「経済」タグアーカイブ

映画『人類資金』の感想

総合評価 73点/100点

特定の民族や国家のためではなく、人類全体の公共的な利益と人々の公正な処遇・教育(能力開発)のために使われるべき旧日本軍が残した『M資金(Mankind Fand)』、このテーマは壮大であり興味を惹かれる。だが惜しいのは、世界観・人物相関の醸成とマネー経済(マネーゲーム)の掘り下げが不十分であるため、『M資金の運用・効果を通した可能性のリアリティ』が伝わってきにくいところである。

現在の資産価値に換算して約10兆円という金額も、『世界の理不尽な現状を変えるためのパワー』としてはインパクトが弱く、10兆円だとちょっとした多国籍企業の時価総額と変わらずAppleやGoogle、トヨタよりも総合的な資金力が弱い(アメリカの覇権主義に抵抗するというストーリーだが10兆円では米国の軍産複合体には全く歯が立たず世界を動かせそうにない)というイメージになってしまう。

旧日本軍が『本土決戦』に備えて日銀の地下倉庫に蓄えていた金塊を運び出した笹倉雅彦大尉は、『旧日本の体制の復活(対米のゲリラ活動など)』のためにこの金塊を使うことを拒絶して、目的外の金塊使用で祖国を裏切るつもりかと難詰する部下を刺殺する。一国家のメンツよりも大きな視点に立ち、人類全体の福利を増進させるための『M資金』の原資として旧軍部の金塊を盗み取った笹倉大尉だが、それ以降、その巨額資金は笹倉一族や米国のファンドにマネーゲームの道具として運用されることになってしまった。

子の笹倉暢彦(のぶひこ,仲代達矢)の代には、笹倉大尉の本来の理想は忘れられることとなり、日本の戦後復興や朝鮮戦争(米国の軍事)、高度経済成長、政財界の裏金、日米の経済関係などにM資金は流用されるようになった。しかし、孫の笹倉暢人(のぶと,香取慎吾)は、祖父の笹倉大尉の『M資金設立の原点(人類を間違った歴史の道から救い世界の人々を支援する)』に立ち返ることを目指し、米国のファンドが主導権を握って運用している時価総額10兆円の『M資金』を奪い取る計画を立てる。

続きを読む 映画『人類資金』の感想

阪急阪神ホテルズなどの『メニュー誤表示(偽装表示・誇大広告)』の問題。

個人的に然程の興味関心や実害があるわけではないのだが、阪急阪神ホテルズの出崎社長の会見は『言い訳じみた自己弁護の主張・部下に全責任を擦り付ける卑怯な言い分』だとして随分とメディアや世論から叩かれていた。『信用していたのに騙された感じで不快・阪神阪急のブランドがもう信じられなくなった・安い食材を高い食材に見せかけて不当利得を得たのではないか』などの街中を歩く通行人(利用者もいたようだ)の意見が出されてもいた。

このレストランの誤って表示されたというメニューが、どういった『顧客の意識・お金の払い方』の下で出されていたのだろうかということはちょっと気になった。高級レストランの数千円~数万円するようなセットのメニューとして『食材・産地・ブランド』などを誤って表示していたのであれば、動機も結果も『不当利得・誇大広告(優位誤認)』を狙ったものだと見られても仕方ないと思う。

自分がそれだけの割高な料金を支払って食べたコース料理などがそういった誤表示だったら、個人的に損したとか騙されたような気持ちになるかもしれないし、食材のコストをケチるために意図的に偽装したのだろうなという推測を持つだろう。

一方、割安な宿泊費とセットになっているような『ビュッフェ形式(食べ放題形式)』だったり、あらかじめ料理を並べておく朝食などにある『定食形式』だったりしたのであれば、個別のメニューそのものや産地・ブランドなどを初めから余り気にしなかった可能性がある。誤表示だったと分かっても『少しでも美味しそうに見えるように表示に食材や産地のブランド価値を持たせたかったんだな』くらいは思っても、『騙して不当利得を掠めようとしたんだろう』とまでは思わないかもしれない。

続きを読む 阪急阪神ホテルズなどの『メニュー誤表示(偽装表示・誇大広告)』の問題。

“減反”という米の計画生産システムの終焉は何をもたらすか?:TPPの荒波と“米(瑞穂)”に対する日本人の宗教観

米(コメ)は大量生産が可能な農作物であり、自由競争経済ではかなり安い値付けがされるため、日本のコメは『減反による生産量+市場価格の調整+輸入の禁止(外国米への778%もの高率の関税)』によって守られてきた。しかし政府は農業の成長戦略の一環として、今までの減反政策の廃止も含んだ抜本的な見直しに着手する構えだという。

外国産の米には1kg当たり341円もの異常な関税がかかるのだが、これは実質的に『日本は外国企業がどんなに安価で良質な米を持ってきても輸入はしません』という国際貿易の禁輸シグナルとして機能している。

日本人はこの関税障壁によって国産米以外の米の選択肢がないわけだが、日本の米は『減反・供給元による価格調整』があるので市場原理とは異なる形で定価が決められており、外国産米の約4倍以上の価格で消費者は米を買うしかない(米は世界的には非常に安価な主食だが国内では比較的値段が高い)。

日本の米の市場規模は約1.8兆円規模、この小規模な個人経営の農家群が担っている計画生産体制を支えるために、『農家戸別所得補償の約5000億円+消費者の市場価格以上の負担約数千億円』が投入されているという試算がある。

続きを読む “減反”という米の計画生産システムの終焉は何をもたらすか?:TPPの荒波と“米(瑞穂)”に対する日本人の宗教観

JR九州の豪華観光寝台列車『ななつ星』の旅

JR九州の豪華観光寝台列車『ななつ星in九州』、1泊2日と3泊4日のコースで“1人38万~55万円”という価格設定はかなり強気で高めなのだが、車両だけの投資で30億円を投じて専従の従業員の教育体制をゼロから強化しているとかで、このくらいの単価にしないと投資の回収計画が成り立たないのだろう。

価格設定が一般基準では高すぎるので、気軽に乗れるものではないが、来年6~7月分までの予約が入っており、今から予約しても来年の8月以降の客席しか取れないという盛況ぶりである。どこまで人気を長続きさせられるか、いったん乗った乗客にリピートしてもらえるかが鍵になってくるが、

不景気だと不要不急の高額商品は売れにくくなるとはいうが、現在の日本は引退し始めた『団塊世代のシニア消費』が活性化し始めており、不景気とはいいつつも『旅行業界』などは意外に賑わっている。今年の年末年始の海外渡航者も史上最多になる見通しであり、旅行やホテル、スポーツ、グルメなどに代表される『体験型・共有型の消費』にはかなりの伸び代があるのではないかと見られている。

続きを読む JR九州の豪華観光寝台列車『ななつ星』の旅

宮城県石巻市の『水産業復興特区』でカキ出荷が始まる。東北被災地の水産業の再活性化を。

カキ(牡蠣)の養殖が盛んだった宮城県石巻市の養殖場・処理場は、東日本大震災の津波で壊滅的な打撃を受けたが、今年から地元漁協だけでなく民間企業も加わった『水産業復興特区』を中心にして、カキの出荷が本格化するという。

水産特区でカキ出荷始まる=全国初「想像以上の注文」-宮城・石巻

先日、ほっともっとで『カキ弁当の宣伝の幟』を見て、反射的に買ってしまったほどにカキが好きなのだが、残念ながら石巻市のカキの出荷は当面は県内のスーパー向けに限られるという。これからの季節は、リンガーハットのカキちゃんぽんとかカキを入れたチゲ鍋とかも美味しくなってくるが、鮮度が高い臭みのないカキはやはり生で食べるところに醍醐味がある(魚介類が当たりやすい人などは敬遠することも多いが)。

続きを読む 宮城県石巻市の『水産業復興特区』でカキ出荷が始まる。東北被災地の水産業の再活性化を。

アメリカのデフォルト危機(債務不履行)は土壇場で回避されるか。オバマケアと財政負担

明日10月17日までに、アメリカ合衆国の連邦債務の上限額の引き上げ法案が通らなければ、アメリカは国債償還(国債利回り)の支払い能力が不足していると見なされて、部分的なデフォルトが起こる。

アメリカが債務を支払えないというデフォルトが起これば世界経済は非常に大きな打撃を被り、米国債を大量保有している日本と中国の財政状況・株式市場にも深刻な損失をもたらす。だが、現在の状況は『アメリカの政局(民主党と共和党のチキンレース的な駆け引き)』であって、『アメリカの潜在的な支払い能力の限界』ではないのでこの危機は回避されるだろう。

アメリカが完全に支払い能力を失ったとなれば(フル・デフォルトと呼ばれる米国債のジャンク化が起これば)、日本株の下落と円高の急騰だけではなく、インフレが更に進んで物価の急上昇が起こるため、アベノミクスの楽観的予測は短期間で瓦解して、恐らく1年以内に国民生活が相当に行き詰まって政権は倒れることになる。下手をすれば、安倍政権が決断した消費税増税時期も見送られる可能性があるほどに、重要な世界経済の転機にもなるわけだが。

続きを読む アメリカのデフォルト危機(債務不履行)は土壇場で回避されるか。オバマケアと財政負担