「経済」タグアーカイブ

ピーター・ドラッカーの時間管理と“選択と集中・断捨離”の姿勢

ピーター・ドラッカーというと『マネジメントの創始者・実践的な経営学や組織論』というイメージが強いが、個人レベルの時間管理術やワークスタイルでは『選択と集中・強み(得意)への集中投資』を主張した。

時間と労力の有限性を前提として、『苦手なこと・嫌いなことを克服するための労力』よりも『得意なこと・好きなことを練磨するための労力』のほうに時間を費やすほうが、『単位時間あたりの成果・結果』は格段に大きくなるということを強調した。SWOT分析の原型めいた考え方である。

それは苦手なことや嫌いなことを克服する場合には、その成果が『人並みになること(平均に何とか追いつくこと)』に留まりやすいのに対して、得意なことや好きなことを練磨する場合は、『人並み以上になること(大半の人ができない水準に至ること)』になるからでもある。

最も問題なのは、嫌々ながら不平不満を持ちながら仕事や勉強をすることは、結果のパフォーマンスを落とすだけではなく、致命的なミスや他人に対する危害にまで発展する恐れがあるということである。好きか嫌いかという以上に『自発的にやり甲斐・面白さを見つけられるセンス』が大切になってくるが、『自分が好きと思える集中できる要素+誰か・何かの役に立って貢献できているという感覚』がなければ仕事も勉強も上手くいかないし、人生全体も苦行めいたものになりやすい。

義務教育段階では五教科の平均を均しながら高めるような方法が重視されやすいが、人生全般における時間・労力の使い方では『自分が自発的に努力できる結果もだせそうな領域・活動』に集中投資したほうが得られるものは多くなりやすい。働くことや学ぶことが苦痛・義務ばかりになればいずれはその活動から遠ざかりやすいが、そこに楽しみ・充実・承認などを感じられれば、今やっている仕事・学びをもっと高めて極めたいとするモチベーションにもなる。

続きを読む ピーター・ドラッカーの時間管理と“選択と集中・断捨離”の姿勢

政府が法人税減税に代わる『パチンコ税・携帯電話税』などを検討

政府は大企業の優遇税制を成長戦略と捉えるが、その成長戦略の効果測定を定期的に行い、『個人・世帯の増税に見合う税収・雇用・給与の増加』がないのであれば戦略の見直しも考慮すべきだろう。

パチンコに課税? すでに負担している携帯にも? 法人減税に代わる財源案続々

携帯電話は誰もが持っている通信インフラへの課税で、取りやすい所から効率的に取れる税の典型(多少増税してもやめる人がいない)ではあるが、二重三重の重複課税となる。パチンコは道徳的に好ましくない賭博のイメージがあるため、タバコにも似た『懲罰的課税』の感じがでてくる。

続きを読む 政府が法人税減税に代わる『パチンコ税・携帯電話税』などを検討

ユニクロが『原材料の高騰・輸送費の上昇・人件費の増加』受けて、商品の値上げに踏み切る。

ユニクロがデフレ・安売りの象徴だったのはかなり前の話で、現在では他のファストファッションと比較して特別に安いブランドのイメージはないかも。昔は1000円程度の安い商品も多かったが、今は2000円前後の商品が主力化した。

ユニクロ値上げ、その理由と背景は?

シャツ一枚が1万円以上するようなハイブランド(セレクトショップ)の商品を普段買うような人にとっては、ユニクロは安いと思うが大半の人はシャツなら数千円程度の価格帯で買っている。付加価値には『素材・デザイン・コンセプト・ブランド・希少性』があるが、ユニクロはベーシックなデザインだから売れている面もある。

続きを読む ユニクロが『原材料の高騰・輸送費の上昇・人件費の増加』受けて、商品の値上げに踏み切る。

『一蘭』のラーメンがインスタントラーメンになる。

『一蘭』は暫く行ってないが、豚骨ラーメンとしてはあっさりしたシンプルな味わいで食べやすい。『一蘭』はラーメン専門店というか、餃子・炒飯等の『ラーメン以外のサイドメニュー』が殆どないのが物足りない所ではあるが。

「一蘭」のラーメンが袋めんに、インスタント麺の常識覆すこだわり。

全店舗が24時間営業なのかは知らないが、真夜中でも食べられるラーメン屋ということで、昔は夜中にお腹が空いた時に立ち寄っていたな。意外にラーメン屋は営業時間が短いところが多く、『スープ売り切れで閉店』などの人気店では午後3~4時くらいでも閉まっている……。

続きを読む 『一蘭』のラーメンがインスタントラーメンになる。

ホリエモンとの食事券10万円は高いか安いか?成功経験や知見・アイデアを持つ著名人と会うメリットとは何か。

ホリエモンとのランチとAKB48の握手会では、同じ会いたいでも『会いたい目的・会う事による主観的満足(メリット)』が全く異なるが、本人に質問したい項目がある人なら安いとも言える。

ホリエモンとの食事券10万円は高い? ネット時代に高まる「人と会う」価値

オマハの賢人ウォーレン・バフェットは、米国の長者番付で確実にベスト5に食い込む投資家。最も成功した長期投資機関バークシャー・ハサウェイを率い、独自の投資哲学・情報判断・人脈で『複数の大不況・バブル崩壊』を最小限の損失で逃げ切ってきた。大金を運用する人ならバフェットの市場・経済の話には1億の価値はある。

続きを読む ホリエモンとの食事券10万円は高いか安いか?成功経験や知見・アイデアを持つ著名人と会うメリットとは何か。

タイのバス乗務で、女性乗務員の20%が紙オムツ着用をして長時間労働。近代社会の過酷な労働環境

日本も殖産興業期に過酷な労働条件はあったが、働けば働くほど儲かる新興国の市場の構造だと『労働の長時間化』や『給与増の為の自発的な休憩短縮』が起こりやすい。先進国でも人員削減による長時間化はあるが。

タイのバス、女性乗務員の20%が紙オムツ着用。トイレ休憩すら惜しんで長時間労働

タイは1日16時間の長時間労働が蔓延しているようだが、自発的で辞められるのはまだ救いか。イギリスの産業革命期や日本の殖産興業期の工場労働でもやはり1日15~16時間程度の厳しい労働条件が多かった。近代初期の炭鉱労働や北海道開拓時代にはタコ部屋と呼ばれる小屋に拘束される辞められない半強制労働もあったが。

続きを読む タイのバス乗務で、女性乗務員の20%が紙オムツ着用をして長時間労働。近代社会の過酷な労働環境