人が関与しない完全自動運転が普及すれば自動車は『公共交通機関』に近い位置づけとなり、個人でマイカーを保有して車種のグレイドやスペックにこだわる車の文化・市場は衰退する。暫くは高速道路の渋滞時の自動追従や自動駐車機能の付加価値で市場は拡大か。
完全自動運転、実現は2025年以降か
衝突回避の自動ブレーキ、高速道路の高度なクルーズ機能(車間距離維持・レーンキープ)、自動駐車機能などの需要は今後も増え続け、数年後には高額ではない大衆車にも標準搭載化が進むだろう。部分的自動運転の普及が高まるだけでも、高齢車に多い『駐車場の踏み間違え事故・前車や建物に突っ込む事故』はかなり防げる。
続きを読む 自動車の完全自動運転への接近、2025年以降に実現化のメド →
○昔のホンダはシビックやアコード、インテグラなどスポーツタイプのセダン(クーペ)に人気があった。大型化・高級化したアコードはあるが、シビックやインテグラが姿を消しホンダ車のイメージはミニバン・Nシリーズに変わった。
ホンダ、今夏に「シビック」日本へ再投入 ブランド向上狙う
スポーツカータイプのスパルタンな走りに特化して柔らかい乗り心地を捨てた『タイプR』も、約20年前には相当なファン層を抱えていたが、実用性・積載性を減らした空間が狭いスポーツカー自体の需要が大きく落ち込んでしまった。王道だったカローラとかサニーとかの大衆的なセダンの形態が、高級車以外の需要が弱い。
オデッセイのような大型車でもNボックスのような価格高めの軽でも、ミニバンの『居住性・快適性・乗れる人数・積載能力』の実用的な魅力というのはやはり大きいのだろう。趣味的な走りに特化した車のために200~400万台のお金を出せる人が減ったのもある。お金のかからないネットやスマホの娯楽が普及したりも。
プリウスにしてもノートにしてもCX-5にしても、今の売れ筋の車は『丸っこいボディ』ですが、縦方向に厚みが出て迫力を出したという見方もできると思います。単純に、昭和のクラウンや平成初期のセルシオと最近のクラウンやレクサスのLSを比較すると分かりやすいですが、立体感がでてボディの容積が増した感じがあります。
続きを読む ホンダ車のイメージの変化と車のデザイン, 父子の悲しい心中事件に思ったこと →
高齢の人の脳がエラーを起こす確率は、HV車の電子制御のエラーよりも高い。ブレーキが完全に効かず逆に加速する欠陥は想定しにくい。人の脳機能は錯視・記憶・サブリミナル・暗示等いい加減な部分も多い。
<福岡タクシー暴走>ブレーキ踏んでなかった 運転ミス断定
認知症・てんかん以外の高次脳機能障害にも『相貌失認・前向性健忘・半側無視・幻肢・幻覚・解離・運動麻痺』などあり、客観的な現実・記憶を誰もが常に正しく認識でき反射的に正しい手足の運動ができる保障が絶対にあるわけではない。何か脳機能障害があっても自覚は乏しく自分は正常だと信じて疑えないケースの方が多い。
続きを読む 福岡・原三信病院のタクシー突入事故でブレーキ踏んだ記録なし:原因はブレーキとアクセルの踏み間違え →
ずれたマットがペダルに絡み『踏めない・踏んだまま』で事故になった事例はあるが…足元は目視の機会が少なくペダルの踏替えは無意識なので、あるべき場所のペダルが踏めないとパニックになりやすい。
病院突入のタクシー、マットずれペダル操作に影響か
病院突入事故の原因検証は今後も続けられるだろうが、イベントレコーダーでブレーキ操作をしていればその履歴が残っているだろうし、そうでなければ(何度もブレーキを踏んだがマットの絡みで無効化され)パニックでアクセルを踏んだかもしれない。非純正のずれるマットの重ね敷きや足元のゴミの散乱は一般に危険だ。
運転操作の多くは、意識的に手順を思い出して一つ一つ操作するのではなく、運転歴が長いほど一連の運転動作を作業記憶(身体が覚えている感覚)で無意識でやるので、『いつもと違う感覚・反応(ブレーキを踏んだはずなのに速度が落ちない)』でパニックになり冷静な判断(再チェック+違う止め方)がしづらくなる。
続きを読む 福岡県の原三信病院のタクシー突入事故、マットのずれが見つかる:現状では車の故障・欠陥は見つからず →
〇タクシー運転手の踏み間違えなのか、プリウスの回生調整ブレーキの欠陥なのか、詳細な解析を待たなければ分からないが、300mもブレーキが反応せず制止できない欠陥があれば致命的なものになる。
病院突入のタクシー、6月に車検合格 定期点検異常なし
2010年に同じプリウス30系のブレーキのリコールがあったが、『ABS作動時のブレーキの効きの遅れ・弱さ』に対応するもので、プログラム修正が行われたという。ユーザーの不具合報告で走行距離が10?20万キロ以上など長くなると、制動距離が延びるといった問題も指摘されているようだが、事実関係は不明だ。
ブレーキが効きにくい不具合は、どんな車種でも整備不良やパーツの経年劣化で起こり得る問題だが、プリウスなどのハイブリッドカーのブレーキでは『コンピューターによる電子制御』があるので、物理的なパーツやブレーキ液の問題だけでは分からない部分がある。人間の操作も記録されたイベントレコーダーの解析が待たれる。
ブレーキが効かないという状態が、具体的にどんな状態なのか報道はないが、ブレーキペダルに反力(踏み応え)があったかなかったかでも故障の種類は変わる。防犯カメラでブレーキランプの点灯が確認できれば、踏み間違えの有無は判断できると思うが、サイドブレーキを踏むかPボタンを押せばもう少し速度は落ちていたかも。
続きを読む 福岡博多の原三信病院へのタクシー突入事故、ブレーキ異常は見つからず, 大分で行方不明の2歳女児が無事発見されるなど →
公道での車の運転の上手さは『超高速での制御・難易度の高い技術(大勢ができない運転)』とは違い、『事故や違反をしない・他車や歩行者の迷惑にならない・注意力と配慮がある』だろう。技術が高くても違反・事故・迷惑にはなる。
あなたは車の運転が得意ですか?
国道など幅の広い車道を普通に走るのが苦手という人はあまりいないわけで、運転技術の高低や運転時の緊張度(慣れてない故の疲れやすさ)が分かりやすいのは『他車とすれ違いが困難なほど狭い道(住宅街・山道林道)・正攻法では入れにくい駐車場(複数回の切り返し)・夜間や雨天の高速道路の長距離移動』などだろう。
続きを読む 公道における車の運転の上手さとは何か?:事故・交通違反を起こさないことが第一 →
政治経済・社会・思想の少し固めの考察から、日常の気楽な話題まで!mixiの日記・つぶやきのログも兼ねてます。