女性であれば結婚式に憧れて、自分の子供を妊娠して産むことを求めるという近現代のステレオタイプは、20世紀まではほぼ『人間の動物としての本能』として解釈され、父性愛はともかく母性愛は『地母神・太母の古代信仰』より連綿と続く普遍的な女性ならではの他を労わり包容するメンタリティと考えられてきた。
母性とはセックスなのかジェンダーなのか、人間が社会的動物であり文化的規範を設ける種であり、社会的な同調圧力(異端視されること)に弱い存在である以上、セックス(先天性)とジェンダー(後天性)の境界線を明確に引くことはできない。
「子供が欲しくない」女はおかしい? フランスで30代女性の37%が母親にならない理由
人間はセックス(生物学的性差)の必然によって結婚して出産してきたという歴史は持っていない、近代初期までは結婚も出産も義務であったし、それ以前の時代には非農家の庶民階級は非婚・無子の割合も高くて(農業経済では労働力確保のための多産傾向はあったにせよ)、国家の人口規模は今よりも格段に小さかった。
結婚・出産が相手が好きな人であるか否かということも余り関係していなかったライフイベント(共同体的な通過儀礼・集団規模の維持)であった『取り決め婚・身分別の婚姻(親と一族の意向と双方の家柄の均衡発展を反映した婚姻・出産)』の歴史は長い。
一方、現代の結婚や出産は、付き合う異性のストライクゾーンが広くて人生に対して大雑把な考えの人でも、『それなりの個人の好き嫌い・前提条件・将来予測・人生の理想像』が反映された結果として行われるものになっており、『親・社会・他者から強制される結婚・出産』をしている人はかなり希になっている。
結婚していなければ恥ずかしいとか、みんなが子供を持ち始めたから自分も欲しくなったという『社会的圧力による間接的な強制』は現代でもあるが、それは無理矢理にさせているというよりは個人が周囲に合わせて無難な人生を送りたいからという選好ではある。
続きを読む 現代の先進国における“少子化のトレンド・子供を持ちたい願望の個人差”について。 →