『破滅・廃人ドラッグ』に変えようが、精神状態を気持ち良くドラスティックに変性させる薬物に手を出す人はいなくならない。

違法・脱法のドラッグとは何なのか、簡単に言えば『現実世界(社会活動)や人間関係を経由しなくてもその中で努力しなくても、確実に快楽・陶酔・興奮・インスピレーションを感じられる薬理学的な物質』である。脱法ハーブであれば、比較的安い金額を支払えば、陶酔感や酩酊感を得ることができる。

ドラッグ依存はアルコール依存と同じく、現実逃避やストレス解消の手段であり、ただその物質を摂取するだけで陰鬱な気分(面白くない人生を生きている自分の自己認識)を吹き飛ばして、脳に薬理学的な刺激を与えて異常にハイになったり愉悦したりしたいのである。

直接的かつ生理的に快楽やハイテンションを得られる手段として、人間をその深みに誘い込んでいき、依存症が重症化するに従って『身体的・精神的な依存+離断症状』によってやめたくてもやめられなくなる。

続きを読む “危険ドラッグ”への名称変更:現代はなぜ“脳”だけで気持ちよくなろうとするのか?

鳥取城跡のマスコットキャラクター『かつ江さん(渇えさん)』が批判を受けて公開中止!

飢えた女性をパロディにした不謹慎さはあるが鳥取市のキャラではなく鳥取城跡のキャラだと考えれば、『鳥取城のイメージ』が羽柴秀吉の兵糧攻め以外、一般に余り思い浮かばない影響もあるのではないか。 今回のニュースは一時的に公開を中止するだけで、かつ江さんのイラストそのものは採用を続けて、名前を変更するということのようだ。

<鳥取城>飢餓キャラ「かつ江さん」 市民の批判で公開中止

名前が『かつ江』というのは『渇え(かつえ)』のアナロジーだが、存命の女性に同じ名前の方が多くいるので望ましくない。『鳥取城の戦国時代における歴史の悲劇を学ぶ目的』を掲げていれば、テーマ外れのキャラとまでは言えないが、渇え殺しは播磨三木城の兵糧攻めと並び豊臣秀吉の攻城戦の徹底的な無情さの事例かも。

続きを読む 鳥取城跡のマスコットキャラクター『かつ江さん(渇えさん)』が批判を受けて公開中止!

教師の体罰禁止を逆手にとる『生徒の挑発行為』にどう対応するか?

学校教育の現場以外でも、自分から因縁をつけて距離を詰めて凄んでくるチンピラが、少し肩がぶつかったり手を掴まれたりしただけで、『あ~痛い痛い、お前、暴力を振るったな。腕が上がらなくなった、骨が折れたかもしれない、どうしてくれるんだよ(間接的に慰謝料・治療費を請求する)』と自分が極端な弱者(被害者)であるかのように大げさな反応をして、『常識人の側の加害者性(違法性)』を強調しようとする古典的な絡み方がある。

体罰逆手に挑発する生徒続出、どう対応すべき?

どういった状況において生徒が教師を挑発しているかにも拠るが、教師が初めに激しい体罰(暴力)を振るっていないのであれば、『体罰をするつもりはないが、注意・指導している内容について理解できたかだけを教えて欲しい』と興奮せずに普通の口調でまず聞いてみれば良い。

生徒が『理解できない・聞くつもりがない・うるせえ』というのであれば、本人だけに関わる問題なら『俺は力づくで無理矢理にでもお前にそれをさせるほど親切でも暇でもないが、○○の内申書の評価が下がったりして自分が損することにはなる。それでもいいなら仕方ないが、そんなに難しいことでもないんだから最低限の学校のルールは守ってくれ』と通告して、後は本人の判断に任せればいい。

他の生徒や授業の進行の妨害になる問題なら『他の生徒や授業の進行を妨害する行為は許されないので、邪魔になる行為をするならそれをやめるまで教室の外に出ておいてくれ、嫌なら授業中は騒がずに静かにしておくように(話し続けたいことがあれば授業が終わってからなら聞く)』と指導すれば良いかもしれない。

『やれるものならやってみろよ』『体罰で訴えるぞ』という生徒側の挑発は、『教師側が体罰・暴力を振るってくるかもしれないシチュエーション』において為されると推測されるが、正当な指導・注意をする時には『体罰をするつもりはない旨』を伝えて、言葉・対話・説得による注意(注意や指導に対する生徒の理解・納得がどれくらい進んでいるか)に徹するようにすれば良い。

続きを読む 教師の体罰禁止を逆手にとる『生徒の挑発行為』にどう対応するか?

リピーターのように繰り返し来るふざけた強盗にどう対応すべきか?:北海道札幌市の連続強盗事件の暢気なやり取り

『また来たのかい』という暢気なバイトの返答に無責任・共犯ではないかという皮肉な意見もあるが、自分がアルバイトをしていて、強盗が来た時にどういった言葉・感情を返すかを考えるとなかなか難しい。

<強盗>「また来たよ。金ちょうだい」同じコンビニに…札幌

難しいというのは、『強盗から危害を加えられそうで怖いという感情』とはまた異なり、『強盗に対して怒る・攻撃するような感情』が自然に湧いてくるか確信が持てない感覚。自分が所有・経営する店舗の売上金とは異なるため、直接の所有権(利益を略奪される感覚)に基づく怒り・憎悪といった感情は自然発生しないだろう。

交渉・説得が通用しないケースで、それ以上の強気の強盗を制圧する姿勢で対応していくなら、『力づくで叩きだすぞ(捕まえるぞ)。痛い目に遭わせるぞ。強盗に来た事を後悔させてやる』など、自分も強盗・チンピラのレベルに立った喧嘩腰の暴言・対抗姿勢に近づくしかない。最終的には暴力の応酬になる可能性含め。

続きを読む リピーターのように繰り返し来るふざけた強盗にどう対応すべきか?:北海道札幌市の連続強盗事件の暢気なやり取り